更新日: 2020年1月6日
令和元年度いちかわこども環境クラブ
壁新聞・絵日記展
12月6日(金)から12月18日(水)までメディアパーク市川エントランスホールにて、壁新聞・絵日記展を開催しました。
この展示会は、いちかわこども環境クラブのメンバーなどが日頃の活動や参加したイベントのことなどについて、壁新聞や絵日記で発表するものです。
どの壁新聞や絵日記も、楽しかったことが伝わる素敵な作品でした。
この展示会は、いちかわこども環境クラブのメンバーなどが日頃の活動や参加したイベントのことなどについて、壁新聞や絵日記で発表するものです。
どの壁新聞や絵日記も、楽しかったことが伝わる素敵な作品でした。
緑地見学
11月10日の日曜日、柏井町2丁目緑地で「ゆうゆう里山会」の方と一緒に、木の名札付けやカブトムシの幼虫探しをしました。
探した幼虫は、1人ずつ軍手をした手の上にのせ、観察をしました。
また、「ゆうゆう里山会」の方の林の生態系のお話を聞き、大人もこどもも、たくさんのことを学びました。
探した幼虫は、1人ずつ軍手をした手の上にのせ、観察をしました。
また、「ゆうゆう里山会」の方の林の生態系のお話を聞き、大人もこどもも、たくさんのことを学びました。
梨狩り体験
9月21日の土曜日に大野町の自然観察ガイドツアーを行いました。
普段見ることのない植物や虫を発見することができました。
その後、梨園に向かい、梨狩り体験を行いました。
梨の採り方などを梨農家の方から学び、たくさんの梨を採ることができました。
普段見ることのない植物や虫を発見することができました。
その後、梨園に向かい、梨狩り体験を行いました。
梨の採り方などを梨農家の方から学び、たくさんの梨を採ることができました。
ブルーベリー摘み取り体験
7月27日の土曜日、新七農園において「エコ農産物」の認証を受けているブルーベリーを摘み取りました。
甘いブルーベリー探しを楽しむことができました。
甘いブルーベリー探しを楽しむことができました。
その後、アイキャンガーデンを運営している佐藤さんと一緒に、糖度を測る実験やクイズなどを通して、ブルーベリーの仲間の植物について学びました。
発足式&大町公園散策
6月16日の日曜日に7グループ22名のお友達と保護者の方が集まり、市川市動植物園レクチャールームで発足式を開催しました。
発足式では、いちかわこども環境クラブに登録しているグループに「登録証」、メンバーに「会員証」を授与しました。
さらに、発足式の後には、市川市自然博物館学芸員金子先生と一緒に大町公園の散策を行いました。
子供たちが見つけた生き物一つ一つの解説を金子先生がしてくださり、子供だけでなく大人も一緒に楽しむことができました。
発足式では、いちかわこども環境クラブに登録しているグループに「登録証」、メンバーに「会員証」を授与しました。
さらに、発足式の後には、市川市自然博物館学芸員金子先生と一緒に大町公園の散策を行いました。
子供たちが見つけた生き物一つ一つの解説を金子先生がしてくださり、子供だけでなく大人も一緒に楽しむことができました。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 環境部 自然環境課
〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号
- 自然共生グループ
- 電話 047-712-6307(野生生物関係)
FAX 047-712-6308 - 動物愛護グループ
- 電話 047-712-6309(犬の登録・地域猫など)
FAX 047-712-6308 - 行徳野鳥観察舎
- 電話 047-702-8045
FAX 047-702-8047