更新日: 2025年11月4日

地方税の収納及び滞納整理事務 全項目評価書(案)について

意見の募集の趣旨

地方税の収納及び滞納整理事務においては、特定個人情報ファイル(マイナンバーをその内容に含む個人情報ファイル)を保有することから、行政手続における特定の個人を識別するための番号の利用等に関する法律(平成25年法律第27号)第28条に基づき、特定個人情報の漏えいリスクを軽減するための措置等について記述した評価書を作成し、公表しています。その後、一定期間(5年)が経過したこと及び標準化システム導入に伴う重要な変更により評価の再実施を行うことから、個人のプライバシー等の権利利益の侵害の未然防止及び市民の皆様の信頼を確保するため、ご意見を募集するものです。

公表資料

意見を募集する案

地方税の収納及び滞納整理事務 全項目評価書(案)(PDF形式 996KB)

公表方法及び公表場所

  • 市公式Webサイト
  • 財政部 納税債権管理課、税制課 (市川市役所 第1庁舎 2階)
  • 中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室
    ※開館日等は各施設へお問い合わせください。

意見の募集方法

意見の募集期間

令和7年11月4日(火曜)~令和7年12月3日(水曜) 30日間

意見を提出できる方

  • 本市に居住し、勤務し又は通学する人
  • 本市に事務所、事業所を有する個人、法人又は団体
  • 政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方

意見の提出方法

上記公表場所で配布の意見用紙に住所、氏名(ふりがな)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、12月3日(水曜)までに提出

郵送(持参も可)
〒272-8501市川市八幡1丁目1番1号
●収納事務について
市川市 財政部 税制課 宛
●滞納整理事務について
市川市 財政部 納税・債権管理課 宛
FAX
047-712-8745
インターネット
パブリックコメント
(送信する内容は暗号化技術(SSL)を利用して個人情報を保護しています。)

意見の提出様式

  • 意見の提出様式は自由ですが、意見を提出する人は氏名、住所を記載してください。
  • 題名に〔パブリックコメント「地方税の収納及び滞納整理事務 全項目評価書(案)」について〕とご記入ください。
  • 郵送、持参、FAXで提出する方は、意見提出用紙を下記からダウンロードできます。
    『市川市パブリックコメント意見提出用紙』

意見の概要及び考え方の公表予定期間

令和8年1月頃

いただいたご意見は、類似の意見等とこれに対する結果及び理由を取りまとめた上、実施担当課、市公式Webサイトでお知らせする予定です。

いただいたご意見に対しての個別の回答はいたしませんので、ご了承ください。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 財政部 納税・債権管理課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8653
FAX
047-712-8745