更新日: 2025年9月18日

マイナ救急始まります (令和7年10月1日から)

マイナ救急について

救急現場であなたの医療情報をすばやく・正確に伝える新しい仕組み「マイナ救急」が始まります。

マイナ救急とは

緊急時に、救急隊員があなたの医療情報を素早く確認できるシステムです。
マイナ保険証(健康保険証として利用登録したマイナンバーカード)を活用することで、これまでの問診にかかっていた時間を短縮し、より迅速で適切な処置・搬送を可能にします。

マイナ救急の良いところ

すばやい初期対応 あなたの病歴や飲んでいる薬が正確に伝わります。
適切な病院へ搬送 症状に合った処置を受け、適切な病院へ搬送されます。
病院での早期治療 正確な医療情報が引き継がれ、搬送後の治療もスムーズに開始されます。

利用の流れ

(1) 119番通報
    指令員が傷病者のマイナ保険証の準備を依頼します。
  お手元のマイナ保険証をご用意ください

(2) 情報閲覧の同意
  傷病者が情報閲覧を同意する。

(3) 救急現場での情報連携
    救急隊員にマイナ保険証を提示。
   ↓
  救急隊員が専用機器で必要な医療情報を確認します。

 (4) 迅速な処置・搬送
     正確な医療情報に基づき、最適な処置と搬送が行われます。
 

マイナ救急の流れ
(画像をクリックすると絵が大きくなります)

よくある質問

Q&A

Q1: 事前手続きは必要ですか?
A1:マイナ保険証があれば特別な手続きは不要ですが、事前に医療情報提供
   の同意が必要です。
     医療情報提供の同意は、医療機関や薬局のカードリーダーで設定できます。

Q2: マイナ保険証がない場合は?
A2: これまでどおり、救急隊が問診やご家族などからの情報収集を行います。
      マイナ救急は情報連携を円滑にするための仕組みです。

Q3: 意識がなく情報の閲覧に同意できない場合は?
A3: 意識不明で、同意取得が困難でも、生命や身体を保護する必要があれば
      同意なしで閲覧することがあります。

Q4. どんな情報が見られるの?
A4. 主に、名前・性別・生年月日と、特定健診情報・お薬情報・過去の医療機関
  診察情報などです

関連リンク集

市川市 保健部 国保年金課 : マイナンバーカードの健康保険証利用について
https://www.city.ichikawa.lg.jp/pub04/0000379558.html

総務省消防庁 : あなたの命を守る「マイナ救急」
https://www.fdma.go.jp/mission/enrichment/mynakyukyu/mynakyukyu.html

総務省:マイナンバー制度とマイナンバーカード
https://www.soumu.go.jp/kojinbango_card/

デジタル庁:マイナンバーカードの健康保険証利用
https://www.digital.go.jp/policies/mynumber/insurance-card

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 消防局 救急課

〒272-0021
千葉県市川市八幡1丁目8番1号

電話:047-333-2111(代表)音声ガイダンス2番