更新日: 2025年3月14日

新築の住居番号(住所)設定の届出

住居表示の実施区域内に建物を新築(建替を含む)した場合は、「住居新築届」を提出していただく必要があります。

届出方法について


※オンライン申請の受付を開始しました。

アカウント登録をすることで申請履歴の確認ができたり、登録内容を利用して会社の住所や名称等の情報を申請フォームへ自動入力ができたりと、複数回申請を行う方に特にメリットのある申請方法になりますので、ぜひご活用ください。

1.届出に必要な書類※(2)以下は写しを各1部提出

(1)住居新築届
新築届の届出の際、届出人が個人と法人では、届出人欄の記入方法が異なります。
また、分譲住宅の届出は、氏名・名称の欄の記入が異なりますのでご注意下さい。

様式
※届出書は、窓口にも用意してあります。

記入例
(2)確認済証
表題部(建築主、建築場所などの記載がある書面)
※建築主等の記載内容に変更があった場合は、変更後の確認済証もしくは変更通知等をお持ちください。
(3)案内図
住宅地図などに建築場所を記載したもの
(4)配置図
建物図に寸法、出入口を記載したもの
(5)平面図
戸建住宅(各階の平面図)
共同住宅(各階の平面図、3階建以上は、部屋番号を記載)
(6)公図(最新のもの)、区割図
  • ※土地の分合筆を伴う建築の場合は、変更後の公図を用意してください。
  • ※3棟以上の開発は区割図、開発全体の建物配置図をお願いする場合があります。
  • ※まとめて5棟以上の届出をする場合、事前にご相談下さい。

2.届出人

建物の所有者、施工者、管理者など

3.届出の時期

棟上後、玄関やエントランスホールの位置が確定した後に届出いただけます。
(共同住宅、事務所などは名称の確定も必要)

4.窓口で提出する場合

(1)届出先について
市川市役所第1庁舎3階総務課住居表示グループ
※月曜日は窓口が混雑している場合がありますのでご注意ください。

(2)交付について
住居番号設定通知書と戸番標を窓口にて交付します。原則は即日交付としており、受付に必要な時間は、窓口が混雑していなければ1棟あたり20分程度です。なお、現地調査が必要な場合は、設定に1週間程度を要することがあります。
 

5.郵送で提出する場合

(1)郵送先について

〒272-8501千葉県市川市八幡1丁目1番1号
市川市総務部総務課住居表示グループ宛

(2)交付について

住居番号設定通知書と戸番標を郵送にて交付します。上記、「1.届出に必要な書類」に加え、宛名を記載した返信用封筒(切手は不要です)を(1)の宛先までご郵送ください。また、1週間程度お時間をいただきますので、お急ぎの場合は窓口での申請をお願いします。

<注意事項1>
新築届(申請書)内、届出人の欄にご担当者様の氏名および連絡先の記載に漏れがないよう、ご留意ください。

<注意事項2>
住居番号の付定にあたり、申請内容についてお電話にて確認させていただく場合がございます。確認が出来ない場合、交付に時間を要しますので、ご留意ください。

<注意事項3>
申請内容により、現地調査が必要な場合は、お時間をいただく場合があるため、ご連絡させていただきます。

6.オンライン申請の場合

(1)申請フォーム

 URL:https://logoform.jp/form/cGft/561799

(2)交付について

住居番号設定通知書と戸番標を郵送にて交付します。また、1週間程度お時間をいただきますので、お急ぎの場合は窓口での申請をお願いします。

<注意事項1>
住居番号の付定にあたり、申請内容についてお電話にて確認させていただく場合がございます。確認が出来ない場合、交付に時間を要しますので、ご留意ください。

<注意事項2>
申請内容により、現地調査が必要な場合は、お時間をいただく場合があるため、ご連絡させていただきます。


7.共同住宅・ビル名の変更

オーナーの変更やリフォームのため、既存の共同住宅等の名称を変更する場合は、名称変更の届出が必要となります。
※詳しくは、事前にお問い合わせください。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 総務部 総務課 住居表示グループ

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8644
FAX
047-712-8737