更新日: 2025年4月2日
核兵器廃絶平和都市宣言35周年記念事業
より多くの市民に訴える「平和の大切さ」
平和展
令和元年度は核兵器廃絶平和都市を宣言して35周年の節目の年にあたり、記念事業として、メディアパーク内グリーンスタジオにて「平和展」を開催しました。
今回は広島市と共催し、広島平和記念資料館から借用した被爆現物資料などを展示したほか、市川歴史博物館所蔵の戦時下の市川の様子がわかるパネルや現物資料の展示や、平和DVDの放映、被爆体験講和および被爆体験記朗読会を行いました。また、中央こども館では子どもたちを対象とする防空壕体験、千人針体験などのイベントを行いました。
大人から子どもまで幅広い年齢層の皆さんに、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の大切さ、生命の尊さをあらためて考えていただきました。
今回は広島市と共催し、広島平和記念資料館から借用した被爆現物資料などを展示したほか、市川歴史博物館所蔵の戦時下の市川の様子がわかるパネルや現物資料の展示や、平和DVDの放映、被爆体験講和および被爆体験記朗読会を行いました。また、中央こども館では子どもたちを対象とする防空壕体験、千人針体験などのイベントを行いました。
大人から子どもまで幅広い年齢層の皆さんに、戦争の悲惨さ、原爆の恐ろしさ、平和の大切さ、生命の尊さをあらためて考えていただきました。
開催期間 グリーンスタジオ 令和元年8月14日(水曜)~22日(木曜)
中央こども館 令和元年8月 7日(水曜)~15日(木曜)
中央こども館 令和元年8月 7日(水曜)~15日(木曜)

ハートフルヒューマンフェスタいちかわ2019~人権と平和の集い~
令和元年12月1日(日曜)に市川市文化会館小ホールにて、「ハートフルヒューマンフェスタいちかわ2019」を開催しました。
当日は、市内中学生による人権作文コンテスト優秀作品の朗読や、市内小中学生合唱部による合唱のほか、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏による講演が行われました。
当日は、市内中学生による人権作文コンテスト優秀作品の朗読や、市内小中学生合唱部による合唱のほか、フォトジャーナリストの安田菜津紀氏による講演が行われました。

関連リンク
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 総務部 総務課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 総務グループ
- 電話 047-712-8643 FAX 047-332-7364
- 文書グループ
- 電話 047-712-8645 FAX 047-332-7364