更新日: 2025年3月4日
女性相談室の相談員を募集します
1.主な職務・勤務内容について
職種と採用人数
市川市男女共同参画センターの相談員として勤務する会計年度任用職員を募集します。
- 相談員(会計年度任用職員)1~2名
職務内容
- 電話、面接での相談業務やそれに関わる事務を行います。
- DV対応などで緊急一時避難施設への移送措置を行う場合、職員と共に相談者に同行し入所事務を行うこと(時間外対応)もあります。
- 女性からの様々な相談の対応(DV相談・離婚・家庭の問題を含む)をしていただきます。
応募資格
下記のいずれかに該当する方で、かつ、ワード、エクセル等のパソコン操作ができる方を選考基準とします。
- 地方自治体で、DV相談または児童虐待相談業務に従事した経験が1年以上の方
- 教育、医療、福祉分野で相談業務に従事した経験が2年以上の方
- 上記に準ずる方で、専門相談員として必要な経験を有する方
勤務場所
市川市男女共同参画センター
住所 市川市市川1丁目24番2号(市川市西消防署内)
勤務期間
令和7年4月1日から令和8年3月31日
勤務条件
- 週2~4日程度
- 平日
- 9時から16時または10時から17時の6時間勤務(12時から13時は休憩)
- 土曜
- 9時から12時30分の3時間半勤務
- ※記録作成、緊急一時避難施設へ移送等の時間外勤務も有。
- ※日曜日、毎月の最終火曜日、国民の祝日に関する法律に規定する休日、年末年始の相談業務は休み。
- ※不定期に年5回程度、相談員会議や研修等にご出席いただきます。(有給)
- 勤務の期間・日数等に応じ、有給休暇制度有
- 時給 1,670円(交通費は別途支給、時間外勤務手当有)
- ※昇給・退職手当はありません。期末手当等は、勤務条件により支給されます。
- その他、会計年度任用職員に関する各種規定に基づく
2.申込手続き等について
申込の手続き
「相談員(会計年度任用職員)選考申込書」(写真添付)に必要事項を記入し、提出してください。
- ※書類はすべて返却しません。また、提出された書類は本募集以外の目的には使用しません。
「相談員(会計年度任用職員)選考申込書」はこちらからダウンロードできます。
相談員(会計年度任用職員)選考申込書 | PDF形式 | Word形式 |
---|
提出期間と方法
締切は令和7年3月7日(金曜)です。締切までに男女共同参画センター4階事務室へ持参または郵送してください。
選考方法
提出書類による第一次審査を行い、合否を問わず電話または郵送にてご連絡します。第一次審査の合格者は第二次審査(課題面接)を受けていただきます。
面接日
面接日時と場所は、第一次審査を合格した方に電話またはメールにてご連絡します。
選考の結果発表
合否を問わず、後日、電話またはメールにてご連絡します。
- ※選考内容(合否理由等)に関する問い合わせには一切応じません。
3.採用までの手続き
提出書類
所定の書類を提出していただきます。
その他、会計年度任用職員に関する各種規定に基づきます。
採用日
原則として、令和7年4月1日(火)
ただし、上記の書類提出後、後日、電話にて勤務日時をご連絡します。
4.その他
相談員(会計年度任用職員)募集要領はこちらから確認できます。
相談員(会計年度任用職員)募集要領 | (PDF形式) |
---|
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 総務部 ダイバーシティ推進課
〒272-0034
千葉県市川市市川1丁目24番2号
- 電話
- 047-322-6700
- FAX
- 047-322-6888