更新日: 2017年2月10日
![]() |
ホンビノス貝のとは
ホンビノス貝とは、北米大陸から船舶のバラスト水に混ざり運ばれ、東京湾や大阪湾に定着した外来種です。国内では、主に東京湾、大阪湾に生息しており、市川市・船橋市地先の三番瀬で漁獲されています。
日本での繁殖が確認されたのが比較的近年で、東京湾北部に多く生息しています。食味の良さが注目され、2007年頃から首都圏の鮮魚店やスーパーなど販売チャネルが拡大し、水産物として採貝される機会が増えたため、2013年には漁業権が設定されるまでになりました。
日本での繁殖が確認されたのが比較的近年で、東京湾北部に多く生息しています。食味の良さが注目され、2007年頃から首都圏の鮮魚店やスーパーなど販売チャネルが拡大し、水産物として採貝される機会が増えたため、2013年には漁業権が設定されるまでになりました。
ホンビノス貝の「食べ方」
![]() |
ホンビノス貝の「レシピ」
ホンビノス貝入りクラムチャウダー
![]() |
ホンビノス貝とホウレン草とシメジのゆず醤油

ホンビノス貝と鶏肉のつくね煮

●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 行徳支所 地域整備課
〒272-0192
千葉県市川市末広1丁目1番31号
電話:047-359-1150 FAX:047-359-1276
市川市 行徳支所 地域整備課
〒272-0192
千葉県市川市末広1丁目1番31号
電話:047-359-1150 FAX:047-359-1276