更新日: 2024年7月1日
市川市のあゆみ 第10回 昭和44年6月1日号
市川市市制施行90周年を記念して、市川市の歴史を広報いちかわで振り返る全32回の連載企画です!第10回の今回は、昭和44年6月1日号の中から選りすぐりの記事をお届けします。
市川市のあゆみ 読み方のご案内
- 紙面から市職員が選んだ、発行当時の様子がわかる興味深い記事を2つ掲載します。
- 古くて読み取れない場合もあるため、2つの記事にはそれぞれ職員が書き起こした文章を掲載します。
- 古い文章については平易な文章に直している場合があります。直し方が正しくない場合もあるかと思いますが、読みやすさを優先させていただきますのでご了承ください。
- アクセシビリティツール「FACIL'iti(ファシリティ)」をご利用いただけます。ページの見た目を、視覚・動作・認識でお困りの症状をお持ちの方にとって、見やすく、使いやすいように変換するサービスです。使い方はアクセシビリティツールをご覧ください。その他、お手元の端末での読み上げソフトをご活用いただくことで、文章の読み上げにも対応しています。
- 市川市中央図書館にて過去の広報の全紙面をご覧いただけます。ただし、一部欠号がありますのであらかじめご了承ください。
実現した市民福祉の殿堂
勤労福祉会館
六月一日、開館に
市民の福祉向上を目ざして完成を急いでおりました市民待望の市川市勤労福祉会館が、六月一日開館いたしました。
場所は市内南八幡五丁目二十番三号で、一、八一八平方メートルの敷地内に鉄筋コンクリート三階建、建築延べ面積一、四八二平方メートル、冷暖房完備の建物です。この会館は勤労者、老人、肢(し)体不自由児の福祉の増進と文化教養の向上をはかるため市が設置したもので館内には次の施設があります。
一、勤労者ホーム
(二・三階)
勤労者の教養と、いこいのための集会施設。
大会議室二二二人(一室)会議室三十四人(一室)二十人(二室)十四人(二室)和室十人から三十人(二室)
二、老人ホーム
(一・二階)
六十歳以上のお年寄りのいこいの場としての施設。
和室五十人(一室)、訓練室一浴室二、相談室二
三、肢(し)体不自由児訓練ホーム(一階)
肢(し)体不自由児の機能回復訓練ホーム、和室二十人(一室)訓練室一、浴室一、医務室一(老人ホーム兼用)
会館の使用は、市内に住所または、事業所等を有するもので、勤労者ホームを使用する場合は、別表の使用料を納めていただきます。
老人ホームを使用するかたは、利用証の交付を受けてください。この利用証を所持しておりませんと入館できません。交付を受ける場所は、市役所民生部、厚生課、福祉係(二階)です。
肢(し)体不自由児訓練ホームは、し体の不自由なお子さんが、障害を克服して日常の生活ができるよう訓練指導を行ないます。
従来は、中山小正門わきで行なっていましたが、この会館内に移転しました。訓練日は毎週月曜、火曜、水曜、金曜、料金は無料。通園バスも用意してあります。利用なさるかたは、訓練日に当会館へ直接おいでくださるか、または、厚生課婦人児童係へお問い合わせてください。
開館時間
一、勤労ホーム
午前九時~午後九時
二、老人ホーム
午前九時~午後五時
三、肢(し)体不自由児訓練ホーム
午前九時~午後五時
休館日
全館毎週木曜日と国民の祝日です。詳細については会館(電話二三ー三四〇四)までお問い合わせください。
担当職員より
本号では、この6月にちょうど満55年を迎えた「勤労福祉会館(現・勤労福祉センター分館)」開設の記事が一面を飾っていました。
当施設は、現在の「勤労福祉センター」の前身で、同センター分館になります。
第2庁舎に隣接する本館と混同してしまいがちですが、本館はこの13年後の昭和57年に開設します。
分館は、保健センター前の道路を市川方面に進み信号を渡った3つ目の区画にあり、南八幡デイサービスセンターと南八幡メンタルサポートセンターに隣接する施設です。
開設当時に施設内にあった運動発達に課題をもつお子さんの通園施設は「こども発達センター」に統合されましたが、半世紀以上が経過した現在もなお、勤労者や高齢者などの福祉増進と文化教養の向上を図る施設として、多くの方に利用されています。
さて、普段何気なく利用している市の施設には、それぞれの設置目的があります。
勤労福祉センターは、「勤労者、老人、女性及び児童の福祉の増進と文化教養の向上を図るため」(条例)、公民館は「住民の教養の向上、健康の増進、情操の純化を図り、生活文化の振興、社会福祉の増進に寄与するため」(社会教育法)、地域ふれあい館は「市民相互の交流及び市民が地域で自主的に行う活動の促進を図るため」(条例)などといったものです。
いずれも皆さんの地域コミュニティ活動にお気軽にご利用いただける施設ですので、機会がありましたら、ぜひご利用ください。
中山団地のある少女 親切いっぱい運動のこと
新設されて二か月余、青少年課はあわただしく動いてきました。
補導センターにおける十数回におよぶ街頭補導をふくめ、五月におけるおもな行事は、青少年相談員の各地区ごとの話し合い、十八日の子ども会大会でした。
単なる事業屋に堕してはいけないという先人の教えもあり、課としては青少研その他の機関のご意見もいただきながら、青少年育成「行動のめあて」をもちたいと考えました。具体的には
(1)親切
(2)読書
(3)健康
の三つです。
青少年相談員や子ども会育成会の皆さんにも賛成をいただき、すでに活動がはじまっています。今月号には「親切」についてのみ申します。
何事についても自分中心で他人の立場を考えない「思いやり精神の欠けた」今の世の中にともし火をともし、それを広げようというのが「親切」運動の趣意なのです。
先日、こんなてがみが青少年課にとどきました。ある相談員からです。
―――五月二日夕刻七時ごろ、地区の会議で中山団地に行った私は、急用を思い出し公衆電話に急ぎました。その時前方から歩いてきた十五、六歳の女の子が数歩早く電話ボックスにはいろうとしたのに私の急ぎ足に気づいたのか
「どうぞお先に」
とゆずるのです。再三いうので好意に甘えて先にかけようとしたらこんどは、さいふに十円玉がない……汗してポケットをさぐっている私に
「これをつかってください」
とその人は十円玉を出すのです。見も知らぬ私なのに何という親切でしょう。
かけ終って五十円玉をとってくれといってもとろうとしないその人はそのあと自分の電話はあとまわしで、私の硬貨の両替えにもいってくれました)私はむりやり名前をきかせてもらい別れました。「北方町三丁目、中野純子」というのがその人です
「小さな親切の会」が市川にあるということもきいていますが、いまのかわいた社会に「親切」うんどうをひろめることに私たち青少年相談員も努力したいと思います。と言うのが投書の内容ですが。
―――電車やバスの中でおとしよりが立っていて若い元気な青少年がゆうゆう腰かけている。こんな姿をみて皆さんは胸がいたみませんか。
「席をゆずりましよう」ではなくて、健康な青少年は乗物の中でははじめから「立ちましょう」ということも私たちの親切運動の中にふくめていくことにしています。
市川市に親切の花をいっぱい咲かせたい、それが私たちの夢であります。
青少年課
担当職員より
4面には当時の心温まるエピソードが紹介されていました。
エピソードの女の子は、信じられないくらいに親切で、ただただ感心するばかりです。
55年が経ち、当時よりも「かわいた社会」とも言える現代ですが、現代社会にもしっかりと親切は残っています。親切にされると、荒んだ気持ちが温かくなると同時に、自分も他の誰かを思いやろうという気持ちになりませんか?
次世代を担う青少年をはじめとする多くの人々に「小さな親切」の心を育てる様々な活動を行っている、公益社団法人「小さな親切」運動本部のWebサイトには、団体概要として次のことが掲載されています。
【スローガン】
「できる親切はしよう、それが社会の習慣となるように」
【小さな親切八か条】
- 朝夕のあいさつをかならずしましょう
- はっきりした声で返事をしましょう
- 他人からの親切を心からうけ入れ「ありがとう」といいましょう
- 人から「ありがとう」といわれたら「どういたしまして」といいましょう
- 紙くずなどをやたらにすてないようにしましょう
- 電車やバスの中で、お年寄りや赤ちゃんをだいたおかあさんには席をゆずりましょう
- 人が困っているのを見たら手つだってあげましょう
- 他人のめいわくになることはやめましょう
ついつい自分や家族にしか目がいかなくなってしまいがちですが、少しゆとりを持って、他者を思いやる気持ちを持ちたいものです。まずは、小さな親切八か条から心がけてみてはいかがでしょうか。
読み上げソフトのご案内
一般的なOS(Windows、macOS、 ChromeOS 等)には、標準搭載の音声読み上げ機能(スクリーンリーダー)が用意されており、画面の情報を読み上げることができます。
Windows ナレーター
起動:Windowsロゴキーを押しながら、Ctrl+Enterキーを同時に押す
停止:もう一度 これらのキーを押す
ナレーターの詳細なガイド(Windows 11,Windows 10)(外部サイト)
macOS VoiceOver
起動:Command+F5キー
停止:いづれかのキーを押す。
VoiceOver ユーザガイド(macOS Ventura用)(外部サイト)
ChromeOS ChromeVox
起動: Ctrl+Alt+Z キー
停止:もう一度 これらのキーを押す。
(注)タブレットの場合、音量小と音量大のボタンを同時に 5 秒以上押し続けると、ChromeVox が有効になったことを示す音声が鳴ります。そのままボタンを押し続けると ChromeVox の読み上げが開始されます。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策発信プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764