更新日: 2024年10月1日
市川市のあゆみ 第20回 平成3年3月1日号
市川市市制施行90周年を記念して、市川市の歴史を広報いちかわで振り返る全32回の連載企画です!第20回の今回は、平成3年3月1日号の中から選りすぐりの記事をお届けします。
市川市のあゆみ 読み方のご案内
- 紙面から市職員が選んだ、発行当時の様子がわかる興味深い記事を2つ掲載します。
- 古くて読み取れない場合もあるため、2つの記事にはそれぞれ職員が書き起こした文章を掲載します。
- 古い文章については平易な文章に直している場合があります。直し方が正しくない場合もあるかと思いますが、読みやすさを優先させていただきますのでご了承ください。
- アクセシビリティツール「FACIL'iti(ファシリティ)」をご利用いただけます。ページの見た目を、視覚・動作・認識でお困りの症状をお持ちの方にとって、見やすく、使いやすいように変換するサービスです。使い方はアクセシビリティツールをご覧ください。その他、お手元の端末での読み上げソフトをご活用いただくことで、文章の読み上げにも対応しています。
- 市川市中央図書館にて過去の広報の全紙面をご覧いただけます。ただし、一部欠号がありますのであらかじめご了承ください。
3月31日 北総線開業へ 新鎌ヶ谷~京成高砂間
市北部を通り、都心へ新たな足
北総線の新鎌ヶ谷~京成高砂間が、いよいよ三月三十一日に開業します。市内にも「大町」と「北国分」の二駅が誕生し、市北部から都心への交通が非常に便利になります。いま、市では開業に合わせて「大町」「北国分」の市内二駅と、松戸市との市境にできる「松飛台」駅の周辺整備を急ピッチで進めています。
北総線は、昭和五十四年に北初富~小室間七.九キロが、昭和五十九年には、これにつながる住宅都市整備公団線小室~千葉ニュータウン中央間四キロが開業しました。三月三十一日の新鎌ヶ谷~京成高砂間一二.七キロの開業によって全線開業となり、千葉県と東京都を結ぶ新しい動脈ができることになります。
今回開業する部分は、市の北端部をかすめるように通り、市内には新しく「大町」と「北国分」の二駅が誕生します。また、この二駅の中間にある「松飛台」は、市川市と松戸市の市境に位置します。このほかにできる駅は、「新鎌ヶ谷」「東松戸」「秋山」「矢切」「新柴又」の各駅で、全部で八つの新駅が誕生します。
運行計画によると、京成線、都営地下鉄浅草線、京浜急行線と相互乗り入れを行い、乗り換えなしで都心まで行けるようになるほか、千葉方面から北初富を経由して新京成線に乗り入れ、松戸方面へ向かう電車も従来どおり運行されます。高砂方面への運転間隔は朝のラッシュ時に一時間六本、昼間は一時間に三本の割合です。電車は八両編成で、千葉ニュータウン中央から都営浅草線泉岳寺までは、すべて各駅停車です。所要時間は、千葉ニュータウン中央から京成高砂まで約三十二分、押上まで約四十五分、都営浅草線日本橋まで約五十七分。大町からは、京成高砂まで約十六分、押上まで約二十九分、日本橋まで約四十一分です。
なお、大町から松飛台までは約三分、北国分までは約九分です。
運賃は運輸省に申請中で認可待ちとなっていますが、申請では、初乗りが百七十円(大人)、大町~高砂間は四百円、大町~日本橋間が七百十円となっています。
新駅の周辺整備も急ピッチ
今回の開業によって、市内には大町駅、北国分駅の二駅ができます。このほか、松飛台駅はちょうど松戸市との市境にでき、駅舎の南側は市川市になります。開業に合わせ、この三駅の周辺整備を市が進めているほか、京成バスもバス路線の新設・変更などを行なう予定です。
大町駅
大町駅から松飛台駅にかけては高架式になっています。そのため、駅舎の西側高架下を利用した自転車駐輪場を建設します。収容台数は約二百五十台で、工事は四月から始まり六月完成の予定です。また、すぐ前を通る県道鎌ヶ谷・市川線の歩道を拡幅し、県道をまたぐ歩道橋を建設します。歩道拡幅は一部を開業までに行い、あとは順次工事を進めます。
このほか、バス利用者の便宜を図るため駅入口にバス停を設ける予定です。本八幡駅~大町駅のバス路線は、大町駅まで延長する予定です。
北国分駅
北国分駅付近から矢切駅付近にかけては地下を走ります。北国分駅は、地下駅で地下二階がホーム、地下一階は改札口とコンコース、地上部は出入口となります。
駅周辺は区画整理事業が進められているため、この事業が完了するまでの暫定的な駅前広場と道路を建設します。駅前広場は駅舎南側にでき、面積約二千九百平方メートル。道路は駅前広場にバスが乗り入れることができるようにするためのもので、幅員二十~二十二メートル、駅前広場から市川・松戸有料道路までの約三百メートルです。このほか、駅舎の西側と東側の二カ所に合計約八百台収容の自転車駐車場を建設しています。また、西側には歩行者のためのアクセス歩道もつくります。
開業に合わせて、市川駅北口~国分~北国分駅のバス路も新設される予定です。
松飛台駅
松飛台駅は、駅舎の北側が松戸市、南側が市川市となります。市川市部分は区画整理事業が進められているため、事業完了まで面積約四百九十平方メートルの暫定的な駅前広場を設けます。また、駅から県道までのアクセス整備として、歩道約百メートルを整備する予定です。
なお、駅舎北側の整備については、松戸市が行っています。
担当職員より
あゆみ第15回 昭和54年8月15日号「都営地下鉄10号線 本八幡乗り入れ実現へ」の記事に続き、北総線開業の記事をご紹介します。
まだまだ新しい路線だと思っていた北総線が開業から33年が経っていたことに驚きました。
記事からは、「松飛台駅」は北口が松戸市、南口が市川市と、北総線がいかに市境を走る路線であるかが分かります。
さて、北総鉄道株式会社は沿線地域の活性化に積極的に取り組んでおり、本市とは今年3月に「大町駅周辺地域の活性化に向けた連携協定」を締結しました。
協定の締結に併せて、大町駅では「いちかわかるた」でおなじみのかわいい動物たちと北総電車がコラボした装飾が利用者をお迎えしています(市公式Xに掲載)。
さらに現在、沿線市をPRするイラストや写真で装飾された「北総線沿線活性化トレイン」が運行し(来年1月まで)、動植物園の動物たちの写真が市川市をPRしています(市公式Xおよび市公式Youtubeチャンネルに掲載)。
また、現在旬真っただ中の「市川のなし」を販売する梨園や直売所が軒を連ねる、通称『大町梨街道』は、大町駅前の国道464号線に位置します。
交通機関を使って梨街道にお出かけの際には、北総線沿線活性化トレインを探してみてください。
フォトニュース 空き缶使い卓上コンロ
「わーすごい、ご飯も炊けるんだ」-2月13日に市川駅南公民館で消費生活実践リサイクル講座が開かれ、非常時にも使える卓上コンロづくりが行われました。空き缶のコンロにサラダオイルを入れ、ティッシュの芯に火をつけるという簡単なものですが、ご飯を炊いたり、焼き肉もできる火力の強さに参加した人たちはびっくりしていました。
担当職員より
フォトニュースから消費生活実践リサイクル講座で「空き缶使い卓上コンロづくり」が行われた記事をご紹介します。
空き缶で卓上コンロが作れるとは、私にとって目からウロコのお役立ち情報でした。33年後の現在も、インターネットで「空き缶 コンロ」などと検索すると、防災関係のWebサイトなどで作り方が紹介されています。
作り方は、まず、空き缶2~3本をカットして、「油と火の受け皿となる部分」1~3つ、「鍋などを置くための五徳(ゴトク)となる部分」3つを作ります。続いて、油と火の受け皿に、タコ糸を6本通して三角に折り曲げたアルミホイルを置き、油を浸して着火し、空き缶コンロの完成!というものです。
有事に役立つことを期待して、私も実践してみました。
初めての空き缶カットに苦戦しながらも約20分で全部品(「油と火の受け皿となる部分」は1つ)を作ることができました。記事にある「ティッシュの芯」をアルミホイルに通す作業は不器用な私には難しく、タコ糸なら簡単に通すことができました。
完成したコンロの火は、ろうそくの火よりも小さい、何とも頼りない火力です。ですが、加熱して約15分後には500ミリリットルの水が沸騰直前の状態になり、「これはカップ麺が作れるのでは」と期待しましたが、結果、残念ながら沸騰には至りませんでした(約90分加熱)。
熱湯は作れませんでしたが、カセットコンロがなくともレトルト食品を加熱したり、半熟卵を作ったり、ソーセージを炒めるなどの低温加熱なら問題なく可能で、有事の心強いアイテムができ、大変満足な結果となりました。なお、一度部品を作ってしまえば後々も使用ができ、また、停電時の灯にするなど、他の用途でも役立ちます。
次回は、「油と火の受け皿となる部分」を3つ作って火力を強くし、熱湯を作りたいと思います。
興味を持たれた方は、試してみてください。
最後になりましたが、火気およびカットした空き缶の取り扱いにはくれぐれもご注意ください。
読み上げソフトのご案内
一般的なOS(Windows、macOS、 ChromeOS 等)には、標準搭載の音声読み上げ機能(スクリーンリーダー)が用意されており、画面の情報を読み上げることができます。
Windows ナレーター
起動:Windowsロゴキーを押しながら、Ctrl+Enterキーを同時に押す
停止:もう一度 これらのキーを押す
ナレーターの詳細なガイド(Windows 11,Windows 10)(外部サイト)
macOS VoiceOver
起動:Command+F5キー
停止:いづれかのキーを押す。
VoiceOver ユーザガイド(macOS Ventura用)(外部サイト)
ChromeOS ChromeVox
起動: Ctrl+Alt+Z キー
停止:もう一度 これらのキーを押す。
(注)タブレットの場合、音量小と音量大のボタンを同時に 5 秒以上押し続けると、ChromeVox が有効になったことを示す音声が鳴ります。そのままボタンを押し続けると ChromeVox の読み上げが開始されます。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764