更新日: 2023年6月22日
令和元年6月定例記者会見 6月4日(火曜)
市長冒頭挨拶(概要)
皆様、お忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
本日、令和元年6月市川市議会定例会を招集させていただきました。本会議は、6月14日(金曜)から開会となります。
〔主な会見項目〕
次に主な会見項目といたしまして、3点ご案内いたします。
1つ目は、「2019アジア太平洋都市サミット及び市長フォーラムへの職員派遣」についてお伝えいたします。開催場所は、オーストラリア連邦ブリスベン市です。
派遣期間は7月6日(土曜)から11日(木曜)までの6日間で、市川市からは、市長以下職員4名を派遣いたします。
アジア太平洋地域各都市の市長や幹部職員のほか、技術者や産業界のリーダーが一堂に会し、ネットワークの構築や各都市の抱える課題の共有と解決に向けた意見交換を行うものです。
また、会期中に行われる分科会では、市川市の取組みの発表を行う予定です。
2つ目は、「タウンミーティング」についてです。
12回目となります今回のタウンミーティングのテーマは、「わが子を守る!子育て世代に伝えたい防災知識」です。
東日本大震災の際、被災地の母親と子どもたちへの物資支援活動を機に、母親による母親のための支援コミュニティを設立するなど、様々な活動をされているゲストをお招きいたします。いざという時大事なわが子を守るために親として備えるべき防災対策について、意識と知識を高めていただくために、参加者とともに一緒に考えていきたいと思います。
3つ目は、「剪定枝の資源化に伴う収集回数の変更」についてです。
これまで、燃やすごみとしておりました「木の枝」ですが、今年の7月1日より 「剪定枝」として分別し、資源化してごみの減量につなげてまいります。
なお、「剪定枝」の収集日に併せて、「燃やさないごみ・有害ごみ・ビン・カン」も収集日を増やして、月2回から週1回といたします。
その他記者会見項目についてはこちら→令和元年6月定例記者会見資料(PDF)
皆様、お忙しい中、お集まりいただきまして、誠にありがとうございます。
本日、令和元年6月市川市議会定例会を招集させていただきました。本会議は、6月14日(金曜)から開会となります。
〔主な会見項目〕
次に主な会見項目といたしまして、3点ご案内いたします。
1つ目は、「2019アジア太平洋都市サミット及び市長フォーラムへの職員派遣」についてお伝えいたします。開催場所は、オーストラリア連邦ブリスベン市です。
派遣期間は7月6日(土曜)から11日(木曜)までの6日間で、市川市からは、市長以下職員4名を派遣いたします。
アジア太平洋地域各都市の市長や幹部職員のほか、技術者や産業界のリーダーが一堂に会し、ネットワークの構築や各都市の抱える課題の共有と解決に向けた意見交換を行うものです。
また、会期中に行われる分科会では、市川市の取組みの発表を行う予定です。
2つ目は、「タウンミーティング」についてです。
12回目となります今回のタウンミーティングのテーマは、「わが子を守る!子育て世代に伝えたい防災知識」です。
東日本大震災の際、被災地の母親と子どもたちへの物資支援活動を機に、母親による母親のための支援コミュニティを設立するなど、様々な活動をされているゲストをお招きいたします。いざという時大事なわが子を守るために親として備えるべき防災対策について、意識と知識を高めていただくために、参加者とともに一緒に考えていきたいと思います。
3つ目は、「剪定枝の資源化に伴う収集回数の変更」についてです。
これまで、燃やすごみとしておりました「木の枝」ですが、今年の7月1日より 「剪定枝」として分別し、資源化してごみの減量につなげてまいります。
なお、「剪定枝」の収集日に併せて、「燃やさないごみ・有害ごみ・ビン・カン」も収集日を増やして、月2回から週1回といたします。
その他記者会見項目についてはこちら→令和元年6月定例記者会見資料(PDF)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764