更新日: 2022年7月22日

Ichi-LINE No. 8 July 22, 2022/いちらいん No.8 2022ねん 7がつ 22にち

Language/ことば

English

1. Let’s save electricity this summer

Due to the continuing severe heat, electricity demand has been high within the Tokyo Electric Power Company service area. The national government issued an electricity demand alert in late June. In order to prevent a planned power-cut or a large-scale blackout, we ask for your cooperation in saving electricity to the extent that does not interfere with your daily life, not to mention affect your ability to prevent heatstroke.

Period in which we ask for your cooperation in saving energy

July 1 to Friday, September 30
Your cooperation would be much appreciated especially between 5 p.m. and 8 p.m. when solar power generation decreases and electricity demand tends to soar.

Tips to save energy at home

Lighting: Turn off unnecessary lights. Decrease the brightness of lights.
Air conditioner: Be aware of temperature setting. Keep air filters clean.
TV/computers: Instead of using a remote control, turn off the main power. Unplug it in case of not using for long hours.
Fridge: Reduce the time to keep the door open. Try not to stuff the fridge with food.
Shower toilet: Use temperature/timer settings. Unplug it in case of not using it for long hours. Water heater: Shorten the time to take a shower.
Vehicles: Ease off the accelerator early when slowing down. Avoid unnecessary idling.

2. Applications are open for the livelihood support special benefit for child-rearing households

Please see the Ichikawa City official website or contact the Division of Child Welfare Affairs for requirements and payment methods.

Eligibility

Those who are raising a child under 18 years of age (under 20 in case children have disabilities) as of March 31, 2022, and are exempt from residential tax (per capita basis) for fiscal 2022. Those whose most recent income dropped may also be eligible.
Inquiries: 047-712-8669 (Division of Child Welfare Affairs)

3. Special child support allowance / disabled child welfare allowance

Both allowances are subject to screening based on medical certificates and other documents. Income restriction and payment restriction apply. Institutional residents (excluding day care center users) and recipients of public pension due to disability are not eligible. Please contact the division in charge if you wish to apply.

Eligibility

Special child support allowance and submission of income status report

Parents or caregivers of children under 20 years of age with severe or moderate disabilities. (For those who are already qualified for the allowance, please submit the income status report between Friday, August 12 and Monday, September 12).

Disabled child welfare allowance

Persons requiring constant care in everyday life due to severe disabilities.
Inquiries: 047-712-8512 (Division of Support for the Disabled)

4. Summer workshop “let’s make an original fan with an illustration using natural mineral pigment paint

With a Japanese art painter as an instructor, participants draw an illustration on a fan using Japanese art painting materials (natural mineral pigment paint). It is a great opportunity to learn about Japanese art painting materials.

Dates and time

Friday, August 19 and Saturday, August 20 from 1 p.m. to 4 p.m. respectively

Venue

Meet at Higashiyama Kaii Memorial Hall (1-16-2, Nayakaya). Held at No. 4 Junior High School (1-11-1, Nakayama).

Eligibility

Elementary school students and over. 16 persons per day (selected by lottery). Elementary school students need to be accompanied by a guardian.

Fees

500 yen for elementary/junior high school students, 1,000 yen for high school students and over.

Application

Please apply online, or send a reply-paid postcard to Higashiyama Kaii Memorial Hall (1-16-2, Nakayama, 272-0813) with the following information of all participants (up to 3 persons): (1) event title and your preference date (2) home address and postal code (3) name and furigana (4) age (5) cell number. Postcards must arrive by Monday, August 1.
Inquiries: 047-333-2011 (Higashiyama Kaii Memorial Hall)

5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions, please contact the Foreign Residents’ Assistance Desk at 047-712-8675. In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 13 languages (English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Russian, Nepalese, Hindi and Indonesian.
The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.
IIA homepage: http://www.iia21.jp/e/index.html (English)

やさしいにほんご

1. ことしの なつは せつでん(いまより すくない りょうの でんきを つかうこと) しよう

きびしい あつさが つづいて います。とうきょうでんりょくから でんきが でている ばしょでは たくさんの でんきが ひつように なっています。6がつの おわりには くにが でんきが たりなくなる かのうせいが あると はっぴょうを しました。ていでん(でんきが とまること)が おきないように みなさんの できる はんいで せつでんに きょうりょくを おねがいします。せつでんを するときは ねっちゅうしょうなどに ちゅういを してください。

せつでんの きょうりょくを おねがいしたい きかん

7がつ 1にちから 9がつ 30にち(きんようび)
とくに ごご5じから ごご8じまで せつでんへの きょうりょくを おねがいします。たいようの ひかりで でんきを つくることが できる りょうが すくなくなり でんきじゅよう(でんきを ひつようと すること)が ふえるためです。

いえで できる せつでん

しょうめい: つかっていない しょうめいを けす。しょうめいの あかるさを さげる。
えあこん: へやの ひやしすぎに ちゅういする。ふぃるたーを そうじする。
てれび・ぱそこん: りもこんではなく しゅでんげんを きる。ながい じかん つかわない ときは こんせんとから ぷらぐを ぬく。
れいぞうこ: とびらを あける じかんを へらす。しょくひんを たくさん いれない。
おんすいせんじょうべんざ: おんすいを けす。たいまーを つかう。つかわないときは こんせんとから ぷらぐを ぬく。
きゅうとうき: しゃわーを あびる じかんを みじかくする。
じどうしゃ:すぴーどを おとすときは はやめに あくせるを はなす。ひつようの ない あいどりんぐを しない。

2. こそだてせたいせいかつしえんとくべつきゅうふきん(子育て世帯生活支援特別給付金)の しんせいうけつけが はじまりました

くわしい じょうほうは いちかわしこうしきうえぶさいとを みてください。または でんわを してください。

たいしょう

2022ねん 3がつ 31にちじてんで 18さいみまんの こども(しょうがいが ある ばあいは 20さいみまん)を そだてている ひとで 2022ねんどの じゅうみんぜい(きんとうわり)を はらう ひつようが ない ひと。さいきんの しゅうにゅうが すくなくなったばあいも たいしょうに なることが あります。
といあわせ:047-712-8669(こどもふくしか)

3. とくべつじどうふようてあて(特別児童扶養手当)・しょうがいじふくしてあて(障害児福祉手当)について

りょうほうの てあてとも しんだんしょなどで しんさを します。しょとくせいげんと しきゅうせいげんが あります。しせつに すんでいる ひとや しょうがいを りゆうとする こうてきねんきんの じゅきゅうしゃは てあてを もらうことが できません。しんせいを したい ひとは しょうがいしゃしえんかへ れんらくを してください。

たいしょう

とくべつじどうふようてあて(特別児童扶養手当)と とくべつじどうふようてあての しょとくじょうきょうとどけの ていしゅつ

20さいみまんで じゅうど または ちゅうていどの しょうがいの ある こどもの おや または よういくしゃ(すでに てあての しかくを もっている ひとは 8がつ 12にち(きんようび))から 9がつ 12にち(げつようび)に しょとくじょうきょうとどけを しょうがいしゃしえんかに だしてください。)

しょうがいじふくしてあて(障害児福祉手当)

20さいみまんで じゅうどの しょうがいが あるため にちじょうせいかつで いつも かいごをを ひつようと する ひと
といあわせ:047-712-8512(しょうがいしゃしえんか)

4. なつの わーくしょっぷ「いわえのぐで じぶんだけの うちわをつくろう」

にほんがかが せんせいに なります。いつもは つかうことの ない いわえのぐ(にほんがで つかう えのぐ)を つかって うちわに えを かきます。

にちじ

8がつ 19にち(きんようび)と 20にち(どようび) どちらも ごご1じから 4じ

ばしょ

ひがしやまかいいきねんかん(なかやま1-16-2)へ きてください。わーくしょっぷは だいよんちゅうがっこう(なかやま1-11-1)で おこないます。

たいしょう

しょうがくせいいじょうの ひと。19にちも 20にちも 16にんずつ ちゅうせんで きめます。(しょうがくせいは ほごしゃのさんかも ひつようです。)

ひよう

しょうがくせいと ちゅうがくせい:500えん
こうこうせいいじょう:1,000えん

もうしこみ

うえぶ または おうふくはがきで もうしこみます。さんかを する ひと ぜんいん(1まい3にんまで)の じょうほうを かいてください(①ぎょうじの なまえと にちじ ②じゅうしょ・ゆうびんばんごう ③なまえと ふりがな ④ねんれい ⑤でんわばんごうを かいて 8がつ 1にち(げつようび)までに つくように ひがしやまかいいきねんかん(〒272-0813 なかやま1-16-2)へ おくってください。
といあわせ:047-333-2011(ひがしやまかいいきねんかん)

5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが あるひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。
がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。
そうだんできる がいこくご: えいご ちゅうごくご かんこくご ぽるとがるご すぺいんご ふぃりぴんご べとなむご たいご ふらんすご ろしあご ねぱーるご ひんでぃーご いんどねしあご
また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ http://www.iia21.jp/ (にほんご)では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767