更新日: 2024年9月10日
令和5年度 日本語ボランティア養成講座を実施しました。
日本語ボランティア養成講座
市川市では、市内に居住している外国人に対する日本語教育支援として、市川市国際交流協会と協働で、日本語ボランティア教室を開催しています。
本講座では、市川市の日本語ボランティア教室で活動していただくボランティア講師を養成することを目的に、初めて外国人への日本語学習支援ボランティアをする人を対象とし、外国人に日本語を教えるための必要な知識や技能を学びます。
令和元年度を最後に、コロナ禍にて日本語ボランティア養成講座は実施していませんでしたが、令和5年度、以下のとおり実施しましたので、お知らせします。
【実施概要】
開講日
- 令和5年11月18日~令和6年3月9日の土曜日
全13回(各回とも2時間)
(1)11月18日、(2)11月25日、(3)12月2日、(4)12月16日、(5)12月23日、(6)1月13日、(7)1月20日、(8)1月27日、(9)2月3日、(10)2月10日、(11)2月17日、(12)3月2日、(13)3月9日
会場
全日警ホール
受講者人数
34人 ※令和5年度は応募者多数により書類選考を実施しました。
講座内容
- 日本語の基礎知識(音声・文字、名詞文、形容詞文、動詞文)
- 子どもの日本語
- コミュニケーション力をつけよう(わかりやすい日本語、初めて学ぶ人への対応、話題を広げる、自己表現の日本語とは)
協力
- 市川市国際交流協会
- 公益社団法人 国際日本語普及協会(AJALT)