更新日: 2025年3月5日

Ichi-LINE No.17 December 13, 2024/いちらいん No.17 2024ねん 12がつ 13にち

Language/ことば

English

1.Collection of household garbage and recyclable items during the new year period

The city will not collect household garbage and recyclable items between Tuesday, December 31 and Friday, January 3. Please download the garbage collection/separation guide app(Japanese only), and get your garbage collection day calender (available in 9 languages: English, Mandarin, Korean, Spanish, Portuguese, Thai, Vietnamese, Tagalog and Nepalese) handy so as not to forget your garbage collection days.

【Inquiries】
Division of Hygiene Work (TEL:047-712-6301)

2.Let’s join a residents’ association

A residents’ association is a community group consisting of residents living in the same area. The object of forming a residents’ association is to work together with other members to create a safer and better community. You will benefit from becoming a member by becoming acquainted with other residents, making friends, and making it easier to seek advice from your neighbors on day-to-day concerns that you may have. For more information on how to join a residents’ association, please see the Ichikawa City official website.
Residents’ association promotional leaflet (English)
Residents’ association promotional leaflet (Mandarin)

【Inquiries】
Division of Community Affairs (TEL:047-334-1128)

3.Special viewing of the first sunrise of the New Year

The city will open the 150-meter-above-ground I-link Observatory Facility for a special viewing of the first sunrise of the New Year.

【Date and time】
January 1, 2025 (public holiday) from 6 a.m. to 8 a.m.

【Venue】
The observatory lobby and rooftop on the I-link Town observatory facility. (The rooftop may be closed in case of severe weather and strong gusts of wind.)

【Eligibility】
Persons living in Ichikawa City. 60 groups will be chosen by lot. (Up to 4 applicants per group. Only one application per applicant is valid.)

【Application】
Please apply via application form no later than Monday, December 16. Winners will be notified by email by Friday, December 20. Lottery results will also be announced on the Ichikawa City official website.

【Inquiries】
Division of Community Affairs (TEL:047-711-1142)

4.Agricultural and Fishery product festival

There will be sales of locally produced agricultural and fishery products such as fresh vegetables and hard clams. The Ichikawa Agricultural Youth Club and Wayo Women’s University will also sell some foods cooked with Ichikawa-grown vegetables. A performance and display of decorative Futomaki sushi rolls are also scheduled. Payments are cash only.

【Date and time】
Saturday, December 14 from 11 a.m. to 2 p.m. (The event will be cancelled in case of severe weather. The event will close when all items are sold out.)

【Venue】
JA Ichikawa Gyotoku branch parking lot (1-6-2, Minato Shinden). No parking space is available.

【Inquiries】
Division of Agricultural Promotion (TEL:047-711-1141)

5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Residents’ Assistance Desk at 047-712-8675.

In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.

The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1.ねんまつねんし(12がつの おわりから つぎの としの はじめ)は しげんぶつ(びんや かんや かみなど)と ごみの かいしゅう(あつめること)を しません

12がつ31にち(かようび)から 1がつ3にち(きんようび)まで しげんぶつと ごみを あつめる ひは ありません。ごみを だす ひを わすれないように ごみ ぶんべつ あぷり(にほんご のみ)を つかって ください。9つの ことば(えいご・ちゅうごくご・かんこくご・すぺいんご・ぽるとがるご・たいご・べとなむご・たがろぐご・ねぱーるご)で かいている ごみ しゅうしゅうび かれんだーを つかってください。

【しつもん】
せいそうじぎょうか(TEL:047-712-6301)

2.じちかいに はいりましょう!

じちかいは おなじ まちに すむ ひとたちで つくる かいです。あんぜんで すみやすい まちを つくるための かいです。じちかいに はいると きんじょに しっている ひとが ふえたり ともだちが ふえたり します。そして せいかつで こまったことが あるときに そうだんが できるので せいかつが しやすく なります。じちかいに はいる ほうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。
じちかいに はいることを すすめる ちらしです(えいご)
じちかいに はいることを すすめる ちらしです(ちゅうごくご)

【しつもん】
じちしんこうか(TEL:047-334-1128)

3.はつひので(1がつ 1にちの あさに たいようが ひがしに のぼること)を あい・りんくたうん(いちかわしに ある たてもの)から みることが できます

やく150めーとるの たかさの あい・りんくたうんてんぼうしせつで はつひのでを みることが できます。

【ひにちと じかん】
2025ねん 1がつ1にち(しゅくじつ) ごぜん6じから ごぜん8じ

【ばしょ】
あい・りんくたうんてんぼうしせつ てんぼうろびーと おくじょう(てんきが ひどい ときや かぜがつよい ときは おくじょうかいへ いくことが できない ばあいが あります。)

【もうしこみが できる ひと】
いちかわしに すんでいる ひと。60くみを ちゅうせん(くじ)で えらびます。(1くみ4にんまで。もうしこみは ひとり 1かいまで です。)

【もうしこみ】
12がつ16にち(げつようび)までに おうぼ ふぉーむから もうしこんで ください。ちゅうせんに あたったひとには 12がつ20にち(きんようび)までに めーるを おくります。いちかわし こうしき うぇぶさいとでも みることが できます。

【しつもん】
かんこうしんこうか(TEL:047-711-1142)

4.のうすいさん まつり

いちかわしの しんせんな やさいや ほんびのすがい(かいの なまえ)を うります。いちかわしのうぎょうせいしょうねんくらぶと わようじょしだいがくが いちかわしの やさいを つかって つくった たべものも うります。ふとまきまつりずし(ちばけんの きょうどりょうり)の じつえん(じっさいに やって みせること)や てんじ(ものを ならべて みせること)を おこないます。しはらい(おかねを はらうこと)は げんきんのみです。

【ひにちと じかん】
12がつ14にち(どようび)ごぜん11じから ごご2じ(てんきが ひどい ばあいは ちゅうしです。しなものが ぜんぶ うれたら おわります。)

【ばしょ】
JAいちかわ ぎょうとくしてん ちゅうしゃじょう(みなとしんでん1-6-2) くるまを とめる ばしょは ありません。

【しつもん】
のうぎょうしんこうか(TEL:047-711-1141)

5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767