更新日: 2025年3月14日
Ichi-LINE No.23 March 14, 2025/いちらいん No.23 2025ねん 3がつ 14にち
Language/ことば
English
1. Enjoy cherry viewing in the city
Satomi Park Cherry Blossom Festival
Satomi Park becomes stunningly beautiful when about 200 Yoshino and Japanese cherry trees bloom in spring. Visitors can enjoy enchanting, illuminated trees on weekend evenings during the festival period. Various events are also scheduled on two dates. Please enjoy the spring attraction with your family and friends.
【Dates and time】
From March 20(public holiday) to Sunday, March 30 between 9 a.m. to 6 p.m.
【Events】
Saturday, March 29 and Sunday, March 30. Events will be cancelled in case of rain.
【Light illumination】
March 20(public holiday), 22(Saturday), 23(Sunday), 29(Saturday) and 30(Sunday) between 6 p.m. and 8 p.m. on all dates. (No illumination in case of rain.)
【Venue】
Satomi Park
【Inquiries】
Division of Park and Green Space Management (TEL:047-712-8597)
There are also many other must-see locations in the city where you can enjoy the scenery in each season. The city introduces these places on their official You Tube channel.
Here is the link to the videos.
2. Multilingual Voice App “VoiceTra” is a useful tool
The VoiceTra is a free, multilingual voice app that is downloadable onto your smartphone. The app is capable of translating texts in 31 languages and allows audio input/output flows in some languages. The app serves as a useful tool in your day-to-day situations including at a time of disaster, travel and medical appointments.
For more information on how to download and use the app, please see the support page.
3. Applications are open for Ichikawa City Scholarships
The city provides scholarships to those who show excellent performance in school but have financial difficulty pursuing higher education to high school, secondary school (second semester only) or colleges of technology. This scholarship is funded by the Ohata Tsutomu Educational Fund and the city expense and does not require repayment. For more information such as scholarship amount, period, and application, please see the Ichikawa City official website.
【Inquiries】
Division of School Attendance Support (TEL:047-704-0256)
4. ICHICO promotion in Nakayama-district petit marché
ICHICO membership stores will come together for the sales of their tasty food products, which they are most proud of. A booth will be set up to provide support for ICHICO beginners.
【Date and time】
Saturday, March 15 from 11 a.m. to 3 p.m.
【Venue】
Open space along the path in the direction of Nakayama Hokekyoji Temple (one minute walk from the Nakayama Liaison Office on Resident Affairs in the direction of Nakayama Hokekyoji Temple)
【Inquiries】
Section for Local Digital Currency (TEL:047-712-8598)
5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page
Should you have any questions, please contact the Foreign Residents’ Assistance Desk at 047-712-8675.
In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.
The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.
やさしいにほんご
1. さくら(はなの なまえ)が さく きせつです
さとみこうえん(いちかわしに ある こうえん) さくら まつり
さとみこうえんには そめいよしの(さくらの しゅるい)や さとざくら(さくらの しゅるい)の きが やく200ぽん あります。はるは さくらが さいて とても きれいです。さくらまつりを おこなう あいだの どようびと にちようびは さくらの きに ひかりを あてるので よるも うつくしい さくらの きを みることが できます。3がつ29にちと 30にちは いろいろな もよおしもの(ひとの こころを たのしませるために たくさんの ひとを あつめて おこなう かい)が あります。ぜひ かぞくや ともだちと いっしょに きてください。
【ひにちと じかん】
3がつ20にち(しゅくじつ=くにが きめた やすみ)から 3がつ30にち(にちようび) ごぜん9じから ごご6じ
【もよおしものを おこないます】
3がつ29にち(どようび)・30にち(にちようび) あめが ふった ばあいは ちゅうしです。
【よるに さくらの きを みることが できる ひ】
3がつ20にち(しゅくじつ)・22にち(どようび)・23にち(にちようび)・29にち(どようび)・30にち(にちようび)。じかんは どの ひにちも ごご6じから 8じです。(あめが ふった ばあいは ちゅうしです。)
【ばしょ】
さとみこうえん
【しつもん】
こうえんりょくちか(TEL:047-712-8597)
ほかにも いちかわしには 1ねんを とおして たのしむことが できる ばしょが たくさん あります。
いちかわし こうしきYouTubeちゃんねるで しょうかいして います。ぜひ みてください。
どうがは ここで みることが できます。
2. たげんご おんせい ほんやく あぷり(ある くにの ことばを べつの くにの ことばに こえを つかって うつしかえる そふとうぇあ) 「VoiceTra(ぼいすとら)」の しょうかい
ぼいすとらは むりょう(0えん)で つかうことが できる たげんごおんせいほんやくあぷりです。すまーとふぉん(けいたいでんわ)に だうんろーど(そふとうぇあを いれて つかえるように すること)して つかいます。31の ことなる げんご(ことば)を ほんやくできます。こえを ききとったり おとに だしたりすることが できる げんごも あります。さいがい(じしんや たいふうなど)が おきたり りょこうに いったり びょういんへ いったり する ときも つかうことが できる とても べんりな あぷりです。つかいかたや だうんろーどの しかたを しりたい ばあいは さぽーとぺーじを みてください。
3. いちかわし しょうがくせい(べんきょうを する ための おかねを もらうことが できる がくせい)を ぼしゅう(よびかけて あつめること)します
がくりょく(がっこうで べんきょうして つけた ちから)が たかいのに こうとうがっこう、ちゅうとうきょういくがっこう(こうきかてい のみ) または こうとうせんもんがっこうで べんきょうを するための おかねが なくて こまっている ひとに いちかわしは しょうがくきん(べんきょうを するために もらうことが できる おかね)を だしています。この しょうがくきんは おおはたつとむきょういくききんと しひ(いちかわしが はらう おかね)から でます。しょうがくきんを かえす ひつようは ありません。しょうがくきんに ついて もっと しりたい ばあいは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。
【しつもん】
しゅうがくしえんか(TEL:047-704-0256)
4. いちこ(いちかわしで つかうことが できる でじたるつうか)で かいものが できる いろいろな みせが ならびます
いちこ(ICHICO)を つかうことが できる いろいろな みせが おいしい たべものを うります。いちこを つかったことが ない ひとも ぜひ きてください。いちこの つかいかたを おしえてもらうことが できます。
【ひにちと じかん】
3がつ15にち(どようび) ごぜん11じから ごご3じ
【ばしょ】
なかやまさんどう(ほけきょうじへ いくための みち)
(なかやままどぐちれんらくじょから ほけきょうじへ むかう みちを 1ふん あるきます。)
【しつもん】
でじたるちいきつうか たんとうしつ(TEL:047-712-8598)
5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい
しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。
がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご
また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。