更新日: 2025年8月8日

Ichi-LINE No.9 August 8, 2025/いちらいん No.9 2025ねん 8がつ 8にち

Language/ことば

English

1. Let’s enjoy the delicious “Ichikawa Pears”

“Ichikawa Pears” are being sold at supermarkets in the city, Road Station Ichikawa and farm stands. For more information, please see the map of Ichikawa farm stands.

【Tips for picking perfect pears】

  • The color of the pear is even.
  • The skin of the pear is smooth.
  • The pear is heavy.
  • The pear is plump and round.

Pear-flavored ice cream is very popular at Road Station Ichikawa. Pear Yokan and pear noodles are also sold. JA Ichikawa(all branches except Ogashiwa, Toyotomi, and Tanaka)sells pear gummy candies that taste just like real pears. Please enjoy these pear products!

“Ichikawa Pears” Fair

【Dates and times】
①From 10 a.m. on Saturday, August 9
②From 9:30 a.m. on Saturday, August 23
Sates will end on both dates when everything is sold out.

【Venue】
①In front of Gyotoku Station on the Tokyo Metro Tozai Line(2-5, Gyotoku Ekimae)
②Ichikawa Gochiso Marché(Ichikawa Local Wholesale Market, 4-5-1, Onitaka)

【Items to be sold】
①②Ichikawa pears and Ichikawa Pear tote bags
②A set of Ichikawa pears, processed pear food and an Ichikawa pear tote bag,(50 sets), and processed pear food. Maps of Ichikawa farm stands will be available.

【Inquiries】
Division of Agricultural Administration(TEL:047-711-1141)

Hometown Tax Donation Program Thank You Gift Fair

【Dates and times】
Thursday, August 21 and Friday, August 22, from 11 a.m. to 3 p.m.

【Venue】
Multipurpose space, 2nd floor, City Hall Building 1

【Programs】
Business owners and shopkeepers who participate in the hometown tax donation program will introduce and sell Ichikawa pears, seaweed and sweets.

【Inquiries】
Division of Local Digital Currency Promotion (TEL:047-712-8598)

2. Special invitation for residents to Chiba Lotte Marines baseball games

The City of Ichikawa has signed a friendship city agreement with the Chiba Lotte Marines. The city will invite eligible applicants in pairs to attend one of the five official Chiba Lotte Marines games. Applicants can also purchase tickets at a discounted price.

【Dates】
①September 2(Tuesday) ②September 3(Wednesday) ③September 4(Thursday) ④September 9(Tuesday) ⑤September 18(Thursday)
Please apply for one of these five dates.
Games start at 6 p.m.
Opposing teams: ①②③ Hokkaido Nippon-Ham Fighters ④Orix Buffaloes ⑤ Tohoku Rakuten Golden Eagles

【Venue】
ZOZO Marine Stadium(1, Mihama, Mihama Ward, Chiba City)

【Eligibility and quota】

People who live, work or study in Ichikawa City. Two hundred people in one hundred pairs will be chosen by lot for each day.
Applicants may purchase 4 additional tickets at a discounted price.

【Application】
Please apply on this form by Sunday, August 17. Results will be sent out by mail on Friday, August 22.

【Inquiries】
Marines Information Center(TEL:0570-026-226)

3. What is National Pension?

All people aged 20 to 59 who live in Japan must join a Japanese public pension program (either the Employees’ Pension Insurance or the National Pension Plan) regardless of nationality.
The Japan Pension Service homepage has videos and pamphlets in foreign languages that explain the public pension system and the necessary procedures for joining the pension program. Please read these materials thoroughly and join the program.

【Inquiries】
Japan Pension Service(TEL:0570-05-1165)

4. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Assistance Desk at 047-712-8675.

In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.

The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1. おいしく たべよう 「いちかわの なし」

「いちかわの なし」は いちかわしに ある すーぱーや みちのえき いちかわや ちょくばいじょ(やさいや くだものを つくったひとが ちょくせつ うる みせ)で うっています。ちょくばいじょの じょうほうは のうさくもつ ちょくばいじょ まっぷを みてください。

【おいしい なしの えらびかた】

  • かわが ぜんぶ おなじ いろを している
  • つるつるしている
  • もつと おもい
  • ふっくらしていて まるい

みちのえき いちかわで なしの あいすくりーむ(ぎゅうにゅうと さとうで つくる つめたくて あまい たべもの)を かうことが できます。なしの ようかん(にほんの おかし)や めんも うっています。JAいちかわ(おおがしわ、とよとみ、たなかを のぞきます)では なしの あじを たのしむことが できる ぐみ(おかし)を うっています。ぜひ たべてください。

「いちかわの なし」を うります

【ひにちと じかん】
①8がつ9にち(どようび) ごぜん10じから
②8がつ23にち(どようび) ごぜん9じ30ぷんから
なしが ぜんぶ うれたら おわります。

【ばしょ】
①とうきょうめとろとうざいせん ぎょうとくえきまえひろば(ぎょうとくえきまえ 2-5)
②いちかわごちそうまるしぇ(おにたか4-5-1 いちかわちほうおろしうりしじょう)

【うる もの】
①②いちかわの なしと いちかわの なしの とーとばっぐ(ふくろ)を うります。
②「いちかわの なし・なしを つかった たべもの・いちかわの のなしの とーとばっぐの せっと(50せっと)」や、なしを つかった たべものを うります。また、「いちかわ のうさくもつ ちょくばいじょ まっぷ」をくばります。

【しつもん】
のうせいか(TEL:047-711-1141)

ふるさとのうぜい へんれいひん ぶっさんてん

【ひにちと じかん】
8がつ21にち(もくようび)・22にち(きんようび) ごぜん11じから ごご3じ

【ばしょ】
だい1ちょうしゃ 2かい たもくてきすぺーす

【ないよう】
ふるさとのうぜいの へんれいひんを つくっている おみせが いちかわの なしや のり(かいそう)や おかしを しょうかいしたり うったりします。

【しつもん】
でじたるちいきつうかすいしんか(TEL:047-712-8598)

2. ちばろってまりーんず(やきゅうの ちーむ)の しあい(げーむ)に しょうたいします

いちかわしと ふれんどしっぷきょうていを むすんでいる ちばろってまりーんずの しあいに ぺあ(ふたり 1くみ)で しょうたいします。ちけっと(けん)を やすく かうことも できます。

【ひにちと じかん】
①9がつ2にち(かようび) ②9がつ3にち(すいようび) ③9がつ4にち(もくようび) ④9がつ9にち(かようび) ⑤9がつ18にち(もくようび)
5つの ひにちから ひとつ えらんで もうしこんでください。
しあいが はじまる じかん: ごご6じ
しあいを する あいて: ①②③ほっかいどう にっぽんはむ ふぁいたーず ④おりっくす・ばふぁろーず ⑤とうほく らくてん ごーるでんいーぐるす

【ばしょ】
ZOZOまりんすたじあむ(ちばし みはまく みはま 1ばんち)

【いくことが できる ひと・にんずう】

いちかわしに すんでいる ひと、いちかわしで はたらいている ひと、いちかわしで べんきょうを している ひと、5つの ひにちに それぞれ 100くみ200にんを くじで えらびます。
さらに 4まいまで けんを やすく かうことが できます。

【もうしこみ】
8がつ17にち(にちようび)までに こちらのフォームから もうしこんでください。8がつ22にち(きんようび)に めーるで けっか(あたり もしくは はずれ)を おくります。

【しつもん】
まりーんず いんふぉめーしょん せんたー(TEL:0570-026-226)

3. ねんきんとは なんですか?

にほんに すむ 20さいから 59さいまでの ひとは にほんじんで なくても にほんの ねんきん(こうせいねんきんほけん または こくみんねんきんの どちらか)に はいる ひつようが あります。
にほんねんきんきこうの ほーむぺーじには ねんきんの てつづきの しかたを せつめいを している どうが(びでお)や ちらしが がいこくごで でています。せつめいを よく よんでから ねんきんに はいってください。

【しつもん】
にほんねんきんきこう(TEL:0570-05-1165)

4. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767