更新日: 2025年9月12日

Ichi-LINE No.11 September 12, 2025/いちらいん No.11 2025ねん 9がつ 12にち

Language/ことば

English

1. The once-in-five-year census is going to be held soon

The National Census is a survey targeting all people living in Japan as of October 1, 2025, as well as all households.
At the end of September, census enumerators visit homes to distribute the survey sheets. Please respond online, send the survey sheet by post, or hand it to a census enumerator.
The online method is available 24 hours a day in seven languages, including English and Mandarin. For more information, please see the official 2025 National Censuc page, provided by the Statistics Bureau of Japan.

【Survey sheet distribution period】
From Saturday, September 20 to Tuesday, September 30.
※ Please note that survey conductors will never ask you for monetary fees or your credit card information.

【Response period】
From Saturday, September 20 to Wednesday, October 8.

【Inquiries】
2025 National Census Ichikawa City Headquarters Call Center(TEL:050-3852-3911)

2. Myna Kyu Kyu begins on Wednesday, October 1

“Myna Kyu Kyu” is a new system that allows emergency rescue team members to quickly access your medical information in an emergency.
The Myna Insurance Card (a My Number card registered as a health insurance card)enables faster medical interviews. It also enables faster, more suitable treatment and transfer.

Here are the advantages of Myna Kyu Kyu:

(1)Your medical history and information on prescribed medications will be accurately relayed.
(2)You can receive appropriate treatment for your symptoms and be transferred to the right hospital.
(3)Accurate medical information will be provided to the receiving hospital, and your treatment will begin without interruption.

【Inquiries】
Division of Emergency(TEL:047-333-2111)

First, let’s get your My Number Card.

【Procedure】
(1)Obtain an application form with your application ID printed on it.
(2)Apply for your My Number Card online or at the post office. Download the application form for foreign residents.
(3)Collect your My Number Card after receiving an issuance notification postcard.

【Inquiries】
Division of Resident Affairs(TEL:047-712-8676)

Next, link your health insurance card to your My Number Card.

There are three methods to register:
(1)Use a face recognition card reader at a medical institution or pharmacy.
(2)Register via the Myna Portal.
(3)Register at a Seven Bank ATM.

【Inquiries】
Division of National Health Insurance and National Pension(TEL:047-712-8532)or the Health Insurance Union that you belong to.

3. Burning garbage in the open air is prohibited

According to the “Waste Disposal and Public Cleaning Law,” open burning of waste is prohibited.
Anyone who violates this law may be imprisoned for up to five years, or fined up to 10 million yen (or fined up to 300 million yen in the case of a company), or both.

The City has received the following complaints from residents:

“I have to keep my windows closed because of the smoke and odor.”
“Laundry hung outside will be exposed to the smoke and ashes.”
“Smoke stings my eyes and throat.”
“I’m concerned about fires and spreading and starting new ones.”

【Inquiries】
Division of Hygiene Work(TEL:047-712-6318)

4. Ichikawa Sanbanze Tidal Flats Festival

Programs include the sales of local marine products and food, a cruise of the fishing grounds, an opportunity to experience traditional seaweed shredding and salt production, the observation of fish and other creatures living in Sanbanze, and an exhibition on Blue Carbon. For those who won the advance lottery, there will also be sales of assorted fish caught on the day of the event.

【Date and time】
Sunday, October 5 from 10 a.m. to 2 p.m. The event will be cancelled in case of rain.

【Venue】
Ichikawa Port(Shiohama 1 chome)
Parking space is limited. Please use public transportation.

【Advance lottery】
Sales of assorted fish. Applicants must be Ichikawa residents. Forty people will be chosen by lot. 1,000 yen per box.

【Application】
Please apply on this form by Monday, September 15(public holiday).
Results will be sent out by email by Friday, September 19.

【Inquiries】
Ichikawa City Fish Food Culture Forum Organizing Committee(TEL:047-318-3967)

5. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Assistance Desk at 047-712-8675.

In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.

The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1. 5ねんに いちどの 「こくせいちょうさ」を おこないます

こくせいちょうさは 2025ねん10がつ1にちに にほんに すんでいる すべての ひとと せたいに しつもんを する ちょうさ(しらべること)です。
9がつの おわりに ちょうさいん(ちょうさを する ひと)が みなさんの いえに ちょうさひょう(ちょうさの かみ)を もっていきます。
ちょうさは 3つの ほうほうで こたえることが できます。①いんたーねっとで こたえる ②ちょうさひょうを ゆうびんで おくる ③ちょうさひょうを ちょうさいんに わたす。
いんたーねっとでは えいごや ちゅうごくごなど 7つの ことばで 24じかん いつでも こたえることが できるます。くわしい じょうほうは そうむしょうとうけいきょくの こくせいちょうさ2025こうしきぺーじを みてください。

【ちょうさひょうを とどける きかん】
9がつ20にち(どようび)から 30にち(かようび)
※ちょうさいんが おかねを はらうように いったり くれじっとかーどの じょうほうを きいたりすることは ありません。ちゅういを してください。

【ちょうさの きかん】
9がつ20にち(どようび)から 10がつ8にち(すいようび)

【しつもん】
2025ねん こくせいちょうさ いちかわしじっしほんぶ こーるせんたー(TEL:050-3852-3911)

2. 10がつ1にち(すいようび)から 「まいな きゅうきゅう」が はじまります

「まいな きゅうきゅう」は かじや じこが おきたり きゅうに びょうきに なったりしたときに あなたの いりょうじょうほう(かかったことが ある びょうきや のんでいる くすりの じょうほう)を はやく しることが できる しくみです。
まいなほけんしょう(けんこうほうけんしょうとして つかうために とうろくした まいなんばーかーど)を つかうことで しつもんを するために ひつような じかんを みじかくすることが できます。そして より はやくて ただしい しょち(てあて)と はんそう(きゅうきゅうしゃで びょういんへ はこぶこと)が できます。

「まいな きゅうきゅう」を つかうと べんりな こと

(1)あなたの びょうきや のんでいる くすりが ただしく つたわります。
(2)しょうじょう(からだに あらわれる じょうたい)に あわせた しょちと はんそうを おこないます。
(3)ただしい いりょうじょうほうが つたわります。びょういんへ はんそうされた あとも ちりょう(びょうきや けがを なおすために おこなうこと)が はやく はじまります。

【しつもん】
きゅうきゅうか(TEL:047-333-2111)

まずは まいなんばーかーどを つくりましょう

【つくりかた】
(1)しんせいしょID(じぶんだけの じょうほう)が かいてある しんせいしょ(かみ)を だうんろーどする
(2)いんたーねっと または ゆうびんきょくで まいなんばーかーどを もうしこむ(しんせいしょは ここから だうんろーど できます
(3)まいなんばーかーどが できたら はがきが とどくので はがきが きたら まどぐちで うけとる

【しつもん】
しみんか(TEL:047-712-8676)

つぎに まいなんばーかーどに けんこうほけんしょう(びょういんへ いくときに つかう かーど)を とうろくしよう

とうろくを する ほうほうは 3つ あります。
(1)びょういんや やっきょく(くすりを かう ばしょ)に ある きかいで とうろくする
(2)「まいなぽーたる」から とうろくする
(3)せぶんぎんこうの ATMから とうろくする

【しつもん】
こくほねんきんか(TEL:047-712-8532)または はいっている けんこうほけんくみあい

3. ごみを そとで もやすことは できません

ごみを そとで もやすことは ほうりつ(くにが きめた きまり)で きんし(してはいけないこと)されています。ごみを そとで もやした ばあいは ①5ねんいかの ちょうえき(けいむしょに いくこと)または ②1,000まんえん(かいしゃの ばあいは 3おくえん)いかの ばっきん(おかねを はらうこと)または ①②の りょうほうに なることが あります。

しみんの こえ

「けむりや においで まどを あけることが できない」
「せんたくものに においや はいが つく」
「けむりで めや のどが いたい」
「ひが ひろがって かじに ならないか しんぱい」

【しつもん】
せいそうじぎょうか(TEL:047-712-6318)

4. いちかわ さんばんぜ まつり

いちかわしで とれた すいさんぶつ(さかなや かいそうなど)を うります。ふねに のって さかなを とる ばしょを みにいくことが できます。ふるくから つたわる ほうほうで のり(かいそうを うすく のばして ほしたもの)を つくったり しおを つくったりする たいけんが できます。さんばんぜに すむ いきものを みることが できます。うみの かんきょうについて しることが できます。また じぜんちゅうせん(さきに くじで きめること)で あたった ひとに しんせんな さかなの つめあわせ(いろいろな しゅるいが はいっていること)を うります。

【ひにちと じかん】
10がつ5にち(にちようび) ごぜん10じから ごご2じ
あめが ふったばあいは ちゅうしです。

【ばしょ】
いちかわ ぎょこう(しおはま1ちょうめ)
ちゅうしゃじょうに くるまを とめることが できないばあいが あります。こうきょうこうつうきかんを つかって きてください。

【ないよう】
いきたままの さかなの つめあわせを うります。いちかわしに すんでいる ひとが かうことが できます。ちゅうせん(くじ)で 40にんに 1はこ1,000えんで うります。

【もうしこみ】
9がつ15にち(しゅくじつ)までに こちらの ふぉーむから もうしこんでください。
ちゅうせんの けっかは 9がつ 19にち(きんようび)までに めーるで おくります。

【しつもん】
いちかわしぎょしょくぶんかふぉーらむ じっこういいんかい(TEL:047-318-3967)

5. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767