更新日: 2025年9月26日

Ichi-LINE No.12 September 26, 2025/いちらいん No.12 2025ねん 9がつ 26にち

Language/ことば

English

1. Beware of phone fraud!

The scope of phone fraud continues to grow. Criminal techniques have become more complicated, and even the younger generation is subject to phone fraud. Everyone needs to take precautions to protect their assets and safety.

It’s an emergency! The cost of damages has reached 407,890,000 yen.

Between January and July 2025, the amount of damages in Ichikawa City reached 407,890,000 yen, surpassing the annual damages in 2024 by 156,860,000 yen in just seven months.

How to prevent frauds:

(1)Learn about the criminal techniques.

Be wary of conversations relating to monetary topics over the phone, email or postcard, as well as instructions to go to the ATM, as these are the sings of fraud. It is advisable to collect information from the news, newspaper, or the Chiba Prefecture Police website to learn about the criminal techniques that are constantly evolving.

(2)Do not answer calls from unknown numbers! There are ways to protect yourself from phone fraud.

Always activate your answering machine and do not answer calls from unknown numbers. Using spam call prevention features provides more assurance.

  • Conversation recording feature: A message plays, cautioning callers that the phone conversation is being recorded to prevent crime, which may deter criminals.
  • The incoming call automatic refusal feature: the feature allows users to automatically refuse incoming calls from numbers that have been used for fraud in the past. Users can set it to automatically refuse incoming calls from numbers used for fraud, or to accept or reject designated numbers. Users will also be notified when receiving such calls. (Please contact your provider.)
  • Deactivate international phone call service: You can deactivate incoming and outgoing international phone calls. (Please contact your provider.)

(3)Consult someone if you feel anxious.

Do not judge by yourself. Speak with your family, a trustworthy person, or the police.

  • Ichikawa Police Station: TEL:370-0110
  • Gyotoku Police Station: TEL:397-0110
  • Phone fraud consultation hotline: TEL:0120-494-506
  • Police Consultation hotline: TEL:#9110

【Inquiries】
Division of Citizen Safety(TEL:047-334-1129)

2. The Ichikawa Germany Day 2025 will be held for two days this year!

The Ichikawa Germany Day 2025 will be held next month as part of an exchange program with our partner city, the City of Rosenheim in Bavaria, Germany.
It is a fun event for all ages. Programs include beer and sausage sales, general merchandise sales, interior accessory workshops, and live German music performances(Saturday, October 4 only). For more information, please see the Ichikawa City official website.

【Date and time】
Saturday, October 4 and Sunday, October 5. From 11 a.m. to 4 p.m. The event will be cancelled in case of inclement weather.

【Venue】
Nikke Colton Plaza, Colton Square(1-1-1, Onitaka)

【Inquiries】
Division of International Relations(TEL:047-712-8590)

3. Multicultural Parenting Salon(Free of charge)

【Date and time】
Thursday, October 9, Tuesday, November 11, Saturday, December 6 and Saturday, January 10. From 10:15 a.m. to 11:45 a.m.

【Venue】
Takasu Childcare Relaxation Center, 2F(about a 5-minute walk from Inage Kaigan Station)

【Eligibility】
Japanese and non-Japanese parents with children(pregnant individuals and expectant parents are welcome!)
Interpretation services are available.

【Application】
Please apply from the registration form at least one week before each session.
Twenty pairs will be accepted for each program on a first-come, first-served basis.

【Programs】

  • Thursday, October 9
    “Let’s make Japanese baby food together!”
  • Tuesday, November 11
    “Let’s learn about the illnesses that babies often get.”
  • Saturday, December 6
    “Let’s have fun with babies in many languages.”
  • Saturday, January 10
    “Be Prepared: Disaster readiness for expecting moms and families with babies.”

【Inquiries】
Chiba Convention Bureau and International Center(TEL:043-297-0245)

4. Inquiries in foreign languages concerning the information on this page

Should you have any questions regarding Ichi-LINE, please contact the Foreign Assistance Desk at 047-712-8675.

In addition to Japanese, the Foreign Residents’ Assistance Desk takes inquiries in 22 languages: English, Mandarin, Korean, Portuguese, Spanish, Tagalog, Vietnamese, Thai, French, Nepalese, Hindi, Indonesian, Malayan, Khmer, Burmese, Ukrainian, Russian, Mongolian, Sinhalese, Urdu, Bengalese and Arabic.

The Ichikawa International Exchange Association (IIA) also provides useful information for foreign residents on their website.

IIA homepage

やさしいにほんご

1. 「でんわ de さぎ」に ちゅういしてください!!

「でんわdeさぎ」は でんわを つかった さぎ(ただしくない じょうほうを つかって ひとから おかねを とること)です。おかねを とられている ひとが ふえています。てぐち(ひとを だます ほうほう)が ふくざつ(むずかしくなること)に なって わかい ひとも おかねを とられています。たいせつな おかねを とられないように じぶんたちが できることを しましょう。

きけんです!ひがいがく(だまされて とられた きんがく)407,890,000えん

2025ねん1がつから 7がつの いちかわしでの ひがいがくは 407,890,000えん です。
2024ねんの ねんかんひがいそうがく(1ねんの あいだに だまされて とられた きんがくの ごうけい)から 7かげつかんで 156,860,000えん おおくなっています。

さぎを ふせぐ ほうほう

(1)てぐちを しろう

「でんわや めーる、はがきでの おかねの はなし」や 「ATMに いって」は さぎです。
にゅーすや しんぶん けいさつの うえぶさいとなどで じょうほうを みて ふくざつになる さぎの てぐちを しることが たいせつです。

(2)しらない ばんごうからの でんわには でない!でんわへの たいさく(もんだいを なくすための ほうほう)で ひがいを ふせぐことが できます

いえに いるときも るすばんでんわを つかって しらない ばんごうからの でんわには でないようにしましょう。でんわきに めいわくでんわぼうしきのうが あると あんしんです。

  • つうわろくおんきのう=「はんざいを ふせぐため ろくおんしている」という めっせーじが ながれます。 さぎを とめる かのうせいが あります。
  • じどうちゃくしんきょひきのう=さぎに つかわれた でんわばんごうの ちゃくしん(でんわを うけること)を とめることが できます。きまった でんわばんごうの ちゃくしんを うけることや とめることが できます。でんわが なったときに おんせいあんない(おとで しらせること)を うけることが できます。(もうしこみが ひつようです。)
  • こくさいでんわふとりあつかいさーびす=にほんいがいの ばんごうの はっしん(でんわを かけること)・ちゃくしんを とめることが できます。(もうしこみが ひつようです。)

(3)しんぱいに なったら そうだんしよう

ひとりで きめないで かぞくや しんらい(しんじること)できる ひとや けいさつに そうだんしてください。

  • いちかわけいさつしょ TEL:370-0110
  • ぎょうとくけいさつしょ TEL:397-0110
  • 「でんわ de さぎ」そうだん せんよう でんわ TEL:0120-494-506
  • けいさつ そうだん せんよう でんわ TEL:#9110

【しつもん】
しみんあんぜんか(TEL:047-334-1129)

2. ことしは ふつかかん おこないます!いちかわ どいつでい2025

ろーぜんはいむし(どいつの ばいえるんしゅうに ある まち)は いちかわしの ぱーとなーしてぃ(きょうりょくを する やくそくを した まち)です。ぱーとなーしてぃを ひろく しってもらうため いちかわ どいつでい2025を おこないます。
びーる(おさけ)や そーせーじ(たべもの)や ざっか(にちようひん)を うります。へやに かざる あくせさりーを つくる きょうしつも ひらきます。どいつの おんがくを えんそうします(4にち(どようび)のみ)。こどもから おとなまで たのしむことが できます。くわしい じょうほうは いちかわし こうしき うぇぶさいとを みてください。

【ひにちと じかん】
10がつ4にち(どようび)、5にち(にちようび) ごぜん11じから ごご4じ
てんきが ひどいばあいは ちゅうしです。

【ばしょ】
にっけこるとんぷらざ こるとんひろば(おにたか1-1-1)

【しつもん】
こくさいこうりゅうか(TEL:047-712-8590)

3. たぶんかこそだてさろん(あかちゃんを そだてる ひとの ための きょうしつ)(むりょうです)

【ひにちと じかん】
10がつ9にち(もくようび)、11がつ11にち(かようび)、12がつ6にち(どようび)、1がつ10にち(どようび) ごぜん10じ15ふんから 11じ45ふん

【ばしょ】
たかす・こそだて りらっくすかん ひろば2(いなげかいがんえきより あるいて やく5ふん)

【くることが できる ひと】
がいこくじん・にほんじんの おやと こども(これから おかあさんに なる ひとも ぜひ きてください!)
つうやくの さーびすも あります。

【もうしこみ】
1しゅうかんまえまでに こちらの とうろくふぉーむから もうしこんでください。
どの ひにちも もうしこみを した じゅんばんで 20くみ

【ないよう】

  • 10がつ9にち(もくようび)
    「にほんの りにゅうしょく(あかちゃんの ために つくる たべやすい たべもの)を つくってみよう!がいこくの りにゅうしょくについて しろう」
  • 11がつ11にち(かようび)
    「あかちゃんが かかりやすい かぜと その たいしょ(もんだいを なくす ほうほう)について しろう」
  • 12がつ6にち(どようび)
    「あかちゃんと たげんご(いろいろな くにの ことば)で あそぼう」
  • 1がつ10にち(どようび)
    「にんぷさん(おなかに あかちゃんが いる ひと)、あかちゃんづれ(あかちゃんと いっしょに いる ひと)の ぼうさい(さいがいを ふせぐこと)」

【しつもん】
ちばけんこくさいこうりゅうせんたー(TEL:043-297-0245)

4. この ぺーじの じょうほうについて がいこくごで しつもんを したい ばあい

しつもんが ある ひとは がいこくじんそうだんまどぐち(でんわ:047-712-8675)へ でんわして ください。

がいこくじんそうだんまどぐちでは たくさんの がいこくごを つかうことが できます。そうだんできる がいこくご: にほんご、えいご、ちゅうごくご、かんこくご、ぽるとがるご、すぺいんご、ふぃりぴんご、べとなむご、たいご、ふらんすご、ねぱーるご、ひんでぃーご、いんどねしあご、まれーご、くめーるご、みゃんまーご、うくらいなご、ろしあご、もんごるご、しんはらご、うるどぅご、べんがるご、あらびあご

また いちかわしこくさいこうりゅうきょうかいの ほーむぺーじ では がいこくの ひとが よむと やくにたつ にゅーすを よむことが できます。

  • Conversation recording feature: A message plays, cautioning callers that the phone conversation is being recorded to prevent crime, which may deter criminals.
    • Conversation recording feature: A message plays, cautioning callers that the phone conversation is being recorded to prevent crime, which may deter criminals.

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 文化国際部 国際交流課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

電話
047-712-8590
FAX
047-712-8767