更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ4月17日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
お知らせ
コンビニ交付サービスの休止
システムメンテナンスのため、次の日程でコンビニ交付サービスを休止します。
日時=5月1日(土) ~5月5日(祝)の終日
問い合わせ=TEL047-393-6521情報システム課
第1庁舎開庁記念品の配布
第1庁舎の開庁を記念して制作した、手ぬぐいとフェイスタオルをセットで500セット配布します (お一人様1セット限り)。
直接の配布はおこなっていません。
先着順で無くなり次第配布終了となります。
セット内容=手ぬぐい2枚、フェイスタオル1枚
申し込み・応募=はがきに申し込み事項を書き、4月23日(金)まで(消印有効)に郵送で広報広聴課(〒272-8501住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8632同課
市民活動団体事業補助金の2次募集申請受付を開始
令和3年度7月以降に市民活動団体が市民の方を対象に実施する事業が対象です。対象となる団体や事業、支出には条件がありますので、詳しくはお問い合わせください。なお、希望団体には個別相談に応じます。
申請書類配布場所=ボランティア・NPO課または市公式Webサイトからダウンロード
申し込み・応募=5月6日(木)~14日(金)必着で同課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8704同課
令和3年度入札参加資格審査申請(随時申請)の受付
詳しくは、市公式Webサイトを確認してください。
申請方法=「ちば電子調達システム」Webサイトで必要事項を入力後、印刷した申請書に必要書類を添え、郵送で千葉県電子自治体共同運営協議会(〒260-0855千葉市中央区市場町1-1千葉県庁南庁舎2階
共同受付窓口)へ提出。
問い合わせ=TEL047-712-8593契約課
市川都市計画下水道事業計画の変更
江戸川左岸処理区の都市計画下水道事業計画を変更しました。関係図書の縦覧を希望する方はお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-6362河川・下水道建設課
固定資産税の特例措置
耐震改修工事やバリアフリー改修工事、省エネルギー改修工事をした場合には、一定の要件により固定資産税が軽減となります。ただし、いずれの場合も工事完了から3カ月以内に申告が必要です。またセットバックなどにより、所有している土地の一部を道路として利用している場合は、分筆していなくても申請された翌年度から道路部分の固定資産税が、特例として免除となる場合があります。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-8668(土地)・8672(家屋)固定資産税課
地域猫活動団体の登録
市では、飼い主のいない猫を増やさないために適正な管理をしている活動団体の登録申請を受け付けています。
団体登録には、同一の世帯に属さない構成員3人以上で構成されていること、土地の所有者の承諾を得た場所に猫の給餌場・排泄場などを設置していること、給餌場などの周辺の住民に活動の周知を行っていることなどの要件があります。詳しくはお問い合わせください。
申請書配布窓口=生活環境保全課(市川南仮設庁舎)、行徳支所総務課、大柏出張所、市公式Webサイトからもダウンロード可
申し込み・応募=生活環境保全課に申請書を持参
問い合わせ=TEL047-712-6309生活環境保全課
飼い主のいない猫の不妊手術費などの一部助成申請受付
[1]飼い主のいない猫を増やさないよう、地域猫活動を行っている団体に対し、地域猫の不妊手術費などの一部を助成します。なお、申請には、事前に市への団体登録が必要です。
[2]団体が管理している地域猫の里親となった方に、その猫の検査費用などの一部費用を助成します。詳しくはお問い合わせください。
申請期間=令和4年3月31日(木)まで申込順で受け付け。予算枠に達した時点で受付終了
対象・人数=[1]地域猫活動登録団体[2]団体が管理している地域猫を譲り受けた市民の方
申請書配布窓口=生活環境保全課(市川南仮設庁舎)、行徳支所総務課、大柏出張所、市公式Webサイトからもダウンロード可
申し込み・応募=生活環境保全課(市川南仮設庁舎)に申請書を持参
問い合わせ=TEL047-712-6309生活環境保全課
募集
ブルガリア新体操チーム応援の花育成者
今年の夏、ブルガリア新体操チームが本市で東京2020大会前に事前キャンプを行う予定です。そこで、ブルガリア新体操チームを応援する花を育ててくれる方を募集します。育てられた花は、事前キャンプ実施施設などで活用します。
今後、東京2020大会開催に関する対応、新型コロナウイルスの感染状況などにより、活用方法が変更になる場合もあります。
配布(花づくりに必要な資料を配布します)
日時=5月12日(水)~16日(日)(第1庁舎は14日(金)まで)、午前10時~午後4時
場所・会場=国府台市民体育館、塩浜市民体育館、信篤市民体育館、J:COM北市川スポーツパーク、第1庁舎
返却(5~10苗を返却してください)
日時=7月19日(月)~25日(日)午前10時~午後5時
場所・会場=国府台市民体育館、塩浜市民体育館、信篤市民体育館、J:COM北市川スポーツパーク
対象・人数=市内在住・在勤・在学で、配布場所での受け取りと返却場所への持参が自身でできる方、抽選で100人
申し込み・応募=【WEB申込】、または往復はがきに、受取希望日、受取希望場所、返却希望場所を書き、4月28日(水)必着でスポーツ課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-318-2013同課
求人
放課後保育クラブ補助支援員

資格・人数=65歳未満の方(高校生不可)・30人程度
業務内容=保育クラブにおいて、保護者に代わり保育クラブ支援員の指示のもとに児童の生活指導などを行います。
勤務場所=市内保育クラブ(46施設131教室)。自動車通勤不可
勤務条件=週1日以上、1日4時間程度
雇用期間=5月1日~令和4年3月31日(配属先の調整に時間がかかることや、不採用となる場合もあり)
時給=1,050円
申し込み・応募=平日の午前9時~午後5時にTEL047-320-3124社会福祉協議会保育クラブ担当室。申し込みに必要な書類などを説明します。
(青少年育成課)
母子・父子自立支援員
資格・人数=ひとり親家庭相談、就労相談などの経験がある方、1人
業務内容=ひとり親家庭支援に関する窓口・電話応対・入力業務
勤務場所=こども福祉課
勤務条件=月~金曜日のうち週4日、計28時間勤務。午前9時~午後5時のうち7時間勤務、休憩1時間
雇用期間=6月1日~令和4年3月31日
時給=1,560円
申し込み・応募=TEL047-712-8539こども福祉課
健康・福祉
愛の献血【エコボポイント対象:20ポイント】
日時=4月21日(水)午前10時~11時45分、午後1時~4時
場所・会場=第1庁舎
問い合わせ=TEL043-241-8332千葉県赤十字血液センター
(保健医療課)
介護職員初任者研修・通信制(旧ヘルパー2級)受講者募集

介護職員初任者研修は、在宅・施設を問わず介護に必要な基礎的知識や実際の介護実技を習得します。介護職の人材不足を解消するため、福祉公社の公益的役割として、介護職員初任者研修を開催します。
日時=5月19日(水)~7月27日(火)、いずれも午前9時~午後5時。通学日数はおおむね22日間。
場所・会場=市川市福祉公社 東部ヘルパーステーション
対象・人数=4月1日現在15歳以上の方・履修科目を全て受講可能な方・心身共に健康な方、抽選で12人
費用=50,000円(テキスト代含む)
申し込み・応募=【WEB申込】または封書に申し込み事項、受講動機を書き、5月7日(金)必着で同公社(〒272-0023南八幡5-10-7INGビル2階)
問い合わせ=TEL047-313-4072同公社
(福祉政策課)
はり・きゅう・マッサージ相談窓口
毎月最終金曜日に、はり・きゅう・マッサージ師による相談会が行われます。施術は行われません。
日時=4月30日(金)午後1時30分~4時
場所・会場=市川公民館
問い合わせ=TEL047-357-3393市川浦安鍼灸マッサージ師会(冨森)
(介護福祉課)
子ども・教育
幼稚園子育て相談
教育・子育て・発達などに関する相談を受け付けます。
対象・人数=0歳~未就学児童の保護者
申し込み・応募=相談日以外の申し込みはTEL047-383-9338指導課
百合台幼稚園
日時=4月22日(木)、5月11日(火)、5月21日(金)、いずれも午前9時30分~午後4時
場所・会場=百合台幼稚園(車での来園可。申し込み時にお伝えください)
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時にTEL080-3150-9804幼児教育相談員
南行徳幼稚園
日時=4月23日(金)、5月18日(火)、5月26日(水)、いずれも午前9時30分~午後4時
場所・会場=南行徳幼稚園(車での来園不可)
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時にTEL080-7275-3365幼児教育相談員
(指導課)
講座・講演
ステップアップセミナー 在宅ワークで役立つパソコンやアプリ講座
自信をもって社会参加したい女性のためのスキルアップ講座です。パソコンインストラクターとして起業している岩間麻帆氏を講師に迎え、Zoomやメール、Googleアプリなどについて学びます。
日時=[1]5月25日(火)[2]6月8日(火)[3]6月22日(火)、いずれも午前10時~11時30分
開催方法=オンライン開催
内容=[1]Zoomの基本と活用講座[2]パソコン概要・メール講座[3]仕事に役立つGoogleアプリ
対象・人数=20代~50代程度の女性で、求職中の方、復職を目指す方、スキルアップを目指す方、申込順15人
費用=通信料各自負担
申し込み・応募=【WEB申込】
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
お出かけ
【芸術祭・文化祭】市展(美術展覧会)
公募した美術作品(日本画・洋画・彫刻・工芸・書)の展示会。
日時=【前期】洋画・彫刻=4月16日(金)~21日(水)、【後期】日本画・工芸・書=4月23日(金)~29日(祝)、いずれも午前10時~午後6時(入場は30分前まで。4月21日(水)・29日(祝)は午前11時30分まで)
場所・会場=全日警ホール
問い合わせ=TEL047-375-3305市川美術会(和中)
(文化芸術課)
【芸術祭・文化祭】市川さくら草展示会
約200種、280鉢のかれんなさくら草の展示を行います。
日時=4月17日(土)午前10時~午後4時、18日(日)~24日(土)、いずれも午前9時~午後4時、25日(日)午前9時~午後3時
場所・会場=葛飾八幡宮境内
問い合わせ=TEL047-336-1777市川さくら草会(菊地)
(文化芸術課)
税の納期限の確認を
4月30日(金)は、固定資産税・都市計画税(償却資産)第1期の納期限です。インターネットやコンビニエンスストアでも納められます。
(納税・債権管理課)
執務室の移転
5月6日(木)より執務室を一部移転します。なお、電話番号・FAX番号に変更はありません。
問い合わせ=TEL047-712-8647管財課
課名 | 現在の場所 | 移転先 |
---|---|---|
循環型社会推進課、生活環境整備課、生活環境保全課、街づくり整備課、設計監理課、道路建設課、下水道経営課、河川・下水道建設課 | 市川南仮設庁舎 | 第2庁舎3階 |
街づくり計画課、開発指導課、建築指導課、交通計画課、道路管理課、道路安全課、河川・下水道管理課、公園緑地課、管財課(車両担当) | 市川南仮設庁舎 | 第2庁舎2階 |
福祉や介護の充実に向けて計画を策定
第4次いちかわハートフルプラン
障がいのある方が地域の中で自らの意思で主体的に生活を営むことができる社会を目標として、計画を策定しました。
計画名=第4次いちかわハートフルプラン(市川市障害者計画・第6期市川市障害福祉計画・第2期市川市障害児福祉計画)
計画期間=令和3~5年度(3年間)
閲覧方法=市公式Webサイト、市政情報コーナー(中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター)、障がい者支援課
問い合わせ=TEL047-712-8512同課
高齢者福祉計画・介護保険事業計画
高齢者が要介護状態になることを予防し、自立した日常生活を送れるよう支援するとともに、介護が必要な状態となっても安心して暮らし続けるために、計画を策定しました。
計画名=第8期市川市高齢者福祉計画・介護保険事業計画
計画期間=令和3~5年度(3年間)
閲覧方法=市公式Webサイト、市政情報コーナー(中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター)、福祉政策課
問い合わせ=TEL047-712-8546同課
65歳以上の方の介護保険料の改定
介護保険事業は、介護保険法に基づき、市町村で3年を1期とする介護保険事業計画を左記のとおり策定し、この計画に基づき事業を行っています。このたび本計画の策定に伴い、令和3~5年度の介護保険料が決まりました。
平成30~令和2年度 | 令和3~5年度 | |
---|---|---|
保険料基準額(月額) | 5,570円 | 5,800円 |
市川市の介護保険料額は、この基準額をもとに所得などに応じて17段階に区分されます。
令和3年度介護保険料決定通知書は7月中旬に送付を予定しています。
生計を維持することが困難な方に、保険料や利用料を減額する制度があります。保険料の納付や居宅サービスの利用料の支払いが難しい場合はご相談ください。
問い合わせ=TEL047-712-8542介護福祉課
急病診療所・休日急病等歯科診療所
ゴールデンウイーク開設状況
急病診療所と休日急病等歯科診療所は、4月29日(祝)、5月2日(日)~5日(祝)も診療を行います(日曜日・祝日扱い)。なお、4月30日(金)、5月1日(土)は通常どおりの診療となります。来所時は必ずマスク着用をお願いします。
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
午前10時~午後5時 | 午後8時~11時 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
内科 | 小児科 | 外科 | 歯科 | 内科 | 小児科 | 外科 | 歯科 | |
4月29日(祝) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
30日(金) | × | × | × | × | ● | ● | × | × |
5月1日(土) | × | × | × | × | ● | ● | ● | × |
2日(日) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
3日(祝) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
4日(祝) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
5日(祝) | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
- 急病診療所(応急処置)
- TEL047-377-1222
- 休日急病等歯科診療所(応急処置)
- TEL047-377-8888
- あんしんホットダイヤル(市民専用)
〔24時間・無休〕 - TEL0120-241-596
FAX0120-637-119
(言語、聴覚が不自由な方用)
急病対応の医療機関の案内、健康や子育ての相談など。
通話料無料。非通知設定では利用できません。
予防接種のお知らせ
不明な点はお問い合わせください。
種類 | 接種対象年齢(令和3年4月現在) | |
---|---|---|
ロタ | ロタリックス | 出生6週0日後~24週0日後 |
ロタテック | 出生6週0日後~32週0日後 | |
ヒブ | 生後2カ月~5歳誕生日前日 | |
小児用肺炎球菌 | 生後2カ月~5歳誕生日前日 | |
B型肝炎 | 1歳誕生日前日まで | |
4種混合 | 生後3カ月~7歳6カ月未満 | |
BCG | 1歳誕生日前日まで | |
麻しん風しん混合(MR) | 1期:1歳~2歳誕生日前日 2期:平成27年4月2日~平成28年4月1日生まれの方 |
|
水痘(みずぼうそう) | 1歳~3歳誕生日前日 | |
日本脳炎 | 1期:生後6カ月~7歳6カ月未満(標準接種期間は3歳から) 2期:9歳~13歳誕生日前日 <特例対象> [1]平成19年4月1日以前に生まれた20歳未満の方は、1期、2期の未接種分が接種できます。 [2]平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれの方は、2期の年齢内で1期不足分を接種できます。 |
|
二種混合 (ジフテリア・破傷風) |
11歳~13歳誕生日前日 | |
子宮頸(けい)がん | 小学校6年生~高校1年生相当の女性 平成17年4月2日~平成22年4月1日生まれの方 |
|
おたふくかぜ | 1歳~7歳6カ月未満 1,400円の自己負担(生活保護、世帯全員が市民税非課税の方は負担が免除されます)。 |
|
高齢者肺炎球菌 | 昭和32年4月1日以前に生まれた方(過去に接種したことがある方を除く)。 2,500円の自己負担(生活保護、世帯全員が市民税非課税の方は負担が免除されます)。 昭和31年4月2日~昭和32年4月1日生まれの方は、7月末に予診票を発送します。 |
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
北市川スポーツクラブ 無料体験会【子どもにおすすめ】
種目 | 日時 | 場所 | 対象・人数 |
---|---|---|---|
ぶつからない走らないウォーキングサッカー | 5月16日(日)・23日(日) 午前9時30分~11時 |
市川駅南公民館レクリエーションホール | 初級者から 各日申込順10人 |
コロナ対策プログラム痩身体操 | 5月16日(日)・23日(日) 午前9時~9時30分 |
市川駅南公民館レクリエーションホール | 初級者から 各日申込順10人 |
元気に楽しむサッカー | [1]5月8日(土) 午前9時~10時 [2]5月10日(月) 午後6時45分~8時 |
北市川フットボールフィールド | [1]小学校低学年 申込順10人 [2]小学校高学年 申込順10人 |
基礎から教えますキッズチア | 5月16日(日)・23日(日) 午前11時~正午 |
市川駅南公民館レクリエーションホール | 年中~小学2年生 各日申込順5人 |
明るく楽しくみんなを笑顔にジュニアチア | 4月24日(土)、 5月8日(土)・15日(土) 午後2時30分~3時30分 |
私設スタジオ(場所は申し込み時に案内) | 小学3年生~中学生 各日申込順5人 |
健康維持免疫力アップ健康太極拳 | 4月28日(水)、5月12日(水) 午後1時30分~3時30分 5月13日(木)・27日(木) 午前10時~正午 |
J:COM北市川スポーツパーク集会室 | 初心者から 各日申込順5人 |
持ち物=運動のできる服装、飲料、室内運動靴(元気に楽しむサッカーは外用運動靴)
申し込み・応募=月~木曜日の午後1時~5時にTEL047-339-2333同クラブ
(スポーツ課)
ユースリーダー講習会 受講者募集【子どもにおすすめ】

「グループワークなどを通して物事や人の意見をまとめる力をつけること」、「自分の役割を確認し、主体的に行動できるようにすること」を目的とした、地域を支える青少年リーダーを育てる講習会です。
小学5・6年生を対象とした「わんぱくセミナー」にボランティアとして参加した場合、ボランティア活動証明書を発行します。
日時=[1]6月13日(日)[2]7月11日(日)[3]8月3日(火)~4日(水)〈1泊2日〉[4]9月25日(土)[5]10月2日(土)もしくは3日(日)[6]11月7日(日)
場所・会場=メディアパーク市川、少年自然の家他、市内施設
対象・人数=市内在住・在学の中学生・高校生、抽選で50人
費用=500円(キャンプ費用は別途必要)
申し込み・応募=【WEB申込】、または学校や子ども会を通して配布する申込書(市公式Webサイトからもダウンロード可)に必要事項を書き、5月21日(金)必着で青少年育成課
問い合わせ=TEL047-383-9419同課
文化財を多言語と映像で紹介します

多言語による文字と音声、4KやVRなどの技術を使った映像で市内の文化財の価値や魅力を紹介します。現地にも足を運んでみてください。
紹介する文化財
- 重要文化財 祖師堂(法華経寺)
- 国指定天然物 千本公孫樹(葛飾八幡宮)
- 国指定史跡 堀之内貝塚
使用する言語
日本語、英語、中国語(繁体語・簡体語)、韓国語
利用方法
現地の説明板にもある2次元コード、または下記リンクから利用できます。



問い合わせ=TEL047-701-8399考古博物館
国分川鯉のぼりフェスティバル
「甦(よみがえ)れ清流」を合言葉に「子どもたちの夢」を乗せた国分川鯉のぼりフェスティバルは、今年で30回目を迎えます。コロナ禍の中、「3密回避」で式典・イベントは行わず、小規模ですが、悠々と空高く泳ぐ鯉のぼり100尾余りを掲流します。
日時=4月29日(祝)~5月5日(祝)
場所・会場=国分川調節池、中池、多目的広場
問い合わせ=TEL090-3080-6998国分川鯉のぼり実行委員会(服部)
(生活環境保全課)
5月の市民相談
※弁護士法律相談(平日)の予約は毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)午前8時45分から翌週分を直通電話で受け付けます。
民事一般
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 第1庁舎・行徳支所(電話相談) 毎週月~金曜日 |
相談時間 | 午前8時50分~正午・午後1時~5時(受付午後4時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
民事に関する一般的な相談、市政案内〈市民相談員〉 |
行政書士
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 10(月) |
相談時間 | 午後1時~5時(受付午後4時30分まで) (電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留などに関する申請など〈行政書士〉 |
行政
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】25(火) 【行徳支所】なし |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
国、特殊法人などへの苦情や要望〈行政相談委員〉 |
登記
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】12(水) 【行徳支所】19(水) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
不動産登記、会社登記、境界問題など〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
不動産取引
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】17(月)、31(月) 【行徳支所】10(月) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
土地・建物の売買や賃貸などのトラブル〈宅地建物取引士〉 |
弁護士法律(平日)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 7(金)、13(木)、14(金)、21(金)、27(木)、28(金) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
弁護士法律(土曜)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 15(土) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
司法書士法律(昼間)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 26(水) |
相談時間 | 午後1時~4時40分(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
司法書士法律(夜間)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 12(水)、19(水)、26(水) |
相談時間 | 午後5時~8時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
税金<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】11(火) 【行徳支所】なし |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続、贈与、売買など税の相談〈税理士〉 |
交通事故<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】20(木) 【行徳支所】13(木) |
相談時間 | 午前10時~午後3時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
示談や損害賠償の方法〈県交通事故相談員〉 ※土日祝日を除く2日前までに要予約 |
消費生活
問い合わせ | TEL047-320-0666消費生活センター |
---|---|
会場・日程 | 【消費生活センター】毎週月~金曜日及び毎月第2・4土曜日 |
相談時間 | 午前10時~午後4時(電話相談) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-320-0666消費生活センター |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】6(木)、18(火) 【行徳支所】なし |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
多重債務に関する相談〈弁護士〉 ※予約制(消費生活センターTEL 047-320-0666) |
人権擁護
問い合わせ | TEL047-322-6700多様性社会推進課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】19(水) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
家庭問題やいじめ、いやがらせなどの悩み〈人権擁護委員〉 |
女性のための法律相談<予約制>
問い合わせ | TEL047-323-1777男女共同参画センター相談室 |
---|---|
会場・日程 | 【男女共同参画センター】毎週水曜日※休館日を除く |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
女性市民を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
建築行政
問い合わせ | TEL047-712-6335建築指導課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】毎週月・金、第3水曜日 【行徳支所】毎週水(第3水除く) |
相談時間 | 午前9時~正午、午後1時~5時(受付午後4時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
建築にかかわる民事的な相談(中高層建築物を含む)〈建築行政相談員〉 |
労働<予約優先>
予約・問い合わせ | TEL047-704-4131商工業振興課 |
---|---|
会場・日程 | 【勤労福祉センター】19(水) |
相談時間 | 午後6時~8時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
労働上のトラブルに関する相談〈社会保険労務士〉 |
住宅リフォーム<予約優先>
予約・問い合わせ | TEL047-712-6327街づくり推進課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】13(木) 【行徳支所】27(木) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
増改築、修繕など〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-711-1437社会福祉協議会 |
---|---|
会場・日程 | 【社会福祉協議会】19(水) |
相談時間 | 午前9時~午後4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談〈社会福祉士〉 |
6月・保健センターからのお知らせ
健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
産後ママのためのボディケア教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
保健センター | 18(金) | 午前9時45分~ | TEL047-377-4511 保健センター |
令和2年11月~令和3年1月生まれの子どもとその保護者各7組(先着順) |
歯とお口の相談
場所=歯科医師会口腔サポートセンター(市川市八幡2-9-9)
日にち・時間=月~金曜日/午前9時~午後5時30分
問い合わせ=TEL047-332-0187歯科医師会口腔サポートセンター
対象・定員=在宅で療養中の方、身体にハンディを抱えている方など
妊婦歯科健康診査
場所=市妊婦歯科健康診査指定歯科医院
対象・定員=市に住民登録があり妊娠の届け出をした方
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
内容=問診・口腔診査。受診票は母子健康手帳交付時に母子保健相談窓口(アイティ)で交付。市外からの転入者や手元にない方は連絡してください。
保健推進員の訪問
場所=生後3か月過ぎの赤ちゃんがいるご家庭に保健推進員が訪問し、4か月あかちゃん講座や母子保健相談窓口(アイティ)の案内をします。訪問時に物品販売はしません。
対象・定員=生後3か月の乳児およびその保護者
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター、TEL047-359-8785南行徳保健センター
新生児・1~2カ月児訪問
場所・対象・定員=母子健康手帳別冊にある出生連絡票を書き、郵送。同票到着後、保健師・助産師が訪問。同票の郵送がない場合は、生後2カ月以降に訪問。生後28日までに訪問を希望する場合は、同票の送付と各保健センターに電話してください。
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター、TEL047-359-8785南行徳保健センター
排水側溝清掃
- 自治(町)会・個人の自主的な清掃活動です。ご協力ください。
- 協力していただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。
- 泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合は、その週)に伺います。
- なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。
- 不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
月・日 | 曜日 | 清掃地域 |
---|---|---|
4月18日 | 日 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
4月19日 | 月 | 平田(全) |
4月22日 | 木 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
4月25日 | 日 | 新田1・5、高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
4月26日 | 月 | 富浜(全)、宮久保(全) |
4月28日 | 水 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全) |
4月29日 | 祝 | 本北方1 |
4月30日 | 金 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
5月1日 | 土 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央) |
5月2日 | 日 | 押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
5月3日 | 祝 | 本北方2、国府台(全) |
5月5日 | 祝 | 香取(全)、行徳駅前3・4 |
5月6日 | 木 | 本北方3、北方3、若宮2 |
5月7日 | 金 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下)、若宮3(上町) |
5月8日 | 土 | 稲荷木(全) |
5月9日 | 日 | 中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越1~3、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
5月10日 | 月 | 高谷、二俣(全)、真間4・5 |
5月11日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
5月12日 | 水 | 中山1・2 |
5月15日 | 土 | 須和田(全)、北方1 |
5月16日 | 日 | 南八幡1(しらさぎ)、鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
5月17日 | 月 | 平田(全) |
5月18日 | 火 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4) |
5月20日 | 木 | 若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
5月22日 | 土 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
(道路安全課)
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
問い合わせ=TEL047-712-8632、FAX047-712‐8764広報広聴課
たのしもう【イベント・公演会】
- 薔薇色のスペイン・大島暁油彩展
- 4月27日(火)~5月2日(日)午前10時~午後4時30分(2日は午後2時まで)
木内ギャラリー
TEL090-6304-0043大島(昼間) - 五月のそよ風FL.VC.HP.
- 5月1日(土)午後4時~5時30分
メディアパーク市川グリーンスタジオ
スタジオ・ミューズ
TEL047-336-3001黒田
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
語学・教育
- 音読と映像で万葉集を味わう
- 第3木曜日午前10時~11時30分
第1庁舎市民活動支援センター
1回200円/万葉集市川倶楽部
TEL047-337-0676宇野
音楽・芸能
- 合唱を楽しく講師あり60才以上
- 第1・3火曜日午前9時45分~11時15分
いきいきセンター大洲
月1,000円
愛唱歌大洲
TEL090-8038-9712高野
その他
- 老壮者の知識向上と会員の親睦
- 第2・4金曜日午後2時~4時
中央公民館
半年4,000円
市川中央老壮塾2期生
TEL047-335-4336阿部(夜間)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764