更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ3月5日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]郵便番号・住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項
◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
お知らせ
市税の日曜電話相談
日時=3月13日(日)午前10時~午後3時(電話相談のみ、窓口は開設しません)
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課
「妙見島混合所新規破砕処理施設設置事業」環境影響評価書の縦覧
本市に近接する江戸川区東葛西3丁目(妙見島)に所在する廃棄物処理施設の変更に伴う環境への影響評価を記載した環境影響評価書を縦覧に供します。
日時=3月16日(水)~30日(水)午前9時30分~午後4時30分
場所・会場=第2庁舎循環型社会推進課、広尾防災公園管理事務所
問い合わせ=TEL047-712-6305同課
市川都市計画生産緑地地区の変更図書の縦覧
変更地区=80号若宮2丁目第3生産緑地地区他、5地区
場所・会場=第2庁舎公園緑地課
問い合わせ=TEL047-712-6366同課
女性のための情報&アートスペース「ベルヴィ」
「ベルヴィ」は、本を読んだり、簡単なアートワークをしたり、自分のための自由な時間を過ごせる女性のための居場所です。
日時=3月15日(火)午前11時~午後1時(時間内の出入り自由)
場所・会場=男女共同参画センター
内容=内工作、手芸、書籍コーナーなど
対象・人数=女性の方ならどなたでも
問い合わせ=TEL047-322-6700同センター
[1]犬のトリック教室[2]犬の譲渡会
日時=3月27日(日)[1]午前10時(受付は15分前)~11時[2]正午~午後4時、いずれも雨天中止
場所・会場=塩浜ドッグラン(フリーゾーン)
内容=[1]生活に応用できる「愛犬とのコミュニケーションを増やすトリック」を学びます。[2]ボランティアの方が保護している犬たち(主に中型・大型犬)の譲渡会を開催します。動物へのやさしい気持ちを育み模範的な飼い主になりましょう。
対象・人数=[1]本市に畜犬登録をしている方、申込順5人[2]市内在住の方
持ち物=[1]首輪、リード、犬鑑札、1年以内に接種した狂犬病予防注射済票、愛犬の好きなフードやおやつ、ふんの処理袋
申し込み・応募=[1]TEL047-712-6309生活環境保全課[2]TEL090-8305-3718コンパニオンアニマルクラブ市川
問い合わせ=TEL047-712-6309同課
募集
「市川市市民活動団体事業補助金審査会」の市民委員
市民活動団体事業補助金の交付についての調査、審議を行う市民委員を募集します。
任期=2年(令和4年8月委嘱予定)
募集期間=3月7日(月)~31日(木)
対象・人数=市内在住・在勤・在学で、市民活動に関心があり、年間7回程度の審査会に出席のうえ客観的な判断のできる満20歳以上の方、3人(補助金を申請する団体関係者は応募不可)
申し込み・応募=履歴書(市販のもの、写真添付)、日中連絡のとれる電話番号、メールアドレス、応募動機(自由書式800字以内)を3月31日(木)必着で持参または郵送で第1庁舎ボランティア・NPO課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8704同課
健康・福祉
子宮頸がん予防ワクチンのお知らせ
これまで国からの通知を受け、子宮頸(けい)がん予防ワクチンの積極的な接種勧奨を差し控えていたことから、希望者のみに予診票を送付していました。令和3年11月に国から新たな方針が示されたことを受け、令和4年度から予診票の個別通知を予定しています。詳しくは4月以降に市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
視覚障害者点字講習会
日時=3月10日、24日、いずれも木曜日午前10時~正午
場所・会場=市民活動支援センター
対象・人数=中途失明者(新会員募集中)
問い合わせ=TEL090-1604-3252市川市視覚障害者福祉会(久保)
(障がい者支援課)
子ども・教育
子育て世帯への臨時特別給付金
申請期限が迫っています
令和4年3月31日までに生まれた新生児などを対象児童とした「子育て世帯への臨時特別給付金」の申請期限は、4月28日(木)(消印有効)です。
なお、新生児以外の対象児童については受付を終了しております。
給付金の支給対象が拡大されました
離婚などによって、現在児童を養育しているにもかかわらず、同給付金を受け取ることができなかった方も支給の対象となりました。申請期限や申し込み方法など詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8723こども福祉課
ひとり親家庭高等職業訓練
促進給付金支給事業の相談会
ひとり親家庭の親が看護師など、就業に結びきつきやすい資格を取得するために、養成機関を受講する間の生活費の一部を支援する「市川市ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金支給事業」の実施にあたり、相談会を開催します。なお、以下日程で都合が合わない方は事前に相談してください。
日時=3月17日(木)午前9時30分~午後4時
場所・会場=第1庁舎こども福祉課
申し込み・応募=3月11日(金)までにTEL047-712-8539同課
高齢者
迷惑電話防止機能が付いた電話機などを購入した方の補助金申請は3月31日(木)まで
電話de詐欺の被害防止に効果的とされる迷惑電話防止機能が付いた電話機などを購入した方に購入費の一部を補助します。
対象・人数=次の事項全てに当てはまる方[1]市内在住の65歳以上の方(令和4年3月31日までに満65歳になる方も含む)[2]令和3年4月1日以降に対象機器を購入した方[3]市税などを滞納していない方
補助額=購入額の4分の3以内で7,000円を限度(100円未満切り捨て)とし、予算の範囲内での受付
申し込み・応募=第1庁舎、行徳支所、大柏出張所、南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンターで配布(市公式Webサイトからダウンロード可)の申請書に必要事項を書き、添付書類(名入り領収書、保証書など)とともに第1庁舎市民安全課に持参
問い合わせ=TEL047-334-1129同課
シルバー人材センター 入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時=[1]3月9日(水)午後2時[2]16日(水)午前10時[3]24日(木)午後2時
場所・会場=[1]行徳公民館[2]全日警ホール[3]南行徳市民談話室(女性限定)
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000シルバー人材センター
(地域支えあい課)
講座・講演
市民・福祉関係者向け講座
「成年後見制度 利用前と利用後で暮らしはどう変わる」
「どのような人に、成年後見制度が必要なのか」「成年後見制度を活用することで、どのように生活が変わるか」などについて、事例を基に考察を深めます。
日時=3月22日(火)午前10時~正午
場所・会場=全日警ホール
講師=古澤肇(ふるさわはじめ)氏(社会福祉士)
対象・人数=申込順80人
申し込み・応募=TEL047-711-1437市川市社会福祉協議会
問い合わせ=TEL047-712-8545介護福祉課
金融・保険セミナー(小学5年生~中学生向け)
「正しいお金の使い方を知りたい」「貯蓄と保険について知りたい」「保険やお金の仕事に興味がある」。金融・保険のプロが、正しい「お金」と「保険」の知識をお話しします。
日時=3月29日(火)午後2時
場所・会場=メディアパーク市川集会室
対象・人数=申込順8組
申し込み・応募=3月5日(土)から中央図書館で申し込み
問い合わせ=TEL047-320-3346同館
スポーツ
健康ボウリング教室
初心者向けのボウリング教室です。テーマは「愉快に楽しくボウリング」。ボウリングは美容と健康に効果的、生活習慣病の予防にもなります。
日時=2月28日~4月11日(月)の平日。曜日ごとに全6週[1]午前10時[2]午後2時の2コース(1回約2時間30分)
場所・会場=ラウンドワン市川鬼高店(市川市鬼高4-1-3)
対象・人数=申込順、各コース30人
費用・料金=6週分2,000円
問い合わせ=3月11日(金)までの平日午前10時~午後7時にTEL070-1273-5924日本プロボウリング協会(平塚)
ISG国府台 無料体験会
[1]健康教室〈バランスボールで体幹UP〉
バランスボールを使って体を支え、全ての運動の基本となる体幹トレーニングを楽しみましょう。バランスボールレンタルあり。午前9時45分には承諾書(ISG国府台)Webサイトよりダウンロード可、またはクラブハウスにて事前受け取り可)を持って来場してください。
日時=[1]3月20日[2]27日、いずれも日曜日午前10時(受付は30分前)~10時45分
場所・会場=国府台市民体育館[1]剣道場[2]柔道場
対象・人数=申込順、各日20人
申し込み・応募=開催日前日までの火~土曜日午前10時~午後1時にTEL047-371-7800
ISG国府台
(教育総務課)
[2]ランニング教室 幼児&小学生
日時=3月30日(水)[1]幼児(年少~)=午後1時30分(受付は15分前)~2時15分[2]小学生=午後2時50分(受付は20分前)~3時50分
場所・会場=国府台市民体育館(第2体育館)
持ち物=飲み物、体育館シューズ、マスク(小学生以上は運動時も着用)、動きやすい服装。保護者はフロア内見学となりますので、承諾書には親子で体温記入・上靴持参。各開始時刻に遅刻した場合は入場不可。
申し込み・応募=開催日前日までの火~土曜日午前10時~午後1時にTEL047-371-7800
ISG国府台
(スポーツ課)
お出かけ
いちかわ真間川堤桜ウィーク
真間川沿いなど、市川の桜で春を感じませんか。
日時=3月19日(土)~4月10日(日)
内容=[1]真間川沿いの桜並木にちょうちんを設置(鬼越~宮久保付近)[2]特設Webサイトを公開[3]いちかわ桜スタンプラリー、写真展など
問い合わせ=TEL047-711-1142同まつり実行委員会事務局
(観光事業推進課内)
お弁当を開けば文化が見えてくる 多文化共生推進事業「世界の食卓から」
市川市には100カ国以上の国籍の人々が住んでいます。市内在住・在勤・在学の外国にルーツのある方に、海外のランチを日本の食文化の代表であるお弁当にしてもらい、海外の食文化などとともにパネルや動画で紹介します。世界共通のコミュニケーションツールである「食」を通して、各国の文化をのぞいてみましょう。
日時=3月7日(月)~18日(金)
場所・会場=第1庁舎1階市民等交流スペース
問い合わせ=TEL047-712-8590国際政策課
SDGsをテーマに企画展示を行います
「健康フェスタ もっと知りたい SDGs「健康」と「環境」を考える」と題してパネルの展示を行います。最近いろいろなところで「SDGs(エスディージーズ)」という言葉を耳にするようになりました。私たちの暮らしに密接に関わる「健康」と「環境」からSDGsを考えてみましょう。
日時=3月7日(月)~14日(月)午前10時~午後4時
場所・会場=第1庁舎1階ファンクションルーム
問い合わせ=TEL047-712-8642健康都市推進課
ミュージアム・ミュージカル2021配信中
昨年12月に上演した市民参加型オリジナルミュージカル「ミュージアム・ミュージカル2021 虹色落花生-にじいろらっかせい-」の舞台映画を市公式YouTubeチャンネルで配信中です。
時間=約120分
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
市川手児奈文学賞入賞作品発表
「市川を詠む」をテーマに短歌・俳句・川柳・詩を募集した同文学賞。全国から集まった5,000点以上の作品の中から、入賞作品が決定しました。市公式Webサイトと市公式YouTubeチャンネルで、入賞作品及び選者講評を発表します。
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
水木洋子邸一般公開
日時=3月12日(土)・13日(日)・26日(土)・27日(日)、いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
東山魁夷記念館 通常展「風景画家 東山魁夷のあゆみ3風景巡礼」
1971年、奈良・唐招提寺御影堂障壁画の制作を正式に受諾した東山魁夷は、第一期障壁画の主題を「日本の山と海」と定めて日本各地の山と海の写生を重ね、1975年に第一期障壁画《山雲》《濤声(とうせい)》完成に至りました。日本の自然美を象徴する山と海の作品世界から東山魁夷の日本画構築の神秘に迫ります。
日時=3月19日(土)~5月22日(日)(3月14日(月)~18日(金)は展示替えのため休館)
場所・会場=同館
費用・料金=一般520円、65歳以上410円、高校生・大学生260円、中学生以下無料
問い合わせ=TEL047-333-2011同館
本市2例目の小中一貫型小学校・中学校
「(通称)信篤三つ葉学園」が始まります
市では、平成27年度に市内初の小中一貫校「塩浜学園」(平成28年度より県内初の義務教育学校)を開校し、令和3年度には東国分中学校、曽谷小学校、稲越小学校の3校を、市内初の小中一貫型小学校・中学校※「(通称)東国分爽風(そうふう)学園」とし、小中一貫教育の推進を図ってきました。
この度、令和4年度から、高谷中学校、信篤小学校、二俣小学校の3校が、本市2例目となる小中一貫型小学校・中学校「(通称)信篤三つ葉学園」になります。
そこで、3校の児童生徒のみなさんに、どんな学園になってほしいかを聞きました。
※小中一貫型小学校・中学校とは、現在の校舎や学校名など、現在の枠組みのまま、義務教育学校に準じた形で教育が受けられる学校です。
助け合える学園
信篤小学校/田中さん
葉っぱの付け根が重なり合っている三つ葉のクローバーのように、いろいろな人と交流を重ねて、困ったときには助け合える学園になってほしいです。
一人ひとりが支え合う学園
二俣小学校/道川さん
3校の小学生と中学生の関わりが増えることがとても楽しみです。3校のみんな一人ひとりが支え合う学園になってほしいです。
一人ひとりが輝く学園
高谷中学校/樋口さん
小学生と中学生では、年齢に差はあるけれど、その差を活かして助け合い、学び合って成長していき、一人ひとりが輝いて、みんなが集まったときには、大きな光になるような学園になってほしいです。
過ごしやすい学園
高谷中学校/齊藤さん
通称名の募集があったときに、通学路で三つ葉のクローバーを見つけ、運命を感じました。三つ葉のクローバーのように、3校が集まって、それぞれの良いところを活かして、みんなが過ごしやすい学園になってほしいです。
より詳しい内容は、右記2次元コードまたは、市教育委員会公式Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-702-5355学校環境調整課
病児・病後児保育施設が開設しました
病気の治療中や回復期のために保育所などに通うことができず、かつ保護者の仕事などにより家庭での保育が困難な子どもを、一時的にお預かりする小児科クリニック併設の施設が新たに開設しました。
開設時間=午前8時~午後6時
場所・会場=市川市南八幡3-14-17 102号室 イーズ病児・病後児保育室
対象・人数=市内に在住する児童または市内の保育所などに通所する児童(生後57日から小学3年生まで)
費用・料金=2,000円/回
申し込み・応募=施設へ事前の利用登録が必要です。
問い合わせ=TEL047-702-8806イーズ病児・病後児保育室
(こども施設運営課)
文化会館リニューアル記念式典を観覧してみませんか
令和2年10月から大規模改修工事のため休館していた「文化会館」が、この4月に再開する運びとなったことから、4月2日(土)にリニューアル記念式典を開催します。
日時=4月2日(土)午前10時~正午
場所・会場=文化会館
対象・人数=抽選で100人程度(1申込2名まで)
申し込み・応募=往復はがきに必要事項((公財)市川市文化振興財団)Webサイト※右記2次元コードを参照)を書き、3月11日(金)必着で同財団(〒272-0023市川市南八幡3-12-21MC本八幡5階)
問い合わせ=TEL047-379-5111同財団
(文化施設課)
ICHIKAWA ART CITY アート展示
KUGURU展・Nakayama AIR
問い合わせ=TEL047-712-8557文化芸術課
身近にアートがあるまちづくりを行うICHIKAWA ART CITYは「第2回KUGURU展」「Nakayama AIR Exhibition」を開催します。
KUGURU展では、市川から真間の71店舗にアーティストが手掛けた暖簾(のれん)を、弘法寺には立体作品を展示。
Nakayama AIR Exhibitionでは、アーティスト・イン・レジデンス参加作家を含む6人の作家による作品を法華経寺に展示します。
KUGURU展
日時=3月1日~27日(日)
場所・会場=大門通り、手児奈通り、市川駅前西通り及びその周辺の店舗、弘法寺(市川市真間4-9-1)
Nakayama AIR Exhibition
日時=3月12日(土)~27日(日)
場所・会場=法華経寺境内(市川市中山2-10-1)
ISG国府台 健康スポーツ教室・健康Plus 教室4月~7月 参加者募集
健康Plus 教室は、1回1,000円で有料体験可(予約制)。空きがあれば、途中からの参加も可。
新型コロナウイルス感染防止のため、事前に検温し、マスク着用で参加してください。参加承諾書は入金時に提出してください。申込人数が既定数(A=25人、B=15人)を下回った場合、開催しない場合があります。
A【健康スポーツ教室】
教室コード | 教室名 | 定員 | 開催期日 | 時間 | 参加費など |
---|---|---|---|---|---|
水1 | 楽しもう エアロビクス | 50人 | 毎週水曜日 全15回 | 午前9時20分~10時5分 | 5,500円(15回) |
水2 | らくらく エアロビクス | 50人 | 午前10時20分~11時5分 | ||
水3 | フィジカルストレッチ | 50人 | 午前11時30分~午後12時15分 | ||
木1 | からだ リカバリー(手に入れようスムーズな動き) | 50人 | 毎週木曜日 全15回 | 午前9時20分~10時5分 | 5,500円(15回) |
木2 | からだ リメイク(手に入れよう動きやすい関節) | 50人 | 午前10時20分~11時5分 | ||
日1 | バランスボールで体幹UP | 30人 | 日曜日 全12回 | 午前10時~10時45分 | 5,500円(12回)(ボールレンタルあり) |
B【健康 Plus 教室】
教室コード | 教室名 | 定員 | 開催期日 | 時間 | 参加費など |
---|---|---|---|---|---|
水4-[1] | 少人数制 ヨガ&気功[1](4/6~、5回) | 15人 | 毎週水曜日 全5回 | 午前9時45分~11時 | 5,500円(5回) |
水4-[2] | 少人数制 ヨガ&気功[2](5/25~、5回) | 15人 | |||
水4-[3] | 少人数制 ヨガ&気功[3](6/29~、5回) | 15人 | |||
水5 | ハタヨガで元気長生き | 50人 | 毎週水曜日 全15回 | 午前11時20分~午後12時35分 | 11,500円(15回) |
木3 | 笑顔で筋活 1日3分 | 40人 | 毎週木曜日 全15回 | 午後1時45分~2時35分 | 8,500円(15回) |
木4 | ノルディックウオークで -10歳 | 40人 | 午後2時45分~16時 | 11,500円(15回)(ポールレンタルあり) | |
金1 | からだ燃焼エアロビクス | 45人 | 毎週金曜日 全15回 | 午前11時20分~12時20分 | 8,500円(15回) |
土1 | 自重筋トレ(スピード&バランスUP) | 40人 | 毎週土曜日 全15回 | 午前9時20分~10時10分 | 8,500円(15回) |
土2 | 自重筋トレ(パワーUP) | 40人 | 午前10時25分~11時15分 | 8,500円(15回) | |
土3 | 入門 ハタヨガ | 40人 | 11時30分~12時45分 | 11,500円(15回) | |
土4 | 入門 ハタヨガ(Web教室) | 15人 | 午前9時15分~10時 | 8,500円(15回) |
日時=4月1日(金)~7月30日(土)。ただし、施設休館などにより、急きょ中止となる場合あり(順延実施で対応予定)。Webサイトでの告知となりますので、各自で確認してください。
場所・会場=国府台市民体育館、他
費用・料金=当選はがきを持参のうえ、3月17日(木)~30日(水)午後1時までにISG国府台事務所で納付してください。
申し込み・応募=はがき(1人1教室のみ)に、申し込み事項(上部参照)、参加希望教室(教室コードと教室名)、性別、生年月日(西暦)を書き、3月15日(火)正午必着でISG国府台(〒272-0827市川市国府台1-6-4
ISG国府台スポーツ教室)。応募者多数の場合は抽選し、3月16日(水)に合否はがき発送予定。2つ目以降の教室は3月22日(火)午前10時から申込順で電話予約(複数教室・複数人数も可)。
問い合わせ=TEL047-371-7800 ISG国府台(火〜土曜日の午前10時〜午後1時)
4月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
あかちゃん講座
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
4カ月あかちゃん講座 | 令和3年12月生まれの乳児とその保護者を対象に、子育てに関する講座を開催。詳細は市公式Webサイトを確認してください。 |
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 11(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 18(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各9人) |
|
2回食 | 保健センター | 12(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 19(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各9人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 予約制 | 乳幼児を対象に臨床心理士による相談を実施しています。各保健センターにお問い合わせください。 | ||
南行徳保健センター |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
1歳6カ月児健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
令和2年9月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日を迎える前日まで受診できます。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
||
3歳児 健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
平成30年10月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※4歳の誕生日を迎える前日まで受診できます。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
カミカミ歯みがき教室
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の歯みがき | 保健センター | 20(水) | 午前9時40分~10時10分 午前10時40分~11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和3年6月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
南行徳保健センター | 13(水) | 午前9時40分~10時10分 午前10時40分~11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和3年6月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
おやこ歯みがき教室
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 11(月) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
南行徳保健センター | 21(木) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764