更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ4月2日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]郵便番号・住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
お知らせ
市税の日曜電話相談
日時=4月17日(日)(電話相談のみ、窓口は開設しません)午前10時~午後3時
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課
空家除却・活用事業補助金
空家対策のため下記の補助金事業の交付申請を受け付けます。詳しくは市公式Webサイトを確認するか、お問い合わせください。
[1]特定空家除却・跡地活用事業
[2]不燃化・耐震化推進地域特定空家除却事業
[3]無接道敷地特定空家除却事業
[4]空家活用リフォーム推進事業
募集開始日=4月19日(火)午前10時
場所・会場=第2庁舎建築指導課
持ち物=交付申請書及び添付書類
問い合わせ=TEL047-712-6335に電話後、必要書類を建築指導課に持参
春の全国交通安全運動
日時=4月6日(水)~15日(金)
交通事故死ゼロを目指す日=4月10日(日)
スローガン=手を上げる 子どもはあなたを 信じてる
運動重点=[1]子どもを始めとする歩行者の安全確保[2]歩行者保護や飲酒運転根絶などの安全運転意識の向上[3]自転車の交通ルール遵守の徹底と安全確保
問い合わせ=TEL043-223-2263県くらし安全推進課、TEL047-712-6341交通計画課
医療的ケア児者とその家族のための災害時対応ガイドブック及びノートができました
医療的ケアを要する方とその家族のために、いつ起こるかわからない災害に備えて、災害時対応の情報をまとめた「いちかわ災害時対応ガイドブック」と、一人ひとりの状況を記入する「いちかわ災害時対応ノート」を作成しました。いざというときの備えのために活用してください。市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8517障がい者支援課
「あんしん住宅助成制度」の申請受付を4月18日(月)から開始
市内に所有し居住する住宅(マンションの場合は専有部)の性能を向上させる改修工事費用の一部を助成します。市内施工業者を利用するなど、一定の要件を満たす必要があります。申請手続きは、必ず契約を締結する前に行ってください。分譲マンション管理組合による共用部の改修工事に対する助成もあります。対象となる工事など詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-6327街づくり整備課
私道整備事業助成金交付要綱を一部改正
私道所有者が行う私道の整備に要する費用の一部を市が助成する「市川市私道整備事業助成金交付要綱」を4月1日に一部改正しました。
改正後は、条件を満たす一定規模以上の部分的な路面排水施設整備工事も助成の対象とする要件に緩和しました。
問い合わせ=TEL047-712-6351道路安全課
市川市中小企業融資制度「ベンチャービジネス等支援資金」の信用保証料補助金
ベンチャービジネス等支援資金の利用者が融資を受ける際に千葉県信用保証協会に支払う信用保証料に対して、補助金を交付します(半額補助/補助上限額128,000円/交付回数制限あり)。詳しくは市公式Webサイトを確認するか、お問い合わせください。
対象=4月1日~令和5年3月31日の期間の貸付実行分
問い合わせ=TEL047-712-8779商工業振興課
4月から行政組織の一部を改正
市では、行政サービスをより一層効果的・効率的に提供できるよう、4月から行政組織の一部を改正しました。
新型コロナウイルス対策課の新設
新型コロナウイルス感染症について、迅速なワクチン接種や効果的な感染予防そして関係機関との連携強化などの対策を円滑に行えるよう「新型コロナウイルス対策課」を新設します。
行政経営・DX課の設置
デジタルを活用した市民サービスの向上や業務改善を行政経営の視点から組織横断的に進めるため、デジタルトランスフォーメーション推進課の業務の一部を行政経営課に移管し、「行政経営・DX課」とするとともに、情報政策部内を再編し、デジタルトランスフォーメーション推進課を「情報政策課」に名称変更します。
その他
「職員課」に「給与課」を統合します。
問い合わせ=TEL047-712-8592行政経営・DX課
コミュニティバスあいねすと循環ルートの実証実験運行を継続します
令和4年度も継続して実証実験運行を行います。時刻表など、詳細は市公式Webサイトをご覧ください。
問い合わせ=TEL047-712-6341交通計画課
[1]犬のトリック教室[2]犬の譲渡会
動物へのやさしい気持ちを育み模範的な飼い主になりましょう。
日時=4月17日(日)[1]午前10時(受付は15分前)~11時[2]正午~午後4時、いずれも雨天中止
場所・会場=[1]塩浜ドッグラン(フリーゾーン)[2]塩浜ドッグラン(フリーゾーン・小型犬ゾーン)
内容=[1]生活に応用できる「愛犬とのコミュニケーションを増やすトリック」を学びます。[2]ボランティアの方が保護している犬たち(主に中型・大型犬)の譲渡会を開催します。
対象・人数=[1]本市に畜犬登録をしている方、申込順5人[2]市内在住の方
持ち物=[1]首輪、リード、犬鑑札、1年以内に接種した狂犬病予防注射済票、愛犬の好きなフードやおやつ、ふんの処理袋
申し込み・応募=[1]4月14日(木)までにTEL047-712-6309生活環境保全課[2]TEL090-8305-3718コンパニオンアニマルクラブ市川
クリーンスパ市川へ抽選で無料招待
市民のみなさんにより施設を知っていただくために、抽選で500組1,000人を無料招待します(プール及び温泉施設利用料以外は有料)。
招待期間=5月23日(月)~27日(金)
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項(上部参照)を書き、4月28日(木)まで(消印有効)に同施設(〒272-0012市川市上妙典1554)
問い合わせ=TEL047-329-6711同施設
(クリーンセンター)
不動産に関する無料相談会
千葉県不動産鑑定士協会所属の鑑定士が相談を受けます。
日時=4月13日(水)午前10時~午後4時
場所・会場=第1庁舎
対象・人数=県内在住の方、当日先着7組
問い合わせ=TEL043-222-5795県不動産鑑定士協会
(管財課)
成年後見無料相談会
行政書士による成年後見制度に基づく具体的な事例などの個別相談。
日時=4月8日(金)午後1時~4時
場所・会場=行徳公民館
対象・人数=来所受付順
問い合わせ=TEL047-411-8929コスモス成年後見サポートセンター千葉県支部
(介護福祉課)
健康・福祉
福祉のしごと就職フェア・inちば
求人のある社会福祉施設・事業所の採用担当者との個別面談や福祉職場に関する相談などを行い、就労をサポートします。直接会場へお越しください。
日時=4月23日(土)午後1時~4時
場所・会場=京成ホテルミラマーレ(千葉市中央区本千葉町15-1)
対象・人数=社会福祉施設・事業所などへ就職を希望する方
持ち物=なし(履歴書、スーツ不要)
問い合わせ=TEL043-222-1294千葉県社会福祉協議会 千葉県福祉人材センター
(福祉政策課)
「ひざ・関節痛」の最新治療と予防リハビリテーションの紹介
人生100年時代を迎え、平均寿命と健康寿命の乖離(かいり)の一因とされる、運動機能障がいの中でも日常生活に大きな影響のある「ひざ・関節痛」。その最新治療法とリハビリ法を紹介します。

日時=4月16日(土)午後1時~2時
場所・会場=男女共同参画センター
対象・人数=申込順25人
申し込み・応募=右記2次元コードから申し込み
問い合わせ=TEL047-322-3122船橋整形外科 みらいクリニック
(保健医療課)
視覚障害者点字講習会実施と新会員募集
日時=4月14日・28日、いずれも木曜日午前10時~正午
場所・会場=市民活動支援センター
対象・人数=中途失明者
問い合わせ=TEL090-1604-3252市川市視覚障害者福祉会(久保)
(障がい者支援課)
市民硬式テニスシングル大会
詳しくは市川市テニス協会Webサイトで確認してください。
日時=5月8日・15日・22日・29日、6月5日いずれも日曜日午前9時~午後5時
場所・会場=J:COM北市川スポーツパーク、福栄スポーツ広場
対象・人数=市内在住・在勤の方、市内クラブ・スクール在籍者
種目=男女=上級・中級クラス、年齢別クラス。男子(45・55・65歳以上)。女子(45・55歳以上)
費用・料金=2,000円
問い合わせ=TEL047-701-5503テニス協会(冨山)
(スポーツ課)
子ども・教育
子育て世帯への臨時特別給付金
離婚などによって、実際に児童を養育しているにもかかわらず、子育て世帯への臨時特別給付金を受け取ることができなかった方を対象とした「子育て世帯への臨時特別給付(支援給付金)」の申請期限は、4月28日(木)(消印有効)です。また、市では令和4年4月1日生まれの新生児を対象として独自の給付金を支給します。申し込み方法など詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8723こども福祉課
高齢者
シルバー人材センター 入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時=[1]4月6日[2]13日(女性限定)[3]20日[4]27日、いずれも水曜日午後2時
場所・会場=[1]ダイエー市川店(市川市市川1-4-10)[2]全日警ホール[3]南行徳市民談話室[4]行徳公民館
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
問い合わせ=各回前日までにTEL047-326-7000シルバー人材センター
(地域支えあい課)
講座・講演
消防局の講習
人形を使って練習するので動きやすい服装で来場してください。開始時間を過ぎての来場は受講不可。修了者には「修了証」を発行。
場所・会場=消防局(車での来場不可)
対象・人数=中学生以上で市内在住・在勤・在学の方、申込順各講習12人
申し込み・応募=4月4日(月)以降の午前9時~午後5時にTEL047-333-2111消防局救急課(音声ガイダンス2番)
普通救命講習1(成人)
日時=4月12日(火)・18日(月)、いずれも午前9時~11時
内容=AEDを使用した成人に対する心肺蘇生法、異物除去法
普通救命講習1実技救命講習(成人)
事前に1時間の応急手当Web講習を受講する必要があります。詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
日時=4月12日(火)午後1時30分~2時30分
内容=AEDを使用した成人に対する心肺蘇生法、異物除去法
普通救命講習3(小児・乳児)
日時=4月18日(月)午後1時30分~3時30分
内容=AEDを使用した小児・乳児に対する心肺蘇生法、異物除去法
お出かけ
市川・荷風忌
永井荷風の終焉(しゅうえん)の地となった市川で開催する市川・荷風忌。講演と語りから広がる荷風の世界を、ゆったりとお楽しみください。
日時=5月3日(祝)午後1時30分
場所・会場=メディアパーク市川 グリーンスタジオ
内容=[1]講演=岸川俊太郎氏(南山大学准教授)[2]おとがたり=長浜奈津子氏(俳優座女優)、喜多直毅氏(バイオリン)
対象・人数=抽選で200人
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項(上部参照)を書き、4月8日(金)まで(消印有効)に文学ミュージアム(〒272-0015市川市鬼高1-1-4)
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
水木洋子邸一般公開
日時=4月9日(土)・10日(日)、23日(土)・24日(日)、いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
【芸術祭・文化祭】市展(美術展覧会)
公募した美術作品(日本画・洋画・彫刻・工芸・書)の展示会。
日時=【前期】洋画・彫刻=4月21日(木)~28日(木)、【後期】日本画・工芸・書=4月30日(土)~5月6日(金)、いずれも午前10時~午後6時(入場は午後5時30分まで。4月28日(木)・5月6日(金)は午前11時30分まで)。4月26日(火)は休館、4月29日(祝)は休会(展示替え)
場所・会場=文化会館
問い合わせ=TEL047-712-8557文化芸術課
【芸術祭・文化祭】市川さくら草展示会
約200種、280鉢の可憐(かれん)なさくら草の展示を行います。
日時=4月16日(土)午前10時~午後4時、17日(日)~23日(土)午前9時~午後4時、24日(日)午前9時~午後3時
葛飾八幡宮境内(市川市八幡4ー2ー1)
問い合わせ=TEL047-322-7359市川さくら草会(新倉)
(文化芸術課)
フレンドシップシティ市民特別招待
千葉ロッテマリーンズとフレンドシップ協定を結んでいる市川市のみなさんをマリーンズ公式戦に招待します。
日時=5月17日(火)・18日(水)・19日(木)、いずれも午後6時試合開始(3日程のうち1試合に申し込み可)
場所・会場=ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区美浜1番地)
内容=東北楽天ゴールデンイーグルス戦(内野指定席。フロア4)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、抽選で各試合100組200人

問い合わせ=TEL03-5682-6341マリーンズインフォメーションセンター
(スポーツ課)
住宅耐震関係・ブロック塀等除却事業の申請受付開始
助成制度の申請受付を4月11日(月)より開始します(予算枠を超えた時点で受付終了となる場合があります)。助成額や助成の条件など、詳しくはお問い合わせください。
耐震関係の助成制度
市に登録している耐震診断士によって住宅の耐震診断をする場合や、その結果、補強工事などを行う場合に費用の一部を助成します。
助成対象となる建築物
◎昭和56年5月31日以前の建築で、申請者本人が所有し居住していること
(木造住宅)在来工法で建てた2階建て以下の一戸建て住宅または併用住宅(分譲マンション)鉄骨造、鉄筋コンクリート造、鉄骨鉄筋コンクリート造の3階建て以上かつ床面積1,000平方メートル以上のマンション
助成の内容
◎耐震診断に要する費用の一部
◎耐震診断の結果、耐震性が低い建物の耐震補強設計に要する費用の一部(分譲マンションのみ)
◎耐震改修設計及び工事、工事監理に要する費用の一部(木造住宅のみ)
危険コンクリートブロック塀等除却事業
道路に面したコンクリートブロック塀などで職員による現地調査の結果、危険であると判断された場合、除却に要する費用の一部を助成します。
助成の内容
◎危険なコンクリートブロック塀などの除却に要する費用の一部
問い合わせ=TEL047-712-6337建築指導課
手話講座の受講生を募集します
手話奉仕員養成講座【前期課程】
聴覚障がい者や言語機能障がい者と手話で日常会話ができる程度の技術を身につけ、聴覚や言語機能に障がいのある方を地域で支援していただく手話奉仕者を養成します。
前期と後期の2年コースで、実技・講義全27回と行事(主に土・日曜日)参加3回の講座です。
日時=6月17日(金)~令和5年2月3日(金)の毎週金曜日、午前10時~正午
場所・会場=全日警ホール
対象・人数=初めて手話を学ぶ方で全回受講ができ、将来手話通訳者として活動しようとしている市内在住・在勤・在学の方、15人。応募者多数の場合は書類選考あり
費用・料金=テキスト代=3,300円、サブテキスト代=1,100円
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項(上部参照)、メールアドレス、申し込み理由(200字程度)、「手話通訳者を目指したい」「手話通訳者になるかは未定」のどちらかを書き4月11日(月)まで(消印有効)に郵送または持参で障がい者支援課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8517同課
早期発見のためのがん検診を
〔受診にあたってのお願い〕
受診の際のマスクの着用、自宅での検温をお願いします。発熱など風邪症状のある方は受診を控えてください。
健康診査・がん検診
下記の対象者の中の4~9月生まれの方に受診券を発送しました。10~3月生まれの方には7月末に発送予定です。
新型コロナウイルス感染対策により、医療機関によっては健(検)診の体制を変更している場合があります。受付を制限している場合もありますので、事前にお問い合わせのうえ、受診してください。
健(検)診名 | 対象者(令和5年3月31日時点での年齢) | |
---|---|---|
特定健康診査(健康診査) | 40~74歳で市川市の国民健康保険に加入している方 千葉県の後期高齢者医療保険に加入している方 ◎介護老人福祉施設などに入所の方は対象外 |
|
肝炎ウイルス検診 | 40歳以上で市の肝炎ウイルス検診を一度も受けたことのない方 | |
肺がん検診 | 40歳以上の方 | |
大腸がん検診 | ||
前立腺がん検診 | 50歳以上の男性 | |
乳がん検診 | エコー検査(集団検診) | 30歳代偶数年齢の女性 |
マンモグラフィ検査 | 40歳以上偶数年齢の女性 (40歳代は個別検診、50歳以上の方は集団検診または個別検診) |
|
子宮がん検診 | 20歳代偶数年齢と30歳以上の女性 | |
胃がん検診 (どちらか一方のみ) (詳細下記参照) |
バリウム検査(集団検診) | 40歳以上の方(前年度胃内視鏡検査受診者は対象外です) |
胃内視鏡検査(個別検診) | 50歳以上偶数年齢の方 | |
胃がんリスク検査 (個別検診・血液検査) |
40、45、50、55、60、65、70、75歳で市の胃がんリスク検査を一度も受けたことのない方 ◎血液検査で、胃がんになりやすい状態かどうかを判定します。 |
- 集団検診(胃がんバリウム検査、乳がんエコー検査、50歳以上の方の乳がんマンモグラフィ検査)はWebまたははがきによる申し込み制。対象の方には受診券(エコー検査)または申込票(マンモグラフィ検査)を送付しました。
- 治療中、経過観察中の方はご遠慮ください。
- 乳がん検診は、豊胸手術またはペースメーカー着用の方は受診不可。
- 乳がん検診と20歳代の子宮がん検診は、前年度受診していない場合、奇数年齢でも申し込み可。
費用・料金=特定健康診査(健康診査)と肝炎ウイルス検診は無料。がん検診は一部自己負担金600円。胃内視鏡検査は1,500円(70歳以上の方、千葉県の後期高齢者医療保険被保険者、及び令和3年度住民税非課税世帯者は無料)。
申し込み・応募=対象者で、市内に転入された方、過去5年間に一度も市の健(検)診を受診したことがない方は、受診券を送りますので、はがきに申し込み事項(上部参照)と生年月日を記入の上、疾病予防課(〒272-0023市川市南八幡4-18-8)またはTEL047-377-4513同課
胃がん検診
胃内視鏡検査または、バリウム検査の選択制です。
4~9月生まれの方に受診券(胃内視鏡)、申込書(バリウム)を発送しました。10~3月生まれの方には7月末に受診券(胃内視鏡)、8月末に申込書(バリウム)を発送予定です。
胃内視鏡検査(個別検診)
対象・人数=50歳以上偶数年齢の方(対象者は令和5年3月31日時点での年齢。妊娠中、自覚症状のある方は受診不可)
受診間隔=2年に1回(翌年度はバリウム・内視鏡共に受診不可)
バリウム検査(集団検診)
対象・人数=40歳以上の方
受診間隔=1年に1回
バリウム検査の実施方法を一部変更しています。令和3年度からバリウム検査は事前予約制となりました。受診にはWebまたは郵送での事前予約が必要です。
【Web】申込票に記載の受診者IDとパスワードを使用し、検診日を予約してください。
【郵送】申込票に受診希望日と電話番号を書き、63円切手を貼って投函(とうかん)してください。
費用・料金=胃内視鏡検査=一部自己負担金1,500円、バリウム検査=一部自己負担金600円(70歳以上の方、千葉県の後期高齢者医療保険被保険者、及び令和3年度住民税非課税世帯者は無料)
持ち物=受診券、保険証
申し込み・応募=過去2年間に受診歴があれば受診券などの申し込みは不要で、受診券などが送付されます。受診券などの送付がない方は、胃内視鏡検査=TEL047-377-4513保健センター疾病予防課、またははがきに胃がん検診希望(バリウムか胃内視鏡か明記)、住所・氏名・電話番号・生年月日を記入の上、令和5年2月28日(火)必着で疾病予防課(〒272-0023市川市南八幡4-18-8)。
問い合わせ=TEL047-377-4513同課
「シニアカレッジ」でいきがいづくり
市内のいきいきセンター13施設のうち7施設で、60歳以上の方を対象に教養講座「シニアカレッジ」を開講します。健康体操や絵手紙、愛唱歌などの多彩な講座から興味のあるものを選び受講できます。未経験の方でも楽しめる初級講座です。
日時=5月~令和5年3月(各施設及び講座により異なる)
対象・人数=市内在住の60歳以上(昭和37年4月1日以前生まれ)でその講座内容を未経験の方、抽選で各定員
費用・料金=講座により材料費などの実費あり
申し込み・応募=往復はがき(1講座につき1枚)に申し込み事項(上部参照)と希望講座名、性別、生年月日を書き、4月15日(金)必着で各施設
問い合わせ=TEL047-712-8518地域支えあい課
講座名 | 施設名 | 日時 | 予定回数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
健康体操 | いきいきセンター大洲(こども発達センター内) 〒272-0032市川市大洲4-18-3 TEL047-370-3562 |
第2・第4金曜午前 | 18 | 20 |
ヨガ | 第2・第4金曜午後 | |||
ハワイアンフラ | いきいきセンター田尻(田尻こども館併設) 〒272-0014市川市田尻4-13-3 TEL047-379-8631 |
第1・第3金曜午後 | 18 | 20 |
絵手紙 | 第3火曜午後 | 10 | 10 | |
八段錦・太極拳 | いきいきセンター日之出 〒272-0135市川市日之出8-18 TEL047-397-8221 |
第2・第4木曜午前 | 18 | 8 |
折り紙 | 第3水曜午前 | 11 | 6 | |
シニアヨガ | いきいきセンター福栄(江戸川第二終末処理場内) 〒272-0137市川市福栄4-32-2 TEL047-395-6906 |
第2・第4木曜午後 | 18 | 12 |
フラダンス | いきいきセンター塩浜 〒272-0127市川市塩浜4-3ハイタウン塩浜1-101 TEL047-395-2586 |
第2・第4土曜午前 | 18 | 10 |
練功法 | 第1・第3木曜午前 | |||
愛唱歌 | いきいきセンター本館(勤労福祉センター本館内)〒272-0023市川市南八幡2-20-1 TEL047-370-5250 | 第2・第4火曜午前 | 18 | 14 |
男性向けシニアヨガ | 第1・第3火曜午前 | 12 | ||
折り紙 | いきいきセンター分館(勤労福祉センター分館内)〒272-0023南八幡5-20-3 TEL047-377-7011 | 第1金曜午後 | 11 | 15 |
ロコモ体操 | 第1・第3木曜午後 | 18 | 20 |
国分川鯉のぼりフェスティバル
「甦(よみがえ)れ清流」を合言葉に「子どもたちの夢」を乗せた国分川鯉(こい)のぼりフェスティバルは、今年で31回目を迎えます。悠々と空高く泳ぐ鯉のぼり300尾余りを掲流し、小規模「式典」及びお店の出店などを予定しています。

日時=4月29日(祝)~5月5日(祝)
場所・会場=国分川調節池緑地
問い合わせ=TEL090-3080-6998国分川鯉のぼり実行委員会(服部)
(生活環境整備課)
五感で楽しむミニミニミュージアム
自由に触れて遊べる体験型玩具(がんぐ)の展示です。いつもとは違う、色・手触り・音・香りなど五感を刺激して遊べるおもちゃがたくさん。体験してみませんか。
日時=4月13日(水)~27日(水)午前10時~正午、午後1時30分~閉館時間
場所・会場=中央こども館
対象・人数=未就学児とその保護者
問い合わせ=TEL047-320-3337同館


市民スポーツ教室に参加しよう
ゴールデンウイークを中心に開催する各種スポーツ教室に参加しませんか。
持ち物=運動のできる服装、運動靴(室内の場合は上履き)、飲料水、昼食(終日の場合)
費用・料金=種目によってスポーツ保険、用具など実費負担あり
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
種目 | 日時 | 場所 | 対象・その他 | 締切 | 当日参加 | 申し込み・問い合わせ先 | |
---|---|---|---|---|---|---|---|
ソフトテニス | 5月3日(祝) | 午前9時~午後1時 | J:COM北市川スポーツパーク | 小学生以上 | なし | 〇 | TEL047-338-4345藤枝 |
5月5日(祝) | |||||||
バスケットボール | 5月3日(祝) | 午前9時~午後5時 | 塩浜市民体育館(第1体育館) | 小学生、ボール持参 | 4月16日(土) | × | TEL047-370-1246清水 |
卓球 | 5月3日(祝) | 午前9時半〜午後0時30分 | スポーツセンター(第1体育館) | 小学生、中学生、一般男女 受付9時~ |
なし | 〇 | TEL047-323-1803丹羽 |
陸上競技 | 4月23日(土) | 午前9時〜正午 | スポーツセンター(陸上競技場) | 小学4年生以上、中学生、高校生 開始15分前に集合、雨天中止 | なし | 〇 | TEL090-8118-8113永田 |
バレーボール | 5月5日(祝) | 午前9時~午後5時 | 塩浜市民体育館(第1・第2体育館) | 小学生、中学生 | なし | 〇 | TEL090-2541-0709田嶋 |
フォークダンス | 5月3日(祝) | 午前11時~午後3時 | スポーツセンター(第2体育館) | 一般 | なし | 〇 | TEL047-371-9054松村 |
柔道 | 5月8日(日) | 午前10時〜正午 | 塩浜市民体育館(第2武道場) | 小学生以上 | 4月30日(土) | × | TEL090-3095-9218岩崎(※崎はたつさき) |
弓道 | 6月4日(土) | 午後1時30分~3時30分 | 曽谷公民館(弓道場) | 小学4年生以上 | 5月14日(土) | × | TEL047-710-0645福場 |
テニス | 5月3日(祝) | 午前9時~午後1時 | J:COM北市川スポーツパーク | 中学生以上 | Webサイト参照 | × | 市川市テニス協会 Webサイト参照 |
5月4日(祝) | |||||||
バドミントン | 5月5日(祝) | 午前10時~午後3時 | スポーツセンター(第1体育館) | 小学3年生以上 | なし | 〇 | TEL090-9970-8410堀口 |
ユースホステル | 5月14日(土) | 午前10時から | 市川~松戸ウォーキング | 一般、小雨決行(荒天中止) | 5月8日(日) | × | TEL090-3240-7365加藤 |
フェンシング | 5月15日(日) | 午前10時~11時 | 市川小学校 | 小学生、中学生中心 | 4月30(土) | × | TEL047-371-6779相田 |
空手道 | 5月29日(日) | 午前9時~11時 | アンデルセン幼稚園 | 小学生以上 | 5月22日(日) | × | TEL090-3240-7861清水 |
ソフトボール | 5月8日(日) | 午前9時〜正午 | 福栄スポーツ広場 原木公園ソフトボール場(予備日) |
小学4年生以上 グローブなどの用具持参(なくても可) |
5月1日(日) | 〇 | TEL090-9376-9198斎藤 |
5月15日(日)(予備日) | |||||||
なぎなた | 5月8日(日) | 午前9時30分~11時30分 | 市川小学校 | 一般 | なし | 〇 | TEL090-8876-5635中馬 |
ハンドボール | 5月4日(祝) | 午前9時〜午後5時 | スポーツセンター(第1体育館) | 小学生 | 4月22日(金) | 〇 | TEL090-3696-5490西谷 |
ゴルフ | 5月5日(祝) | 午前9時半~午後3時半 | 中山ゴルフセンター | 各クラス4人、60分のスクール | 定員になり次第締切 | × | TEL047-338-6633松丸 |
ボウリング | 5月8日(日) | 午前9時~11時 | 本八幡スターレーン | 一般 | 先着20人 | × | TEL047-377-0101本八幡スターレーン |
アーチェリー | 5月8日(日) | 午前9時30分~正午 | 曽谷公民館(弓道場) | 小学生以上(先着20名)、身長125センチメートル以上、片手で4キログラムのものが持ち上げられる方、体にフィットした服装での参加 | 4月30日(土) | × | TEL090-3800-7674板橋 |
ラグビー フットボール |
5月1日(日) | 午前9時~正午 | 北方多目的広場 | 3歳~15歳 | 4月29日(祝) | × | TEL090-1039-6930大口 |
合気道 | 5月5日(祝) | 午後3時~4時 | スポーツセンター(柔道場) | 6歳以上 | なし | 〇 | TEL090-4711-4114野本 |
ダンススポーツ | 5月5日(祝) | 正午~午後4時30分 | スポーツセンター(第2体育館) | 一般 | なし | 〇 | TEL080-5507-2159喜安 |
インディアカ | 4月17日(日) | 午前9時~午後1時 | 信篤市民体育館 | 市内在住・在勤の方 | 4月16日(土) | 〇 | TEL047-396-6553清水 |
5月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
あかちゃん講座
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
4カ月あかちゃん講座 | 令和4年1月生まれの乳児とその保護者を対象に、子育てに関する講座を開催。詳細は市公式Webサイトを確認してください。 |
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 26(木) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 9(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各9人) |
|
2回食 | 保健センター | 31(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 10(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各9人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 予約制 | 乳幼児を対象に臨床心理士による相談を実施しています。各保健センターにお問い合わせください。 | ||
南行徳保健センター |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
1歳6カ月児健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
令和2年10月生まれ(4月中旬ごろ通知を発送)※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日を迎える前日まで受診できます。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
||
3歳児 健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
平成30年11月生まれ(4月中旬ごろ通知を発送)※4歳の誕生日を迎える前日まで受診できます。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
カミカミ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の歯みがき | 保健センター | 25(水) | 午前9時40分~10時10分 午前10時40分~11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和3年7月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
南行徳保健センター | 18(水) | 午前9時40分~10時10分 午前10時40分~11時10分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和3年7月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
おやこ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 19(木) | 午前9時45分~10時45分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
南行徳保健センター | 13(金) | 午前9時45分~10時45分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764