更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ5月7日号 インフォメーション
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]郵便番号・住所 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
お知らせ
市税の日曜電話相談
日時=5月15日(日)午前10時~午後3時(電話相談のみ、窓口は開設しません)
問い合わせ=TEL047-712-8653納税・債権管理課
軽自動車税(種別割)の納税通知書を5月10日(火)に発送します
金融機関窓口とコンビニエンスストア以外で納付された方には、6月下旬以降に車検用納税証明書を送付します。納付場所(方法)については、納税通知書の裏面を確認してください。
納期限=5月31日(火)
問い合わせ=課税について=TEL047-712-8665市民税課、納税と証明書について=TEL047-712-8658納税・債権管理課
Jアラートを使用した防災行政無線の情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した防災行政無線の一斉訓練放送を行います。
日時=5月18日(水)午前11時
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課
都市計画道路事業の計画変更に係る関係図書の縦覧
市川都市計画道路事業3・3・9号柏井大町線の事業施行期間の延長について縦覧を行います。
場所・会場=第2庁舎道路建設課
問い合わせ=TEL047-712-6348同課
行政サービス端末・コンビニ交付サービスの一部休止
システムメンテナンスのため、次の日程で行政サービス端末・コンビニ交付サービスを一部休止します。ただし、以下の証明書については通常どおり利用できます。
- 住民票の写し
- 印鑑登録証明書
- 戸籍全部事項証明(戸籍謄本)
- 戸籍個人事項証明(戸籍抄本)
日時=5月13日(金)終日
問い合わせ=TEL047-393-6521情報システム課
犬の譲渡会の開催
ボランティアの方が保護している犬たち(主に中型・大型犬)の譲渡会を開催します。
日時=5月22日(日)正午~午後4時(雨天中止)
場所・会場=塩浜ドッグラン(フリーゾーン・小型犬ゾーン)
申し込み・応募=TEL090-8305-3718コンパニオンアニマルクラブ市川
問い合わせ=TEL047-712-6309生活環境保全課
一歩踏み出すための「いちカフェ@ウィズ」
いちカフェは子育てや就労、地域活動などに関心のある方ならどなたでも気軽に参加できる交流の場です。ちょっと前を歩く先輩のお話を聞いて自分に合った暮らし方を探しませんか。今回のテーマは「コロナ禍の情報収集 地域活動・ボランティア編」です。子ども連れの参加もできます。
日時=5月12日(木)午前10時~11時30分
場所・会場=男女共同参画センター
対象・人数=申込順6人程度
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
募集
廃棄物減量等推進員(じゅんかんパートナー)
市と協働でごみの減量や資源化などに関する活動を行う方を募集します。
委嘱期間=7月1日~令和6年6月30日。任期2年
主な活動=日常生活で、ごみの発生の抑制、再使用、再生利用などに積極的に取り組み、普及活動を行う
対象・人数=日常生活の中でごみの減量などの活動に取り組んでいる方、または興味のある方(選考あり)
報奨費=月額1,000円
申し込み・応募=申込書(市公式Webサイトからダウンロードまたは第2庁舎生活環境整備課窓口で配布)を5月20日(金)必着でFAX047-712-6308または郵送で生活環境整備課(〒272-8501※住所不要)。6月上旬に選考結果を通知
問い合わせ=TEL047-712-6317同課
健康・福祉
視覚障害者点字講習会
日時=5月12日・26日、いずれも木曜日午前10時~正午
場所・会場=市民活動支援センター
対象・人数=中途失明者対象(新会員募集中)
問い合わせ=TEL090-1604-3252市川市視覚障害者福祉会(久保)
(障がい者支援課)
子ども・教育
幼稚園子育て相談
教育・子育て・発達などに関する相談を受け付けます。
日時=[1]5月19日(木)・31日(火)[2]5月18日(水)・27日(金)、6月3日(金)、いずれも午前9時30分~午後4時
場所・会場=[1]百合台幼稚園(車での来園可、申し込み時に伝えてください)[2]南行徳幼稚園(車での来園は不可・自転車は可)
対象・人数=0歳~未就学児童の保護者
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時に[1]TEL080-3150-9804[2]TEL080-7275-3365幼児教育相談員。上記相談日以外の申し込みはTEL047-383-9338指導課
高齢者
後期高齢者 歯科口腔(こうくう)健康診査
歯科口腔健康診査受診票を5月24日(火)に発送します。受診可能な医療機関は、同封の協力歯科医療機関一覧で確認してください。また、特例措置として令和3年度に受診できなかった方も、令和3年度の受診票で受診できます。
日時=6月1日(水)~12月28日(水)
場所・会場=県内の協力歯科医療機関
対象・人数=市内在住の、後期高齢者医療被保険者証をお持ちで昭和21年4月2日~昭和22年4月1日生まれの方と昭和20年4月2日~昭和21年4月1日生まれの方のうち令和3年度に未受診の方
問い合わせ=TEL047-712-8533国民健康保険課
後期高齢者医療制度への加入(65歳以上で障がいのある方へ)
後期高齢者医療制度は、原則75歳以上の方が加入する公的医療制度ですが、65歳以上で一定の障がいがある方も希望により加入することができます。
対象・人数=65歳以上の方で身体障害者手帳や精神障害者保健福祉手帳が交付されている方(等級の条件がありますので、必ずお問い合わせください)
持ち物=保険証・身体障害者手帳など障がいの程度がわかるもの
問い合わせ=TEL047-712-8533国民健康保険課
65歳以上の方のためのスポーツカフェ
体操を通して、認知症や介護予防について考えてみませんか。認知症の相談もできます。
日時=5月17日(火)午前10時~正午
場所・会場=昭和セレモニー市川儀式殿(市川市下貝塚3-34-19)
対象・人数=65歳以上の方、申込順10人
申し込み・応募=TEL070-3364-1191高齢者サポートセンター宮久保・下貝塚(認知症地域支援推進員)またはTEL047-334-0070高齢者サポートセンター市川東部(認知症地域支援推進員)
(地域支えあい課)
シルバー人材センター 入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時=[1]5月11日[2]18日[3]25日(女性限定)[4]6月1日、いずれも水曜日午後2時
場所・会場=[1]ダイエー市川店(市川市市川1-4-10)[2]全日警ホール[3]行徳公民館[4]南行徳市民談話室
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000シルバー人材センター
(地域支えあい課)
講座・講演
消費生活講座 事例から考える「終活」
具体的な事例を題材に、遺言や成年後見制度など「終活」にまつわる法律問題を紹介し、「終活」を考えるきっかけとなるような講座です。
日時=5月20日(金)午後1時30分~3時30分
場所・会場=男女共同参画センター
申し込み・応募=申込順20人
問い合わせ=TEL047-320-0668または直接、消費生活センター
わんぱくセミナー 受講生募集
遊びやグループワークを通して、集団活動における協調性やコミュニケーション能力を向上させることを目的とし、地域を支える青少年リーダーを育てる講習会です。
日時=[1]7月17日(日)[2]8月27日(土)[3]10月2日(日)[4]10月23日(日)、いずれも午前10時30分~午後3時(全4回)
場所・会場=八幡小学校または行徳小学校(会場を選択)、スポーツセンター
対象・人数=市内在住・在学の小学5・6年生、抽選で各会場40人
費用・料金=500円
申し込み・応募=[WEB申込]または学校や子ども会を通して配布する受講申込書(市公式Webサイトからもダウンロード可)に必要事項を書き、5月27日(金)まで(消印有効)に青少年育成課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-383-9419同課
消防局の救命講習
人形を使って練習するので動きやすい服装で来場してください。開始時間を過ぎての来場は受講不可。修了者には「修了証」を発行。
場所・会場=消防局(車での来場不可)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の中学生以上の方、申込順各講習12人
申し込み・応募=5月16日(月)以降の午前9時~午後5時にTEL047-333-2111消防局救急課(音声ガイダンス2番)
普通救命講習1(成人)
日時=6月21日(火)・26日(日)、いずれも午前9時~11時
内容=AEDを使用した成人に対する心肺蘇生法、異物除去法
普通救命講習3(小児・乳児)
日時=6月20日(月)午後1時30分~3時30分
内容=AEDを使用した小児・乳児に対する心肺蘇生法、異物除去法
お出かけ
総合治水ビジュアルボードフェア
県並びに市を含む流域4市で構成する真間川流域総合治水対策協議会は、水害を最小限に抑制するため、河川の改修だけでなく雨水の一時貯留や地下への浸透など、流出抑制を含めた総合的な治水対策を行っています。その意義や重要性を、地域のみなさんに理解し協力してもらえるよう、パネルや令和3年度の絵画コンクールの受賞作品を展示する「ビジュアルボードフェア」を開催します。
日時=5月14日(土)~22日(日)午前10時~午後7時30分(土・日曜日は午後6時まで。月曜日休館)
場所・会場=メディアパーク市川
1階エントランスホール
問い合わせ=TEL047-712-6361河川・下水道管理課
水木洋子邸一般公開
日時=5月14日(土)・15日(日)、28日(土)・29日(日)、いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
6月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
あかちゃん講座
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
4カ月あかちゃん講座 | 令和4年2月生まれの乳児とその保護者を対象に、子育てに関する講座を開催。詳細は市公式Webサイトを確認してください。 |
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 14(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 6(月)、30(木) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各9人) |
|
2回食 | 保健センター | 15(水) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
南行徳保健センター | 7(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各9人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 予約制 | 乳幼児を対象に臨床心理士による相談を実施しています。各保健センターにお問い合わせください。 | ||
南行徳保健センター |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
1歳6カ月児健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
令和2年11月生まれ(5月中旬ごろ通知を発送)※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日を迎える前日まで受診できます。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
||
3歳児 健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
平成30年12月生まれ(5月中旬ごろ通知を発送)※4歳の誕生日を迎える前日まで受診できます。 |
南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
カミカミ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の歯みがき | 保健センター | 22(水) | 午前9時45分~10時15分 午前10時45分~11時15分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和3年8月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
南行徳保健センター | 15(水) | 午前9時45分~10時15分 午前10時45分~11時15分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和3年8月生まれ)とその保護者(申込順10組) |
おやこ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 17(金) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
南行徳保健センター | 20(月) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764