更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ10月1日号 連載
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
目次
市民の広場
いちかわ文芸
市川にこうご期待
市長 田中 甲
Tanaka Koh
就任から160日

9月28日で市長就任160日を迎えました。この間、6月・9月市議会定例会が行われましたが、提出した議案はすべて採択され「ホッ」と胸をなで下ろしているところです。
また、部長をはじめとする幹部職員と意思の統一を図るため、85回の朝礼を行ってきたところでもあります。
市川市は、今年度の重要政策を健康寿命日本一・給食費の無償化・18歳までの医療費助成・デジタル地域通貨・カーボンニュートラル・水辺のまちづくりの6項目に絞り込み、折り返し地点を迎えました。
しかし、最大の課題は人口問題です。過去5年間の本市の人口の流入流出差をみてまいりますと、令和2年まで人口は微増していたのですが、令和3年において減少に転じ、50万人に届かず停滞しています。
その最たる要因は、子育て世代が(市川市より)都心から離れて住宅の広さを求めることがうかがえます。一方で、単身者は引き続き増加しており、特に若い女性(15歳~29歳)が首都圏でも最も増加しているという結果が出ています。本市の子育て環境を評価し、文化都市市川の中でこどもを育てていきたいと思ってもらえるまちにしていかなければなりません。その努力は、本市の環境改善に繋(つな)がることと信じて疑わないところです。
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・公演会】
- 第14回現代アート交流会展
- 10月6日(木)〜10日(祝)午前10時〜午後4時(6日は午後1時から)
全日警ホール
現代アート交流会
TEL070-5593-6216青沼(昼間) - イコール保護猫譲渡会vol20
- 10月9日(日)午後1時40分~4時30分
文化会館
要申し込み
TEL090-1112-4496徳武 - 第47回定期演奏会
- 11月6日(日)午後2時〜4時
行徳文化ホールI&I
1,000円
要申し込み
市川児童合唱団
TEL090-8377-6004春山 - スケッチブックの会絵画展
- 10月19日(水)~23日(日)午前10時~午後5時(19日は午前11時から、23日は午後4時まで)
全日警ホール
スケッチブックの会
TEL090-8045-1676中原 - 押し花作品展
- 10月10日(祝)〜12日(水)午前10時〜午後4時(10日は午後0時30分から、12日は午後3時まで)
南行徳市民談話室
押し花クラブ花てまり
TEL358-5477大泉(昼間) - 懐かしいハワイアンバンドライブ
- 10月17日(月)午後1時〜3時
全日警ホール
ハワイアンサークル・ハニー
TEL090-8454-1779稲垣
やってみよう【仲間募集〜趣味・交流】
語学・教育
- 九星気学初級一緒に学びましょう
- 月3回月曜日午後2時〜3時30分
行徳公民館
入会金2,000円、月3,000円
九星気学を楽しむ会
TEL047-727-3981麻谷(昼間)
スポーツ・健康
- 楽しく気功・太極拳
- 第2・4火曜日午後1時30分〜4時30分
菅野公民館
月2,000円もしくは1回1,000円
市川真間気功太極拳クラブ
TEL047-393-0769堀(夜間) - 楽しもうソフトバレーボール
- 毎週火〜金曜日午後1時〜3時
国府台市民体育館
1回150円(初回無料)
マイクラブ
TEL090-3345-6287西川 - 卓球で良い汗をかいてみませんか
- 毎週土・日曜日午後1時〜5時
大町小学校
月500円もしくは1回200円
大町クラブ(卓球)
TEL090-3517-5012豊坂
舞踏・ダンス
- 扇の舞をいっしょに始めませんか
- 第3木曜日午後1時30分〜3時
いきいきセンター鬼越
1回500円
吟舞
TEL090-5800-4807加藤(昼間) - よさこい踊り仲間募集
- 第1・3火曜日午後1時30分〜3時
いきいきセンター市川
月1,000円
よさこい踊り同好会市川
TEL047-377-0942野際
音楽・芸能
- 歌の好きな人歓迎 60才以上男女
- 第1〜3日曜日午前9時30分〜11時30分
いきいきセンター本館
入会金1,000円、月500円
カラオケ同好会[1]
TEL080-3095-9095宇佐美 - シャンソンを学ぼう歌おう
- 月2回月曜日午前10時30分〜正午
文化会館
1回2,500円
ぱすてるミュージック
TEL047-359-7132天貝(夜間)
書道・絵画
- 水彩画・油絵・絵葉書・デッサン
- 月6回水・木・土曜日午後3時~6時
勤労福祉センター分館
入会金2,000円、月4,000円もしくは1回2,000円
アートルームミドリ
TEL090-6521-9206伊藤
その他
- 初心者大歓迎 子ども囲碁教室
- 毎週土曜日午前9時〜11時
大野公民館
月800円(1家族)
大野子供囲碁教室
TEL090-8497-8737橋本(夜間)
いちかわ文芸
川柳 … 川口 雅生 選
- 井戸端でスクープ一ツ持ち帰り
- 田尻 赤川 洵子
- コーヒーで覚醒してるだんご虫
- 大洲 三橋 令子
- 半袖はもう着られない肘の皺
- 中国分 小島 伸介
- ブーム去り整列おえた鯖の缶
- 田尻 石川 ちよ
- 虫捕りの子の網奪う父の汗
- 中山 大崎 豊太郎
【川柳選評】
洵子さんは、したたかですね。持ち帰ったスクープを自分が発見したように話します。令子さんは、コロナ禍で外出もできず、だんご虫になっている亭主をコーヒーで起こします。伸介さんの目は厳しい。長袖はシミ対策の日焼け止めかと思っていましたが、皴(しわ)でしたか。ちよさんの句。安くて、栄養があって、単なるブームではないと思っていましたが、タピオカでしたか。豊太郎さんの句。子どもの頃を思い出したようですね、上質のユーモアを感じます。これぞ川柳です。
各部門の締め切り日と掲載号
締め切り日現在で、直近の掲載号への応募作品とします。はがきなどの用紙に、未発表のものを締め切りごとに1人3作品(要ふりがな)まで
締め切り日(消印有効)/掲載号
- 短歌
- 10月20日(木)/12月3日号
- 川柳
- 11月18日(金)/1月1日号
- 俳句
- 12月20日(火)/2月4日号
- ※締め切り日にご注意ください
- 応募方法
- 応募部門・住所・氏名(ふりがな)・電話番号を明記のうえ、各締め切り日までに、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501※住所不要)
- 問い合わせ
- TEL047-712-8632同課
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764