更新日: 2023年3月4日
広報いちかわ3月4日号 インフォメーション
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、記載された催しなどが中止または変更となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
暮らしに役立つ市川市の情報をご案内します
(市川市の市外局番は「047」です)
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所・郵便番号 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
- ◇お知らせ
- ◇健康・福祉
- ◇講座・講演
- ◇お出かけ
- 6月1日(木)から防災行政無線テレホンサービスの番号が変わります
- 狂犬病予防集合注射のお知らせ
- 三井住友銀行の窓口での納付取り扱いが終了します
- 住民異動に伴う混雑緩和にご協力を
- [専門家と経験者、2つの視点から起業を学ぼう]Ichikawa 起業応援セミナー開催
- ISG国府台 春のフィットネスプログラム 4月〜7月 参加者募集
- シニアカレッジ
- [3年ぶり]市川の文化人展「早野たづ子展」
- デジタル地域通貨「ICHICO(いちこ)」でまちを元気にしよう
- 「2023年トルコ・シリア地震救援金」を受け付けています
- 3月13日(月)からマスク着用は個人の判断が基本となります
- 4月・保健センターからのお知らせ
お知らせ
傍聴できます〈希望者は直接会場へ〉
環境審議会
3月17日(金)午後3時(受付は15分前)~5時/第1庁舎第2委員会室/当日先着3人程度
(循環型社会推進課)
市川市営住宅審議会
3月17日(金)午後3時(受付は15分前)~4時30分/第1庁舎第3委員会室/当日先着5人程度
(市営住宅課)
全国共通の個人情報保護制度に変わります
令和3年5月に個人情報保護法が改正され、令和5年4月1日から個人情報保護の全国共通ルールを定めた同法が適用されます(開示請求などの手続が大きく変わるものではありません)。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8645総務課
縦覧のお知らせ
市川都市計画火葬場の変更に係る案
都市計画の変更案に対して意見のある方は、意見書を提出することができます。
縦覧期間=3月6日(月)~20日(月)
場所・会場=第1庁舎新斎場建設担当室
提出期間=縦覧期間内(消印有効)に同担当室(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-8526同担当室
都市計画道路事業の認可図書
内容=市川都市計画道路事業3・4・25号湊海岸線((仮称)押切・湊橋)について
場所・会場=第2庁舎道路建設課
問い合わせ=TEL047-712-6348同課、TEL047-433-2425千葉県葛南土木事務所道路建設課
女性のための情報&アートスペース「ベルヴィ」
読書や簡単なアートワーク、情報収集など自分のための自由な時間を過ごしませんか。
日時=3月14日(火)午前11時~午後1時(時間内の出入り自由)
場所・会場=男女共同参画センター
対象・人数=女性の方ならどなたでも
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
魅力ある住まいづくりに関する市民アンケート

より良いまちを作るため、みなさんの声を聞かせてください。右記2次元コードまたは市公式Webサイトで回答してください。
日時=3月18日(土)まで
対象・人数=市内在住で18歳以上の方
問い合わせ=TEL047-712-6323街づくり計画課
ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金支給事業の相談会
ひとり親家庭の親が就業に結びつきやすい資格を取得するために、養成機関を受講する間の生活費の一部を支援する「市川市ひとり親家庭高等職業訓練促進給付金支給事業」について相談会を開催します。開催日に都合が合わない方は事前に連絡してください。
日時=3月16日(木)午前9時30分~午後4時
場所・会場=第1庁舎こども福祉課
申し込み・応募=3月14日(火)までにTEL047-712-8539同課
LINEを活用した「女性相談」を始めました

匿名で困りごとを相談できます。利用には友だち登録(右記2次元コード参照)が必要です。
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
犬の譲渡会
ボランティアの方が保護している犬たち(主に中型・大型犬)の譲渡会を開催します。
日時=3月12日(日)正午~午後4時(雨天中止)
場所・会場=塩浜ドッグラン(フリーゾーン・小型犬ゾーン)
対象・人数=市内在住の方
申し込み・応募=TEL090-8305-3718コンパニオンアニマルクラブ市川
問い合わせ=TEL047-712-6309生活環境保全課
市川手児奈文学賞作品集販売
『第23回市川手児奈文学賞入賞2022年市川を詠む[市川百歌百句]』を販売しています。
場所・会場=文学ミュージアム
費用・料金=500円
問い合わせ=TEL047-320-3334同施設
クリーンスパ市川へ無料招待
抽選で無料招待します(プール及び温泉施設以外は有料)。
日時=3月20日(月)・22日(水)・23日(木)・24日(金)
場所・会場=同施設
対象・人数=抽選500組1,000人
申し込み・応募=直接申し込み、または往復はがきに申し込み事項(上部参照)を書き、3月13日(月)まで(消印有効)に同施設(〒272-0012市川市上妙典1554)。発表は返信はがきまたは同施設Webサイトもしくは館内に掲示。
問い合わせ=TEL047-329-6711同施設
(クリーンセンター)
募集
「江戸川・水フェスタinいちかわ」Eボートレース参加チーム募集

詳しくは市公式Webサイトで確認してください。服装などの規定は申し込み後にお知らせします。
日時=5月27日(土)午前9時~午後2時30分(荒天中止)
場所・会場=江戸川河川敷(市川南地先・市川緊急用船着場付近)
対象・人数=申込順24チーム(1チーム10人。親子チームは、子どもは小学生、かつ大人3人以上)
費用・料金=1チーム 6,000円(保険料含む)
申し込み・応募=指定の参加申込書を3月29日(水)必着で郵送、持参、FAX047-712-6360、メール(市公式Webサイトで要確認)で第2庁舎河川・下水道管理課(〒272-8501※住所不要)
問い合わせ=TEL047-712-6361同課
ポリテクセンター君津 受講生募集
求職者の方が再就職に有利になる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を行っています。
募集科(訓練期間)=[1]テクニカルメタルワーク科(溶接・荷役コース)5月生(6カ月)[2]産業機械オペレーション科5月生(4カ月)[3]CAD/機械加工科6月生(6カ月)
募集期間=[1][2]3月28日(火)まで[3]3月6日(月)~4月11日(火)
場所・会場=ポリテクセンター君津(君津市坂田428)
見学会=毎週火曜日午後1時
対象・人数=離職中または転職を考えている方
費用・料金=テキスト代
申し込み・応募=TEL0439-57-6313同センター
(商工業振興課)
健康・福祉
けんこう教室
日時=3月18日(土)午前10時(受付は30分前)~11時30分
場所・会場=国際医療福祉大学市川病院研究棟(市川市国府台6-1-14)
内容=講演「年齢で治療をあきらめないために。呼吸器外科の最新治療」
講師=山口学氏(同病院呼吸器外科部長)
対象・人数=申込順80人
申し込み・応募=氏名、住所、電話番号、年齢、コロナワクチン接種日(3回目)を3月14日(火)までにTEL047-375-1111同病院
(保健医療課)
国府台コンソーシアム 第4回フォーラム

「地域住民の健康増進、ウェルビーイングを考える」と題し、東京オリンピック女子100メートルハードル日本代表の寺田明日香氏を招き、基調講演を行います。
日時=3月25日(土)午後1時~4時
場所・会場=千葉商科大学(市川市国府台1-3-1)
内容=講演「トップアスリートと膝の健康」
対象・人数=申込順70人
申し込み・応募=千葉商科大学Webサイト(右記2次元コード)参照
問い合わせ=TEL047-300-7104東京医科歯科大学
(企画課)
子ども・教育
赤ちゃん健やか応援給付金
乳幼児を抱える子育て世帯に対して、物価高騰による経済的負担を軽減し、健やかな成長を応援するため、給付金を支給しています。申請方法など詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
支給額=支給対象の児童1人当たり45,000円
申請期限=3月31日(金)(3月17日(金)以降に出生した児童や転入者については、3月31日以降も引き続き申請を受け付けます)
対象・人数=申請日時点で本市に在住し、平成31年4月2日~令和5年4月1日の間に生まれた0~3歳の児童を養育している方
お問い合わせ=TEL047-712-8689こども福祉課
市川市奨学生
学力が優良でありながら、経済的な理由で高校などへの修学が困難な方に奨学資金を支給します。本奨学資金は大畑つとむ(おおはた)(つとむは文に心)教育基金と市費を財源としており、返済の必要はありません。
支給期間=1年間(4月~令和6年3月)
支給金額=国公立=月額9,000円、私立=月額15,000円
対象・人数=次の全てにあてはまる方、131人程度(予算の範囲を超えた場合、応募資格を満たしていても支給できない場合あり)
[1]令和5年4月に高校・中等教育学校(後期課程に限る)・高専に在学または入学予定[2]市内在住[3]学力優良、品行方正で成業の見込みがある(学力は全教科を平均して5段階評価で3以上)[4]経済的な理由で修学が困難[5]他から授業料以外を対象とした奨学資金の支給や貸付を受けていない[6]在学の学校長の推薦がある
申し込み・応募=申請書及び必要書類を3月31日(金)までに第2庁舎就学支援課に持参(郵送不可)。申請書類は市公式Webサイトからもダウンロード可
問い合わせ=TEL047-704-0256同課
断熱とは何だろう 市川市でホットな体験をしよう【子どもにおすすめ】

千葉商科大学で省エネ活動に取り組んでいる学生と一緒に省エネ設備を見学したり、断熱材を使用している教室で家でできる断熱法を学んでみませんか。
日時=4月1日(土)午後2時
場所・会場=千葉商科大学(市川市国府台1-3-1)
対象・人数=小学4年生以上の児童と保護者、申込順20人程度
持ち物=筆記用具
申し込み・応募=右記2次元コードまたは市公式Webサイトで申し込み
問い合わせ=TEL047-320-8667同大学
(生活環境整備課)
高齢者
迷惑電話防止機能が付いた電話機などの購入費の補助金申請は3月31日(金)まで
詳しくは、市公式Webサイトで確認もしくはお問い合わせください。
対象・人数=次の事項全てに当てはまる方
[1]市内在住(住民登録している)の満65歳以上(令和5年3月31日までに満65歳になる方も含む)[2]令和4年4月1日以降に対象機器を購入[3]市税などを滞納していない
補助金額=購入額の4分の3以内で7,000円を限度(100円未満切り捨て)
申し込み・応募=申請書と添付書類(名入り領収書、取扱説明書など)を第1庁舎市民安全課に持参
問い合わせ=TEL047-334-1129同課
「まなぼうかい」で認知症について勉強しましょう
認知症勉強会を開催します。声掛けや見守りなど、認知症について一緒に学びましょう。
日時=3月27日(月)午前10時45分~正午
場所・会場=SOCOLA(ソコラ)南行徳(市川市南行徳2-20-25)
対象・人数=申込順15人
申し込み・応募=3月23日(木)までにTEL047-359-6660高齢者サポートセンター南行徳第一(成松)
(地域支えあい課)
「やんべぇカフェ」で日本の名所巡りをしましょう(認知症カフェ)
認知症の不安や悩みのある方、介護をしている家族、近隣のみなさん、どなたでも参加できます。
日時=3月22日(水)午前10時~正午
場所・会場=(株)エム・ケイジャパン MK南行徳ホール(市川市南行徳4-18-17)
対象・人数=申込順15人
申し込み・応募=3月20日(月)までにTEL047-359-6660高齢者サポートセンター南行徳第一(成松)
(地域支えあい課)
シルバー人材センター入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時=[1]3月8日(水)午後2時[2]17日(金)午前10時[3]22日(水)午後2時【女性限定】
場所・会場=[1]行徳公民館[2]全日警ホール[3]南行徳市民談話室
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000同センター
(地域支えあい課)
講座・講演
市川産コーヒーの試飲と演奏会「美味(おい)しいコーヒーの淹(い)れかた講座」
美味しいコーヒーの淹れかたを解説した後、観賞植物園で収穫したコーヒーの試飲を行います。最後にコーヒーの香りの中でギター演奏を鑑賞します。
日時=3月12日(日)午後1時~3時30分
場所・会場=観賞植物園
講師=野村由佳氏(2015年ハンドドリップ全日本チャンピオン)
出演=仲内拓磨氏(ギター)
対象・人数=申込順30人(定員を超えた場合、試飲はできませんが講演、音楽を聴くことはできます)
申し込み・応募=当日開園時から会場で受け付け
問い合わせ=TEL047-338-1960動植物園
高齢者サポートセンターの講座
高齢者サポートセンター市川第二
日時=3月15日(水)午後2時~3時30分
場所・会場=急病診療・ふれあいセンター
内容=「てるぼサポートってなに(日常生活自立支援事業について)」
講師=てるぼサポート担当者
対象・人数=申込順15人
申し込み・応募=TEL047-320-3105同センター
■高齢者サポートセンター行徳
日時=3月17日(金)午後1時30分~3時
場所・会場=行徳ニューグランドハイツ(市川市幸1-1-1)
内容=男性介護者のつどい
対象・人数=申込順10人
申し込み・応募=TEL047-312-6070同センター
(介護福祉課)
消費生活講座「食生活から見る中高年のアンチエイジング」
アンチエイジングについて、若さを保つ食生活(発酵食品)の観点から学んでみませんか。
日時=3月17日(金)午後2時~4時
場所・会場=男女共同参画センター
講師=中西載慶(ことよし)氏(東京農業大学名誉教授)
対象・人数=申込順24人
申し込み・応募=TEL047-320-0668または直接、消費生活センター
お出かけ
水木洋子邸一般公開
日時=3月11日(土)・12日(日)、25日(土)・26日(日)午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
長田谷津散策会
早春の風景を楽しみながら散策します。
日時=3月19日(日)午前10時(動物園券売所前集合)~11時30分(荒天中止)
場所・会場=長田谷津(大町公園)
問い合わせ=TEL047-339-0477自然博物館
ベルホールシネマ
日時=3月11日(土)[1]午前11時[2]午後2時(いずれも開場は30分前)
場所・会場=メディアパーク市川ベルホール
内容=[1]「ガリバー旅行記」(アニメ・カラー・74分)[2]「メトロポリス」(1927年・独・モノクロ・無声・字幕・94分)
対象・人数=当日先着各46人
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
アイ・リンク スカイコンサート

新しく寄贈されたピアノのお披露目コンサートを開催します。
出演=栗田奈々子氏
日時=3月26日(日)午後2時(開場は30分前)~2時45分
場所・会場=アイ・リンクタウン展望施設
対象・人数=抽選50人(申込者には3月20日(月)までに抽選結果を通知)
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項(上部参照)、参加人数(申込者含め2人分まで可)を書き、3月10日(金)必着で観光政策課(〒272-8501※住所不要)、または右記2次元コードで申し込み
問い合わせ=TEL047-711-1688観光政策課、イベント当日はTEL047-322-9300同施設
クリーンスパ市川祭を開催
プール、温泉スパ施設、レストラン、トレーニング室などが充実しているクリーンスパ市川で2日間のイベントを開催します。
内容=ビンゴ大会、体組成測定会、健康教室など
日時=3月11日(土)・12日(日)
場所・会場=同施設(市川市上妙典1554)
費用・料金=プールや温浴施設などの屋内施設の利用は有料
問い合わせ=TEL047-329-6711同施設
(クリーンセンター)
千葉ロッテマリーンズ公式戦 市民特別招待

本市とフレンドシップ協定をむすんでいる千葉ロッテマリーンズの公式戦に抽選で招待します。
日時=4月21日(金)午後6時試合開始・22日(土)午後2時試合開始・23日(日)午後2時試合開始(3日程のうち1試合に申し込み可)
場所・会場=ZOZOマリンスタジアム(千葉市美浜区美浜1番地)
内容=対福岡ソフトバンクホークス戦
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、抽選で300組600人(内野指定席(フロア4)。追加で4枚まで優待価格にて購入可)。
申し込み・応募=3月10日(金)午前10時~3月26日(日)午後10時に右記2次元コードで申し込み。抽選結果は3月下旬にメールで通知
問い合わせ=TEL0570-026-226マリーンズインフォメーションセンター
(スポーツ課)
6月1日(木)から防災行政無線テレホンサービスの番号が変わります
新番号=TEL0120-966-440
5月31日(水)まではTEL0180-994-889を利用してください。また、避難情報などは、市公式Webサイト、メール情報配信サービス、市公式SNSでもお知らせしていますので活用してください。
災害に備え「マイ・タイムライン」の作成を

3月は過去に東日本大震災や大雨による被害を受けました。地震や風水害の同時災害も考えられることから、防災行政無線などによる情報の取得や「マイ・タイムライン」の作成をしておきましょう。「マイ・タイムライン」はハザードマップや市公式Webサイトで紹介しています。
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課(防災行政無線に関すること)、TEL047-712-8563危機管理課(その他)
狂犬病予防集合注射のお知らせ
マイクロチップ装着犬は、事前に登録情報を最新にしてください。詳しくは、市公式Webサイトで確認してください。
日時 | 会場 | |
---|---|---|
4月13日(木) | 午後1時30分~2時 | 白幡神社(市川市宮久保4-2-4)【車での来場不可】 |
4月13日(木) | 午後2時40分~3時10分 | J:COM北市川スポーツパーク(市川市柏井町4-277-1)【車での来場可】 |
4月14日(金) | 午後1時20分~1時50分 | 大洲防災公園(市川市大洲1-18)【車での来場不可】 |
4月14日(金) | 午後2時30分~3時10分 | 葛飾八幡宮(市川市八幡4-2-1)【車での来場不可】 |
4月17日(月) | 午後1時30分~2時 | 山王公園(市川市曽谷5-16)【車での来場不可】 |
4月17日(月) | 午後2時40分~3時10分 | 市民プール(市川市北方町4-2270-3)【車での来場可】 |
4月18日(火) | 午後1時30分~2時 | 信篤公民館(市川市高谷1-8-1)【車での来場不可】 |
4月18日(火) | 午後2時40分~3時10分 | ぴあぱーく妙典(市川市下妙典861-5)【車での来場不可】 |
4月19日(水) | 午後1時30分~2時 | 広尾防災公園(市川市広尾2-3-2)【車での来場不可】 |
4月19日(水) | 午後2時30分~3時 | 行徳駅前弁天公園(市川市行徳駅前2-19)【車での来場不可 |
4月20日(木) | 午後1時30分~2時10分 | 国分川調整緑地(市川市東国分3丁目)【車での来場可】 |
4月20日(木) | 午後2時40分~3時15分 | スポーツセンター(市川市国府台1-6-4)【車での来場可】(雨天決行) |
- 雨天中止(開始時間の15分前に決定。開催の有無は、開始時間の15分前からTEL047-712-6309生活環境保全課にお問い合わせください)。
- 狂犬病予防注射は、動物病院でも接種できます(接種後届出要)。
対象・人数=市内で飼養されている犬(生後91日以上)
費用・料金=登録済の犬=3,500円(注射料金2,950円+交付手数料550円)、新規登録の犬=6,500円(上記料金+登録料3,000円)
持ち物=受付票、愛犬健康チェック票(登録済の方には3月中に郵送、新規登録の場合は会場で配布)、フンを持ち帰るための用具
問い合わせ=TEL047-712-6309同課
三井住友銀行の窓口での納付取り扱いが終了します
3月31日(金)をもって窓口での納付取り扱いは終了します。窓口以外の口座振替やインターネットバンキング、ATMからは、引き続き市税などを納付できます。
問い合わせ=TEL047-712-8652納税・債権管理課
住民異動に伴う混雑緩和にご協力を
毎年2月後半~5月の連休明けは住所の異動届が多くなる時期です。特に月曜日や休み明け、週末は第1庁舎が大変混雑します。時間に余裕を持って手続きをお願いします。
来庁しなくてもできる手続き
- 郵送での住民票や戸籍証明書の取得
- マイナンバーカードを利用してコンビニマルチコピー機での住民票、印鑑証明、税証明、本市に住所と本籍がある方の戸籍証明書などの取得
第1庁舎以外の窓口のご案内
大柏出張所、市川駅行政サービスセンター、行徳支所市民課、南行徳市民センターの各窓口。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8649市民課
手続きの事前予約サービスが便利です
第1庁舎、行徳支所の窓口では、来庁者の待ち時間の短縮を図るため、事前予約サービスを行っています。
予約できる手続き
転入・転出、戸籍の届け出、妊娠・子育て、介護保険、国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、障がい者支援、おくやみ相談など
予約できない手続き(直接窓口に来てください)
証明書の発行、印鑑登録に関すること、市税に関する手続きなど
インターネット予約
下記2次元コードまたは市公式Webサイト
電話予約
手続き先の課へお問い合わせください。


[専門家と経験者、2つの視点から起業を学ぼう]Ichikawa 起業応援セミナー開催
市内で起業を目指す方、起業して間もない方が対象です。交流タイムや各講師のブースも設けます。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。


日時=3月31日(金)午後2時~4時
場所・会場=全日警ホール
対象・人数=申込順40人程度
内容=講演[1]「ちばローカル起業のススメ」[2]「創業前後における資金調達のポイント」[3]「経験ゼロからのアプリ開発と起業」
講師=[1]上坂理氏((株)地域会議代表取締役)[2]野口裕司氏((株)日本政策金融公庫船橋支店 融資第二課長)[3]赤穂亮太郎氏(アトピヨ合同会社代表社員)
申し込み・応募=市公式Webサイトで申し込み
問い合わせ=TEL047-711-1140経済政策課
ISG国府台 春のフィットネスプログラム 4月〜7月 参加者募集
全種目1回1,000円で有料体験可(予約制)。参加承諾書は入金時に提出してください。なお、申込人数が最低数を下回った場合、開催しないことがあります。
教室コード | 教室名 | 定員 | 開催日 | 時間 | 費用 |
---|---|---|---|---|---|
日1 | バランスボールで体幹UP | 30 | 日曜日 全12回 | 午前9時45分~10時35分 | 7,500円(12回)(ボールレンタル代含む) |
火1 | ベビーマッサージ(首すわり~) | 15組 | 毎週火曜日 登録制 | 午前10時~10時45分 | 3回5,000円 |
火2 | リフレッシュヨガ with ベビー&キッズ | 20組 | 毎週火曜日 登録制 | 午前11時~正午 | 3回5,000円 |
水1 | 楽しもう エアロビクス | 55 | 毎週水曜日 全15回 | 午前9時20分~10時5分 | 8,500円(15回) |
水2 | らくらく エアロビクス | 55 | 毎週水曜日 全15回 | 午前10時20分~11時5分 | 8,500円(15回) |
水3 | ハタヨガで元気長生き | 60 | 毎週水曜日 全15回 | 午前11時20分~午後0時35分 | 11,500円(15回) |
水4 | 少人数制 ヨガ&気功[1][2][3]([1][2][3]各5回ずつ実施) | 15 | 毎週水曜日 全5回 | 午前9時45分〜11時 | 5,500円(5回) |
水5 | ストレッチで からだメンテ | 50 | 毎週水曜日 全15回 | 午前11時30分~午後0時15分 | 8,500円(15回) |
木1 | からだ リカバリー(手に入れようスムーズな動き) | 50 | 毎週木曜日 全15回 | 午前9時20分~10時5分 | 8,500円(15回) |
木2 | からだ リメイク(手に入れよう動きやすい関節) | 50 | 毎週木曜日 全15回 | 午前10時20分~11時5分 | 8,500円(15回) |
木3 | 笑顔で筋活 1日3分 | 40 | 毎週木曜日 全15回 | 午後1時45分~2時35分 | 8,500円(15回) |
木4 | ノルディックウオークで −10歳 | 40 | 毎週木曜日 全15回 | 午後2時45分~4時 | 11,500円(15回)(ポールレンタルあり) |
金1 | からだ燃焼エアロビクス | 45 | 毎週金曜日 全15回 | 午前11時20分~午後0時20分 | 8,500円(15回) |
土1 | リズムに合わせて楽しく筋トレ(アクティブクラス) | 45 | 毎週土曜日 全15回 | 午前9時20分~10時10分 | 8,500円(15回) |
土2 | リズムに合わせて楽しく筋トレ(エンジョイクラス) | 45 | 毎週土曜日 全15回 | 午前10時25分~11時15分 | 8,500円(15回) |
土3 | 入門 ハタヨガ | 50 | 毎週土曜日 全14回 | 午前11時30分~午後0時45分 | 11,000円(14回) |
土4 | 入門 ハタヨガ(WEB教室) | 15 | 毎週土曜日 全14回 | 午前9時15分~10時 | 8,000円(14回) |
日時=4月6日(木)~7月31日(月)。ただし、施設休館などにより急きょ中止となる場合あり(順延実施で対応予定)
場所・会場=国府台市民体育館他
費用・料金=当選はがきを持参のうえ、3月15日(水)~29日(水)午後1時までにISG国府台事務局で納付してください
申し込み・応募=はがき(1人1教室のみ)に、申し込み事項(上部参照)、参加希望教室(教室コードと教室名)、性別、生年月日(西暦)を書き、3月11日(土)必着でISG国府台(〒272-0827市川市国府台1-6-4ISG国府台スポーツ教室)。応募者多数の場合は抽選し、3月13日(月)に合否はがき発送予定。2つ目の教室以降は3月20日(月)午前10時から申込順で電話予約(複数教室・複数人数も可)
問い合わせ=TEL047-371-7800同団体
(スポーツ課)
シニアカレッジ
メンズヨガやウクレレ、太極拳などの多彩な講座から興味のあるものを選び受講できます。未経験の方でも楽しめる初級講座です。
施設名 | 講座名 | 開催期日 | 予定回数 | 定員 |
---|---|---|---|---|
いきいきセンター大洲(こども発達センター内)〒272-0032市川市大洲4-18-3、TEL047-370-3562 | 面白いマジック | 第2木曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター大洲(こども発達センター内)〒272-0032市川市大洲4-18-3、TEL047-370-3562 | 楽しいウクレレ | 第2・第4水曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター大洲(こども発達センター内)〒272-0032市川市大洲4-18-3、TEL047-370-3562 | シニアリフレッシュ体操 | 第1金曜日 午前 | 11回 | 15人 |
いきいきセンター市川(市川こども館内)〒272-0034市川市市川2-33-6、TEL047-322-2277 | 青春時代の歌から英語を学ぼう | 第4水曜日 午後 | 10回 | 10人 |
いきいきセンター北方〒272-0815市川市北方2-29-19、TEL047-332-3846 | メンズヨガ | 第2木曜日 午後 | 11回 | 20人 |
いきいきセンター宮久保(白幡神社境内)〒272-0822市川市宮久保4-2-4、TEL047-372-5755 | ハンドメイド(つるし飾りを作ろう) | 第3金曜日 午前 | 10回 | 10人 |
いきいきセンター宮久保(白幡神社境内)〒272-0822市川市宮久保4-2-4、TEL047-372-5755 | 筆ペン | 第1水曜日 午前 | 10回 | 10人 |
いきいきセンター鬼越〒272-0022市川市鬼越1-25-3、TEL047-335-5779 | 扇を使う健康法(吟舞) | 第3木曜日 午後 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター鬼越〒272-0022市川市鬼越1-25-3、TEL047-335-5779 | 市川ゆかりの作品を声に出して読もう | 第1土曜日 午前 | 11回 | 20人 |
いきいきセンター北国分〒272-0836市川市北国分1-12-32、TEL047-375-2167 | いつまでも健康に 元気体操 | 第1金曜日 午後 | 11回 | 15人 |
いきいきセンター田尻〒272-0014市川市田尻4-13-3、TEL047-379-8631 | 折り紙 | 第2木曜日 午前 | 10回 | 15人 |
いきいきセンター日之出〒272-0135市川市日之出8-18、TEL047-397-8221 | 八段錦・太極拳 | 第2木曜日 午前 | 11回 | 15人 |
いきいきセンター日之出〒272-0135市川市日之出8-18、TEL047-397-8221 | 折り紙 | 第1水曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター福栄(江戸川第二週末処理場内)〒272-0137市川市福栄4-32-2、TEL047-395-6906 | メンズ ヨガ | 第2土曜日 午後 | 11回 | 20人 |
いきいきセンター福栄(江戸川第二週末処理場内)〒272-0137市川市福栄4-32-2、TEL047-395-6906 | 青春時代の歌から英語を学ぼう | 第4水曜日 午前 | 10回 | 12人 |
いきいきセンター塩浜〒272-0127市川市塩浜4-3ハイタウン塩浜1-101、TEL047-395-2586 | ストレッチ体操 | 第1火曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター塩浜〒272-0127市川市塩浜4-3ハイタウン塩浜1-101、TEL047-395-2586 | 初心者健康麻雀 | 第1土曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター塩浜〒272-0127市川市塩浜4-3ハイタウン塩浜1-101、TEL047-395-2586 | フラダンス | 第2土曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター塩浜〒272-0127市川市塩浜4-3ハイタウン塩浜1-101、TEL047-395-2586 | 練功十八法 | 第3木曜日 午前 | 11回 | 10人 |
いきいきセンター本館(勤労福祉センター本館内)〒272-0023市川市南八幡2-20-1、TEL047-370-5250 | 折り紙 | 第4火曜日 午後 | 11回 | 15人 |
いきいきセンター本館(勤労福祉センター本館内)〒272-0023市川市南八幡2-20-1、TEL047-370-5250 | フレイル予防体操 | 第2木曜日 | 11回 | 15人 |
いきいきセンター分館(勤労福祉センター分館内)〒272-0023市川市南八幡5-20-3、TEL047-377-7011 | シニアエアロ | 第1火曜日 午前 | 11回 | 20人 |
いきいきセンター分館(勤労福祉センター分館内)〒272-0023市川市南八幡5-20-3、TEL047-377-7011 | 練功十八法 | 第1日曜日 午前 | 11回 | 20人 |
日時=5月~令和6年3月
場所・会場=各いきいきセンター(12施設)
対象・人数=60歳以上の方、抽選で各定員
費用・料金=種目により、材料費や道具代などの実費負担
申し込み・応募=往復はがき(1講座1枚)に申し込み事項(上部参照)、希望講座名、性別、生年月日を書き、3月24日(金)必着で各講座の実施施設 問い合わせ=TEL047-712-8518地域支えあい課
[3年ぶり]市川の文化人展「早野たづ子展」

本市ゆかりの文化人や芸術家を広く紹介する「市川の文化人展」。3年ぶりの開催となる今回は、長年、本市を拠点に活躍する早野たづ子氏(人形作家)を紹介しています。家族や動物をモデルに、一瞬の表情を生き生きと映し出した愛情あふれる人形を作り続けて70年近く。250体を超える作品が一堂に会し、見る人をやさしいきもちで包み込みます。
日時=3月19日(日)まで午前9時30分~午後4時30分(入館は30分前まで)
場所・会場=芳澤ガーデンギャラリー
費用・料金=一般300円、65歳以上・団体(25人以上)240円、中学生以下・障害者手帳をお持ちの方と付添の方(1人まで)は無料
問い合わせ=TEL047-712-8557文化芸術課
デジタル地域通貨「ICHICO(いちこ)」でまちを元気にしよう
本市では、地域経済と市民活動の活性化を目指すデジタル地域通貨「ICHICO」の導入を目指しています。
問い合わせ=TEL047-712-8592行政経営・DX課
ICHICOとは

スマートフォンや専用のカードを利用した市内の加盟店で使えるキャッシュレス決済です。
ICHICOを購入(チャージ)すると、プレミアムがついてお得に買い物や食事ができるキャンペーンを令和5年度に予定しています。
また、加盟店でICHICOを使うと、次回の買い物や食事で使える還元ポイントがもらえます。
ICHICOでいちかわを元気に

本市が主催するボランティア活動、エコ活動、健康づくり事業や自治会活動などに取り組むとポイントがもらえます。
もらったポイントは、市内の加盟店でICHICOとして買い物や食事に使うことができます。
仕組み
広報いちかわ3月18日号でキャンペーンに関する詳細をお知らせする予定です。ご確認ください。
「2023年トルコ・シリア地震救援金」を受け付けています
日本赤十字社では救援金を受け付けています(下記2次元コード参照)。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
受付期限=5月31日(水)まで
募金箱設置場所=[1]第1庁舎総合受付[2]第2庁舎1階玄関受付[3]行徳支所1階玄関受付[4]大柏出張所[5]市川駅行政サービスセンター[6]南行徳市民センター
問い合わせ=TEL047-712-8618生活支援課


3月13日(月)からマスク着用は個人の判断が基本となります
問い合わせ=TEL047-712-8563危機管理課
ただし、周囲に感染を広げないために、次のような時はマスクを着用しましょう

医療機関・高齢者施設などを訪問する時

混雑した電車・バスに乗車する時
本人の意思に反してマスクの着脱を強いることがないよう、ご配慮をお願いします。
事業者の判断で、マスク着用を求められる場合があります。
4月・保健センターからのお知らせ
◎健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
育児講座
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所、日にち、時間、問い合わせ、対象・定員 | ||||
---|---|---|---|---|---|
あかちゃん相談 | 生後3カ月〜1歳6カ月の乳幼児とその保護者を対象に、身体計測や子育てに関する相談を実施しています。詳細は市公式Webサイトで確認してください。 |
離乳食教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 10(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各15人) |
1回食 | 南行徳保健センター | 17(月) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各12人) |
2回食 | 保健センター | 11(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各15人) |
2回食 | 南行徳保健センター | 18(火) | 午前10時30分~11時30分 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
7・8カ月児の保護者 (申込順各12人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間、問い合わせ、対象・定員 | ||
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 予約制 | 乳幼児を対象に臨床心理士による相談を実施しています。各保健センターにお問い合わせください。 | ||
発達相談 | 南行徳保健センター | 予約制 | 乳幼児を対象に臨床心理士による相談を実施しています。各保健センターにお問い合わせください。 |
カミカミ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の歯みがき | 保健センター | 19(水) | 9時45分~10時15分 午前10時45分~11時15分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和4年6月生まれ)とその保護者(申込順各10組) |
生後10カ月の歯みがき | 南行徳保健センター | 12(水) | 9時45分~10時15分 午前10時45分~11時15分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(令和4年6月生まれ)とその保護者(申込順各10組) |
おやこ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
むし歯予防の話 | 保健センター | 10(月) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
むし歯予防の話 | 南行徳保健センター | 20(木) | 午前9時45分~10時15分 | TEL047-377-4511 保健センター |
1~3歳とその保護者(申込順各10組) |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
1歳6カ月児健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
令和3年9月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※受診案内を確認し期限内に受けてください。 |
1歳6カ月児健康診査 | 南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
令和3年9月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※受診案内を確認し期限内に受けてください。 |
3歳児健康診査 | 保健センター | 個別通知 | TEL047-377-4511 保健センター |
令和元年10月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※受診案内を確認し期限内に受けてください。 |
3歳児健康診査 | 南行徳保健センター | 個別通知 | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
令和元年10月生まれ(3月中旬ごろ通知を発送)※受診案内を確認し期限内に受けてください。 |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764