更新日: 2023年8月19日
広報いちかわ8月19日号 インフォメーション
暮らしに役立つ市川市の情報をご案内します。
(市川市の市外局番は「047」です)
【申し込み事項記入例】
[1]行事・講座名など(日時・コースも) [2]住所・郵便番号 [3]氏名(ふりがな)
[4]年齢(学年) [5]電話・FAX番号 [6]その他必須事項

◎申し込み先は各記事で確認してください。
※往復はがきの場合は返信用のあて先も記入。
※熱を加えると消える筆記用具は使用しないでください。
【WEB申込】があるものは、市川市イベントポータルサイト(右記2次元コード参照)から申し込めます。
◎市川市イベントポータルサイト
https://event.city.ichikawa.lg.jp/portal/
目次
市民の広場
お知らせ
傍聴できます〈希望者は直接会場へ〉
9月市議会定例会
9月1日(金)午前10時から開会予定です。傍聴希望者は、日程などをお問い合わせの上、第1庁舎7階の傍聴受付まで。委員会の会議も7人まで傍聴できます。また、インターネットで本会議の生中継と録画放送も視聴できます。
問い合わせ=TEL047-712-8673議事課
市川都市計画生産緑地地区の変更案の縦覧
変更地区=77号若宮1丁目第1生産緑地地区、他18地区
日時=8月下旬から9月上旬に縦覧開始予定。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
場所・会場=公園緑地課
問い合わせ=TEL047-712-6366同課
大規模の修繕などが行われたマンションの固定資産税の減額について
大規模の修繕などが行われたマンションに対して、2度目以降の大規模の修繕等工事が令和5年4月1日~令和7年3月31日に実施された場合に限り、翌年度課税の1年分の固定資産税の減額を行います。減額の対象者や対象要件、軽減率、申告方法など、詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
問い合わせ=TEL047-712-8672固定資産税課
募集
ポリテクセンター君津 受講生
国が設置・運営する公共職業訓練施設です。求職者が再就職に有利となる専門的な知識や技能を習得するための職業訓練を受講される方を募集します。
募集科=テクニカルメタルワーク科(溶接・荷役コース)11月生(6カ月訓練)
内容=アーク溶接を中心とした金属加工についてのスキルに加えて、重量物の運搬に役立つフォークリフトなどの荷役機械の操作を学ぶことができます。
場所・会場=同センター(君津市坂田428)
対象・人数=離職中または転職を考えている方
費用・料金=17,000円程度(テキスト代)
申し込み・応募=9月26日(火)までにTEL0439-57-6313同施設訓練課
(商工業振興課)
いちかわファミリー・サポート・センター協力会員の募集
ファミリー・サポート・センターは、子育ての援助を受けたい人と援助したい人が会員になり、地域で子育てを支え合う組織です。現在、小学6年生までのお子さんの預かりや送迎などの子育ての援助を行う協力会員を募集しています。
まずは、説明会に参加してファミリー・サポート・センターの活動を知ってみませんか。
場所・会場=本部(市川市大洲1-18-1急病診療・ふれあいセンター内)、妙典支部(市川市妙典6-2-45妙典保育園内)
本部 | |
---|---|
9月7日(木) | 説明会 午前10時~11時30分 |
9月16日(土) | 説明会 午前10時~11時30分 基礎研修会 午後1時~4時30分 |
9月29日(金) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月4日(水) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月20日(金) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月28日(土) | 説明会 午前10時~11時30分 |
妙典支部 | |
---|---|
9月2日(土) | 説明会 午前10時~11時30分 |
9月12日(火) | 説明会 午前10時~11時30分 |
9月16日(土) | 説明会 午前10時~11時30分 |
9月27日(水) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月5日(木) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月7日(土) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月12日(木) | 基礎研修会 午前9時30分~午後1時 |
10月21日(土) | 説明会 午前10時~11時30分 |
10月27日(金) | 説明会 午前10時~11時30分 |
申し込み・応募=各会場に電話で申し込み。
本部TEL047-377-5503、妙典支部TEL047-701-2321
(こども家庭支援課)
健康・福祉
介護職員初任者・介護福祉士実務者研修費用を助成します
本市では、市内の介護保険サービス事業所などに従事する人材が確保され、質の高い安定した介護サービスが提供できる環境を整えるため、研修費用の一部を助成しています。なお、市外在住の方も申請できます。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
対象・人数=[1]介護職員初任者研修修了者または[2]介護福祉士実務者研修修了者で、市内の同一介護保険サービス事業所などに介護職員として6カ月以上継続して勤務しているなど一定の要件を満たしている方
費用・料金=[1]研修費用の半額(限度額5万円)[2]研修費用の半額(限度額10万円)
申し込み・応募=令和6年3月15日(金)までに郵送または持参で第1庁舎介護保険課(〒272-8501※住所不要)。予算に達し次第終了
問い合わせ=TEL047-712-8540同課
新しい被保険者証は届いていますか
国民健康保険被保険者証は8月1日で更新となり、新しい被保険者証(薄紫色)を特定記録郵便で発送しました。届いていない方は連絡してください。
取扱窓口=第1庁舎国民健康保険課、行徳支所福祉課、大柏出張所、南行徳市民センター、市川駅行政サービスセンター
問い合わせ=TEL047-712-8532国民健康保険課
特別障害者手当制度
在宅の20歳以上で2つ以上の重度の障がいが重複、または最重度の障がい(例=視覚、聴覚、両上肢、両下肢、内部、その他の疾患、知的障がい、精神障がい)の状態にあるため、日常生活において常時特別の介護を必要とする方を対象に特別障害者手当が支給される制度(指定診断書などによる審査あり)です。所得制限など諸条件があります。詳しくはお問い合わせください。
支給制限=施設入所者(通所は除く)、病院などに3カ月を超えて入院している方は支給対象外となります。現在手当を受給中で支給制限に該当する方は、連絡してください。
問い合わせ=TEL047-712-8512、FAX047-712-8727障がい者支援課
はり・きゅう・マッサージ相談窓口
毎月最終金曜日(祝日の場合は前週)に、はり・きゅう・マッサージ師による個別の相談会が行われます。施術は行われません。
日時=8月25日(金)午後1時30分~4時
場所・会場=市川公民館
問い合わせ=TEL047-357-3393市川浦安鍼灸マッサージ師会(冨森)
(地域包括支援課)
認知症を知ろう
認知症に関する市の取り組みを、パネル展示で紹介します。認知症について理解を深めてみませんか。
日時=8月25日(金)~9月7日(木)
場所・会場=メディアパーク市川 水の広場前
問い合わせ=TEL047-712-8521地域包括支援課
子ども・教育
幼稚園子育て相談
教育・子育て・発達などに関する相談を受け付けます。
日時=[1]9月12日(火)[2]9月13日(水)、いずれも午前9時30分~午後4時
場所・会場=[1]南行徳幼稚園(車での来園不可、自転車は可)[2]百合台幼稚園(車での来園可、申し込み時に伝えてください)。
対象・人数=0歳~未就学児童の保護者
申し込み・応募=相談日の午前9時~午後4時に[1]TEL080-7275-3365[2]TEL080-3150-9804幼児教育相談員
問い合わせ=TEL047-383-9338指導課(上記相談日以外の申し込みを受け付けます)
赤十字 夏休みAED教室
日本赤十字社千葉県支部より講師を招き、人形を使ってAEDの使用方法などを学びます。
日時=8月26日(土)[1]午前9時30分~10時30分[2]午後1時30分~2時30分
場所・会場=アイ・リンクタウン
対象・人数=市内在住・在学の小・中学生とその家族、申込順各回10組
申し込み・応募=8月21日(月)午前9時からTEL047-712-8618生活支援課
高齢者
成人用(高齢者)肺炎球菌予防接種について
本市では、指定医療機関において成人用(高齢者)肺炎球菌予防接種を公費(一部自己負担2,500円)で実施しています。今年度65歳の方には、すでに予診票を発送していますので、届いていない方は連絡してください。
対象・人数=本市に住民登録があり、過去に23価肺炎球菌ワクチンを接種したことがない、次の[1]または[2]に該当する方
[1]昭和34年4月1日以前に生まれた方
[2]満60歳以上で、心臓、腎臓、呼吸器の機能に自己の身辺の日常生活活動が極度に制限される程度の障がいやヒト免疫不全ウイルスにより免疫の機能に日常生活がほとんど不可能な程度の障がいがある方(身体障害者1級相当)
費用・料金=2,500円(生活保護、世帯全員が非課税の方は免除)
問い合わせ=TEL047-377-4512疾病予防課
はり・きゅう・マッサージ無料奉仕会
「敬老の日」にちなみ、市川浦安鍼灸マッサ-ジ師会の協力により実施します。
日時=9月15日(金)午前10時~午後3時
場所・会場=全日警ホール
対象・人数=市内在住で65歳以上の方、申込順40人(午前・午後、各20人)
申し込み・応募=8月21日(月)~9月13日(水)にTEL047-712-8556地域包括支援課
やんべぇカフェ(認知症カフェ)
リズム体操や方言を楽しみながら交流しませんか。認知症の方や家族、近所の方など、どなたでも参加できます。
日時=8月29日(火)午後2時~4時
場所・会場=法伝寺会館(市川市湊7-1佛法山東漸閣法伝(傳)寺)
対象・人数=申込順20人
申し込み・応募=8月25日(金)までにTEL047-359-6660高齢者サポートセンター南行徳第一
(地域包括支援課)
シルバー人材センター 入会説明会
資格、経験不問の仕事も多数あり。入会希望者は、いずれかの説明会を事前予約の上、受講してください。
日時=[1]8月23日【女性限定会】[2]30日、いずれも水曜日午後2時
場所・会場=[1]全日警ホール[2]南行徳市民談話室
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000シルバー人材センター
(地域共生課)
スポーツ
市民スポーツ教室(定期教室)

土曜日を中心とした種目別のスポーツ教室です。家族や友人を誘って気軽に参加してください。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
費用・料金=無料(種目によってはスポーツ保険、用具などの実費負担あり)
持ち物=運動のできる服装、飲料水
問い合わせ=TEL047-318-2013市川市スポーツ協会事務局
(スポーツ推進課)
講座・講演
ステップアップセミナー

仕事に役立つエクセル活用&便利技
自信をもって社会参加したい女性のためのスキルアップ講座です。パソコンインストラクターとして起業している岩間麻帆氏を講師に迎え、エクセルの活用講座を行います。
日時=[1]9月5日[2]12日[3]19日、いずれも火曜日午前10時~11時30分
場所・会場=オンライン(Zoom)
内容=[1]表とグラフの作成(グラフ作成の基本、グラフの種類変更など)[2]数式の入力・役立つ関数特集(合計、平均、条件に合った結果を表示する関数の種類など)[3]便利技(マクロの基本など)
対象・人数=20~50代程度の女性で、エクセルの基本操作ができる方のうち、求職中の方、復職を目指す方、スキルアップを目指す方、申込順20人
申し込み・応募=右記2次元コードで申し込み
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
高齢者サポートセンターの講座
日時=8月29日(火)午前10時~11時30分
場所・会場=旧大野中央病院(市川市下貝塚3-31-2)
内容=家族介護教室「終活のお話。お金の使い方とタイミング」
講師=廣末高明氏(行政書士)
対象・人数=申込順15人
申し込み・応募=TEL047-373-0763高齢者サポートセンター宮久保・下貝塚
(地域包括支援課)
多肉植物の寄せ植え講座
人気の多肉植物と素焼き鉢を使って、寄せ植えをしてみませんか。
日時=9月30日(土)午前10時~11時30分
場所・会場=市川市花と緑のまちづくり財団(里見公園内)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、抽選で20人
費用・料金=2,000円
講師=福田敏恵氏(グリーンアドバイザー)
申し込み・応募=はがきに申し込み事項(上部参照)・市外在住者は市内の勤務先または学校名を書き、8月31日(木)必着で同財団(〒272-0827市川市国府台3-9-1里見公園内)
問い合わせ=TEL047-318-5760同財団
(公園緑地課)
消費者向け住宅リフォーム講習会及び相談会

消費者が安心してリフォームできるように、講習会及び相談会を行います。
日時=9月16日(土)[1]午後1時~3時50分[2]午後4時~4時40分
場所・会場=文化会館
内容=[1]講習会「なぜ今リフォームが必要なのか」「おトクにリフォームできる支援制度」「介護のためのリフォーム計画と介護保険について」[2]無料相談会(予約制)
対象・人数=申込順[1]50人[2]10人
申し込み・応募=9月11日(月)までに氏名、住所、電話番号、相談内容を電話、またはFAX043-225-2066、または右記2次元コードでちば安心住宅リフォーム推進協議会
問い合わせ=TEL043-224-1640同協議会
(街づくり整備課)
お出かけ
ベルホールシネマ
日時=9月2日(土)[1]午前11時[2]午後2時、いずれも開場は30分前
場所・会場=メディアパーク市川 ベルホール
内容=[1]イソップ物語「ウサギとカメ/しったかぶりのサル/アリとセミ」(アニメ・カラー・上映時間40分)[2]「モヒカン族の最後」(米・モノクロ・無声・字幕有・上映時間70分)
対象・人数=当日先着、各回46人
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
8ミリフィルムをDVD・BDに変換
8ミリフィルムで撮影した古い映像をDVDやBlu-rayに移し替えてみませんか。予約状況によっては、来月開催予定日を案内する場合があります。
日時=9月23日(祝)午前10時~午後4時
場所・会場=文学ミュージアム 文学研修室
対象・人数=申込順10人
申し込み・応募=8月29日(火)までにTEL047-320-3334同施設
問い合わせ=同施設
10周年記念コンサート(FOLK・L&G)
「懐かしの青春フォークが甦る」
1960年代のアメリカンフォークや日本のフォークソングを愛し、日頃より演奏を楽しんでいる地元市川のシニア・フォークバンドが演奏します。アコースティックな演奏で、楽しいひと時を過ごしましょう。
日時=9月3日(日)午後1時(開場は30分前)~3時30分
場所・会場=全日警ホール
対象・人数=当日先着326人
申し込み・応募=当日午後0時30分より会場で受付。定員に達し次第締め切り
問い合わせ=TEL090-1543-7506笠井
(観光振興課)
税の納期限の確認を
8月31日(木)は市県民税第2期、国民健康保険税第2期の納期限です。インターネットやコンビニエンスストアでも納められます。
(納税・債権管理課、国民健康保険課)
本間和義副市長が就任しました

7月18日に本間副市長が就任し、松丸副市長と2人体制になりました。
【本間副市長の経歴】
平成5年に現在の総務省である自治省に入省後、さいたま市副市長、内閣官房新しい資本主義実現本部事務局参事官などを歴任しました。
防災関係について
Jアラートを使用した防災
行政無線の情報伝達訓練
地震・津波や武力攻撃などの発生時に備え、全国瞬時警報システム(Jアラート)を使用した防災行政無線の一斉訓練放送を行います。
日時=8月23日(水)午前11時
問い合わせ=TEL047-704-0065地域防災課
避難所の指定について
新たに4カ所の施設を、避難所として指定しました。
これらの施設は、人とペットが建物内の同じ空間で過ごすことができる「同伴避難所」としての開設を予定しています。
- 市民プール
- J:COM北市川スポーツパーク
- クリーンセンター(管理棟)
- 大柏川ビジターセンター
問い合わせ=TEL047-712-8563危機管理課
建築物防災週間について
8月30日~9月5日は建築物防災週間です。災害に備え、非常口や避難通路の確保、ブロック塀の倒壊対策、外壁の落下防止など、建築物の再点検を行いましょう。
本市では、当週間に合わせて、商業施設などを対象に、防災査察として立ち入り調査を行う予定です。調査が決まった建築物の管理者の方は、協力をお願いします。
問い合わせ=TEL047-712-6335建築指導課
パブリックコメント ご意見をお寄せください
塩美歩道橋改修計画(案)に関する意見の募集
塩浜3丁目の猫実川沿い(塩浜第2公園脇)にある塩美歩道橋について、バリアフリー化の改修案をお知らせするとともに、広く意見の募集を行います。
募集期間=8月21日(月)~9月22日(金)
閲覧場所=市公式Webサイト、行徳支所臨海整備課、中央図書館、行徳図書館、大野公民館図書室、男女共同参画センター情報資料室(開館日などは各施設へお問い合わせください)
対象・人数=市内在住・在勤・在学の方、または本市に事務所・事業所を有する個人、法人または団体。政策などに利害関係を有する方、及び本市に関心を持つ方
申し込み・応募=上記閲覧場所で配布の意見用紙に住所、氏名(ふりがな)または団体名(代表者氏名)、意見を書き、9月22日(金)までに持参、郵送(消印有効)またはFAX047-359-1276で行徳支所臨海整備課(〒272-0192市川市末広1-1-31)。市公式Webサイトからも提出可
問い合わせ=TEL047-318-3967同課
市道のネーミングライツ・パートナー募集
本市では、一級幹線市道(ネーミングライツの対象としてない市道を除く)に企業名や商品名を冠する権利を法人に買い取ってもらい、その収入を財源としています。地域の活性化を目的として、法人を対象に募集します。詳しくは、市公式Webサイトで確認するか、お問い合わせください。
募集期間=9月5日(火)~10月5日(木)
対象・人数=応募する市道に隣接している関連施設を所有する法人
問い合わせ=TEL047-712-6344道路管理課
[生きている]虫を図書館で観察しよう【子どもにおすすめ】
自然博物館の学芸員が行徳図書館にいろいろな虫を連れて来ます。じっくりと観察して、本物の虫と図書館にある図鑑などの本と比べてみてください。虫についての質問もできます。虫の種類によっては実際に手で触れることもできます。
日時=8月24日(木)午前11時~午後2時
場所・会場=行徳図書館
対象・人数=小学生(親子での参加も可)
問い合わせ=TEL047-358-9011同館
市川にこうご期待
市長 田中 甲
Tanaka Koh

備えあれば二次災害なし
お元気ですか。台風7号の被害が最小限にとどまることを願いつつ、原稿を書いています。
今回の広報いちかわは、大規模災害の中でも地震に特化して市民のみなさんに情報を提供するものとなっています。
28年前の阪神・淡路大震災では、地震の発生がさほど危惧されていなかった地域に直下型地震が発生し、6千人を超える多くの命が失われました。
私も、ボランティアで現地に入り避難所を訪ねて、後に仮設住宅に泊まり込み、被災後の生活再建に向けての協力を行った経験があります。例えば、生命保険の支払期限の延期もその一つでした。
東日本大震災に対しては、発生1カ月後に津波被害に遭った海岸沿いを視察してまいりました。引き潮後の広大な沼池と鼻を突くにおいを忘れることができません。
この災害は、地震・津波・原発事故という複合的災害となり、ボランティアの活動も難しい側面があり、山形県からの援助活動となりました。千葉県においても、津波の被害を受けた海岸沿いの視察を行い、また隣接する浦安市では液状化の爪痕が長く続いたことは記憶に新しいところです。
これらすべてにおいて共通して言えることは、災害が起きる前にいかに備えておくかということだと思います。本市では市内を4つの区域に分け「減災マップ」を作成しています。このマップには、避難所の地図をはじめ正しい情報を知るための入手方法や、家族と連絡を取り合う手段が記載されています。消防局4階にある地域防災課をはじめ、市役所・支所・出張所や行政サービスセンター、公民館などで配布していますので、家庭に一部お持ちになることをお勧めします。
また、地域の防災リーダーを養成することにも力を入れ、各小学校区において講習を行いますので、呼びかけにお応えいただければありがたく思います。
本市におけるみなさんの地域の災害が最小限にとどめられ、二次災害を引き起こすことがないように、本市も万全の備えを進めてまいります。
「救急広場」で救急について学びませんか

9月9日「救急の日」を含む9月3日(日)~9日(土)は救急医療週間です。救急の日を前に、子どもから大人まで楽しく体験・学習できる「救急広場」を開催します。
いざという時に役立つ心肺蘇生法やAEDを使用した救命処置、けがをした時の応急手当ての方法などを学べます。
日時=9月3日(日)午後1時~3時30分
場所・会場=ニッケコルトンプラザ(市川市鬼高1-1-1)
問い合わせ=TEL047-333-2111救急課(音声ガイダンス2番)
消防局の救命講習
人形を使って練習するので動きやすい服装で来場してください。開始時間を過ぎての来場は受講不可。修了者には「修了証」を発行。
場所・会場=消防局(車での来場不可)
対象・人数=中学生以上で市内在住・在勤・在学の方、申込順各講習18人
申し込み・応募=8月21日(月)以降の午前9時~午後5時にTEL047-333-2111救急課(音声ガイダンス2番)
普通救命講習1(成人)
日時=9月21日(木)午前9時~11時30分
内容=AEDを使用した成人に対する心肺蘇生法、異物除去法
普通救命講習1実技救命講習(成人)
事前に1時間の応急手当てWeb講習を受講する必要があります。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。
日時=9月26日(火)午前9時~10時30分
内容=AEDを使用した成人に対する心肺蘇生法、異物除去法
普通救命講習3(小児・乳児)
日時=9月7日(木)午前9時~11時30分・21日(木)午後1時30分~4時
内容=AEDを使用した小児・乳児に対する心肺蘇生法、異物除去法
市民体育大会
日頃の練習の成果をこの機会に試してみませんか。
申し込み・問い合わせなどは、各種目の代表者へ連絡してください。
問い合わせ=TEL047-318-2013市川市スポーツ協会事務局(スポーツ推進課内)
[ソフトテニス]
一般の部(市選手権大会)
日時=11月3日(祝)午前9時~午後5時
開催場所=J:COM北市川スポーツパーク・福栄スポーツ広場
対象=高校生、大学生、一般
締め切り=10月20日(金)
参加費=高校生
2,000円/ペア、大学生・一般 3,000円/ペア、団体:高校生 6,000円/チーム、団体:大学生・一般 9,000円/チーム
問い合わせ先=TEL090-5757-1080(松丸)
[ソフトテニス]
シニアの部
日時=10月22日(日)午前9時~午後5時
開催場所=J:COM北市川スポーツパーク・福栄スポーツ広場
対象=45歳以上
締め切り=10月6日(金)
参加費=高校生
2,000円/ペア、大学生・一般 3,000円/ペア、団体:高校生 6,000円/チーム、団体:大学生・一般 9,000円/チーム
問い合わせ先=TEL090-5757-1080(松丸)
[ソフトテニス]
団体戦
日時=11月23日(祝)午前9時~午後5時
開催場所=J:COM北市川スポーツパーク・福栄スポーツ広場
対象=高校生、大学生、一般
締め切り=11月9日(木)
参加費=高校生
2,000円/ペア、大学生・一般 3,000円/ペア、団体:高校生 6,000円/チーム、団体:大学生・一般 9,000円/チーム
問い合わせ先=TEL090-5757-1080(松丸)
バスケットボール
日時=11月3日(祝)・4日(土)・11日(土)・12日(日)午前9時~午後9時
開催場所=塩浜市民体育館
対象=一般
締め切り=9月20日(水)
参加費=6,000円
問い合わせ先=TEL080-5549-2831(清水)
卓球
日時=10月9日(祝)午前9時~午後7時
開催場所=国府台市民体育館
対象=一般、初心者、中学生
締め切り=9月23日(祝)
参加費=一般(単)800円、一般(複)1,600円、初心者
800円、中学生 500円
問い合わせ先=TEL047-323-1803(丹羽)
陸上
日時=11月3日(祝)午前8時~午後5時
開催場所=スポーツセンター
対象=市内在住・在勤・在学の中学生以上及び小中体連市川浦安支部加盟者
締め切り=問い合わせください
参加費=1種目200円
問い合わせ先=TEL090-8849-7187(水野)
フォークダンス
日時=12月18日(月)午前11時~午後3時
開催場所=国府台市民体育館
対象=一般
締め切り=無し
参加費=無料
問い合わせ先=TEL047-371-9054(松村)
柔道
日時=11月3日(祝)午前9時~午後5時
開催場所=塩浜市民体育館
対象=小・中学生、高校生、大学生、一般
締め切り=10月1日(日)
参加費=500円
問い合わせ先=TEL090-3095-9218(岩崎(※崎はたつさき))
弓道
日時=11月5日(日)午前9時~午後5時
開催場所=曽谷公民館 弓道場
対象=一般有段者
締め切り=10月15日(日)
参加費=1,000円
問い合わせ先=TEL047-710-0645(福場)
[テニス]
シニアミックス
日時=10月28日(土)午前9時~午後5時
開催場所=J:COM北市川スポーツパーク
対象=一般
締め切り=10月14日(土)
参加費=2,000円
問い合わせ先=TEL080-9091-6730(冨山)
[テニス]
ミックスダブルス
日時=10月の毎週日曜日午前9時~午後5時
開催場所=J:COM北市川スポーツパーク・福栄スポーツ広場
対象=一般
締め切り=9月2日(土)
参加費=3,500円
問い合わせ先=TEL080-9091-6730(冨山)
[バドミントン]
男単、女複
日時=10月7日(土)午前9時~午後9時
開催場所=塩浜市民体育館
対象=一般
締め切り=9月16日(土)
参加費=1,300円
問い合わせ先=TEL090-7828-3582(市川)
[バドミントン]
男複、女単
日時=9月23日(祝)午前9時~午後9時
開催場所=塩浜市民体育館
対象=一般
締め切り=9月2日(土)
参加費=1,300円
問い合わせ先=TEL090-7828-3582(市川)
[バドミントン]
初級者の部
日時=10月15日(日)午前9時~午後7時
開催場所=国府台市民体育館
対象=一般
締め切り=10月8日(日)
参加費=1,300円
問い合わせ先=TEL090-7828-3582(市川)
フェンシング
日時=12月10日(日)午前10時~午後4時
開催場所=国府台市民体育館
対象=小・中学生、初心者(高校1年生まで)
締め切り=11月10日(金)
参加費=2,500円
問い合わせ先=TEL080-1240-2327(相田)
空手
日時=11月23日(祝)午前9時~午後6時
開催場所=国府台市民体育館
対象=小・中学生、高校生、大学生、一般
締め切り=9月30日(土)
参加費=3,000円
問い合わせ先=TEL090-3240-7861(清水)
なぎなた
日時=11月19日(日)午前9時30分~11時30分
開催場所=市川小学校
対象=小学生以上
締め切り=10月31日(火)
参加費=無料
問い合わせ先=TEL090-8876-5635(中馬)
ボウリング
日時=10月15日(日)午前9時から
開催場所=本八幡スターレーン(市川市南八幡4-9-1東部ビル6階)
対象=小・中学生、高校生、大学生、一般
締め切り=先着48人
参加費=一般、大学生
1,800円、小・中学生、高校生 1,200円
問い合わせ先=本八幡スターレーンTEL047-377-0101
ICHICOのご利用はお早めに
問い合わせ=TEL047-712-8598デジタル地域通貨担当室(ICHICO担当)

セブン銀行ATMでのチャージ期限及びプレミアムポイントの利用期限は9月30日(土)まで
ICHICOのポイント利用には期限があります。
期限を過ぎるとポイントは失効し、利用できなくなります。
- プレミアムポイントの利用期限(チャージ額の30パーセント相当)
9月30日(土)まで
- プレミアムポイント以外の利用期限
令和6年3月31日(日)まで

ArucoからICHICOへの交換、利用期限は令和6年3月31日(日)まで
どんどん歩いて・測ってArucoをためよう
ポイント内訳の確認方法
カード利用者
カード裏面の2次元コードをスマートフォンなどで読み取り確認、またはお問い合わせください。
アプリ利用者
chiicaアプリの「内訳」から確認できます。
9月の市民相談
会場・日程・相談方法(対面・電話)が変更になることがあります。予約制でない相談につきましても事前に各問い合わせ先にご確認ください。
民事一般
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎・行徳支所】毎週月~金曜日 |
相談時間 | 午前8時50分~正午(受付午前11時30分まで) 午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続、離婚、日常生活など民事に関する一般的な相談(法的な解釈を必要とするものを除く)〈市民相談員〉 |
行政書士
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】11(月) |
相談時間 | 午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留に関する申請など〈行政書士〉 |
行政
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】27(水)、【行徳支所】4(月) |
相談時間 | 午後1時~3時(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
国、特殊法人などへの苦情や要望〈行政相談委員〉 |
登記
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】6(水)、【行徳支所】20(水) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで)(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
不動産登記、会社登記、境界問題など〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
不動産取引
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】 4(月)、19(火)、【行徳支所】11(月) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで)(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
土地・建物の売買や借地・借家など〈宅地建物取引士〉 |
弁護士法律(平日)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】 1(金)、7(木)、8(金)、15(金)、21(木)、22(金)、29(金)【行徳支所】1(金)、8(金)、29(金) |
相談時間 | 午後1時~4時(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈弁護士〉※弁護士法律相談(平日)の予約は毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)午前8時45分から翌週分を受け付けます。※同様案件での相談は1回※法人(団体)・個人事業主などは利用できません。 |
弁護士法律(土曜)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 9(土) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈弁護士〉※同様案件での相談は1回※法人(団体)・個人事業主などは利用できません。 |
司法書士法律(昼間)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】 20(水)【行徳支所】27(水) |
相談時間 | 午後1時~4時40分(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈認定司法書士〉※同様案件での相談は1回※法人(団体)・個人事業主などは利用できません。 |
司法書士法律(夜間)<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 6(水)、13(水)、20(水)、27(水) |
相談時間 | 午後5時~8時(電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な民事上の法律知識を必要とする相談〈認定司法書士〉※司法書士法律相談(夜間)の予約は各相談日の1週間前の水曜日正午まで※同様案件での相談は1回※法人(団体)・個人事業主などは利用できません。 |
税金<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】12(火)、【行徳支所】19(火) |
相談時間 | 午後1時~4時(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
相続、贈与、不動産売買などの税金の相談〈税理士〉 |
交通事故<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8529総合市民相談課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】14(木)、28(木) |
相談時間 | 午前10時~午後3時(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
示談や損害賠償の方法〈県交通事故相談員〉※土日祝日を除く2日前までに要予約 |
消費生活
問い合わせ | TEL047-320-0666消費生活センター |
---|---|
会場・日程 | 【消費生活センター】毎週月~金曜日(毎月第2・4土曜日、祝日を除く) |
相談時間 | 午前10時~午後4時(対面または電話)土曜日は電話のみ |
相談内容 〈 〉は相談員 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-320-0666消費生活センター |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】5(火)、26(火) |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
多重債務に関する相談〈弁護士〉 |
人権擁護
問い合わせ | TEL047-322-6700多様性社会推進課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】13(水) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
家庭問題やいじめ、嫌がらせなどの悩み〈人権擁護委員〉 |
女性のための法律相談<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-323-1777男女共同参画センター相談室 |
---|---|
会場・日程 | 【男女共同参画センター】毎週水曜日※休館日を除く |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
女性市民を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
離婚前後の親のための法律相談<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-8539こども福祉課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】 22(金) |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
養育費をはじめ、離婚前後の親を対象とした法律相談〈女性弁護士〉 |
建築行政
問い合わせ | TEL047-712-6335建築指導課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】毎週月・金、第3水曜日、【行徳支所】毎週水(第3水除く) |
相談時間 | 午前9時~正午、午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
建築にかかわる民事的な相談(中高層建築物を含む)〈建築行政相談員〉 |
労働<予約優先>
予約・問い合わせ | TEL047-704-4131商工業振興課 |
---|---|
会場・日程 | 【勤労福祉センター】6(水)、20(水) |
相談時間 | 午後6時~8時(対面または電話) |
相談内容 〈 〉は相談員 |
労働上のトラブルに関する相談〈社会保険労務士〉 |
住宅リフォーム<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-712-6327街づくり整備課 |
---|---|
会場・日程 | 【第1庁舎】14(木)、【行徳支所】28(木) |
相談時間 | 午後1時~4時(受付前日午後5時まで)電話または下記2次元コード(LoGoフォーム)から予約
|
相談内容 〈 〉は相談員 |
増改築、修繕、耐震など〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制>
予約・問い合わせ | TEL047-711-1437社会福祉協議会 |
---|---|
会場・日程 | 【社会福祉協議会】15(金) |
相談時間 | 午前10時~午後4時 |
相談内容 〈 〉は相談員 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談〈社会福祉士〉 |
保健センターからのお知らせ
健康相談(電話・面接)は各保健センターへ
むし歯予防フッ化物(フッ素)塗布事業
内容=口腔内診査、フッ化物(フッ素)塗布、歯科保健指導。3歳の誕生日前日が受診期限。8月中旬以降に令和3年2月生まれのお子さんへ受診票を発送。
場所=市フッ化物塗布指定歯科医院
日にち・時間=指定歯科医院を選び予約
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
対象・定員=2歳6カ月から3歳未満の子ども
妊婦歯科健康診査
内容=問診・口腔検査。受診票は母子健康手帳交付時に母子保健相談窓口(アイティ)で交付。市外からの転入者や手元にない方は連絡してください。
場所=市妊婦歯科健康診査指定歯科医院
日にち・時間=指定歯科医院を選び予約
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
対象・定員=市に住民登録があり妊娠の届け出をした方
パパママ栄養クラス(詳細は市公式Webサイト)
内容=バランスの良い食事と、妊娠中の食事のポイントについてお話しします。[WEB申込]
場所=南行徳保健センター
日にち=10月23日(月)
時間午後2時~3時(受付は15分前)
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
対象・定員=おおむね妊娠6~8カ月の妊婦とパートナー(妊婦のみも可)申込順18人
早期発見のための口腔がん検診
費用・料金=1次検診、2次検診とも各600円。70歳以上の方、県後期高齢者医療被保険者・非課税世帯者は無料。
申し込み・応募=はがきまたは封書に、「口腔がん検診希望」「生年月日」、その他申し込み事項(上部参照)を書き、保健センター歯科担当(〒272-0023市川市南八幡4-18-8)後日、受診券兼予診票を送付
場所=口腔がん検診指定歯科医院
日にち・時間=令和6年3月31日(日)まで
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
対象・定員=令和6年3月31日時点で30歳以上の方
歯とお口の相談
場所=歯科医師会口腔サポートセンター(市川市八幡2-9-9)
日にち=月~金曜日
時間=午前9時~午後5時30分
問い合わせ=TEL047-332-0187歯科医師会口腔サポートセンター
対象・定員=在宅で療養中の方、身体にハンディを抱えている方など
新生児・1~2カ月児訪問
内容=母子健康手帳別冊にある出生連絡票を書き、郵送。同票到着後、保健師・助産師が訪問。同票の郵送がない場合は、生後2カ月以降に訪問。生後28日までに訪問を希望する場合は、同票の送付と各保健センターに電話してください。
問い合わせ=[1]TEL047-377-4511保健センター、[2]TEL047-359-8785南行徳保健センター
排水側溝清掃
- 自治(町)会・個人の自主的な清掃活動です。ご協力ください。
- 協力していただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。
- 泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合は、その週)に伺います。
- なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。
- 不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
月・日 | 曜日 | 清掃地域 |
---|---|---|
8月20日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
8月21日 | 月 | 平田(全) |
8月22日 | 火 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
8月25日 | 金 | 新田1・5 |
8月27日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
8月28日 | 月 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全)、富浜(全)、宮久保(全) |
8月29日 | 火 | 本北方1 |
8月30日 | 水 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
9月1日 | 金 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央)、若宮3(上町) |
9月3日 | 日 | 本北方2、押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
9月4日 | 月 | 国府台(全) |
9月5日 | 火 | 香取(全)、行徳駅前3・4 |
9月7日 | 木 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下)、本北方3、北方3、若宮2 |
9月8日 | 金 | 稲荷木(全) |
9月10日 | 日 | 高谷、二俣(全)、中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越1~3、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
9月11日 | 月 | 真間4・5 |
9月12日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
9月13日 | 水 | 中山1・2 |
9月15日 | 金 | 須和田(全)、北方1 |
9月16日 | 土 | 南八幡1(しらさぎ) |
9月17日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
9月18日 | 祝 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、平田(全) |
9月21日 | 木 | 若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
9月22日 | 金 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
9月24日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
(道路安全課)
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘記載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・講演会】
- BMS吹奏楽団第28回定期演奏会
- 8月27日(日)午後2時~4時
文化会館
ブラスムジークシュベルマー
TEL080-4346-6419渡邉(夜間) - 「市川切手展2023」
- 9月2日(土)・3日(日)午前9時~午後5時(3日は3時まで)
全日警ホール
(一財)関東地方郵便局長協会市川西部会
TEL090-9926-4616川上(夜間) - レコード鑑賞 中南米クラシック
- 9月9日(土)午後2時(受付は1時間前)~4時10分
木内ギャラリー
てこな音盤倶楽部
TEL047-325-3440日下部
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
語学・教育
- 不登校・家族の思いを語り合おう
- 第4土曜日午後2時~5時
勤労福祉センター本館
1回300円
クリオネ(不登校や学校に行きにくい子どもの親の会)
TEL047-379-7519波多野(夜間) - 海外や日常生活で使える英会話
- 月3回土曜日午前10時~11時
男女共同参画センター
月3,000円、部屋代月200円、教材費別
アニーズ英会話
TEL047-371-4503橋本(夜間)
スポーツ・健康
- 健康体操ヨーガ(高齢者向け)
- 第1・2・3月曜日午後1時30分~3時30分
宮田地域ふれあい館
1回500円、会場費月300円
健康体操ヨーガ
TEL080-3007-9734橋本 - 誰でもできる室内バウンドテニス
- 毎週日曜日午前9時~正午
真間小学校
入会金1,000円、月400円もしくは1回200円、体験1回無料
市川真間バウンドテニスサークル
TEL090-4009-4296加茂(夜間)
舞踊・ダンス
- 初心者も楽しく踊れます見学歓迎
- 第1・3日曜日午後1時30分~3時30分
鬼越いきいきセンター
月750円(2カ月分ずつ集金)
鬼越フォークダンス同好会
TEL047-334-7273小川(昼間)
音楽・芸能
- 初心者歓迎・楽しく弾いて歌おう
- 第1・3日曜日午後1時30分~3時30分
東部公民館
入会金1,500円、月2,500円
ウクレレ東風
TEL080-1105-8169有賀
その他
- 女性囲碁初心者大募集指導します
- 毎週火・土曜日正午~午後4時
本八幡地域ふれあい館
1回800円
市川女性囲碁サークルはごろも
TEL090-9366-5014倉間 - 中級迄の方囲碁を楽しみませんか
- 火~土曜日(祝日除く)午後1時15分~3時30分
いきいきセンター市川
半年2,000円
碁友会
TEL047-324-4119有富
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764