更新日: 2023年9月2日
広報いちかわ9月2日号 特集
特集1:[遊んで学ぼう]いちかわかるた
特集2:[目指せ、健康寿命日本一]子どもから高齢の方まで身近な場所で気軽にスポーツを楽しもう
新型コロナウイルス感染症の感染者数が増加傾向にあります。
感染予防には、換気・手洗い・手指消毒などの対策が有効です。
換気
手洗い
手指消毒
[引用元] 厚生労働省Webサイト:新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行後の対応について
[特集]目次
[遊んで学ぼう]いちかわかるた


いちかわかるたで市内の名所、名誉市民を紹介します
市の文化や魅力を学べるかるたを作りました。家族や友達と楽しみながら、市川について学んでみませんか。
問い合わせ=TEL047-712-8557文化芸術課
「いちかわかるた」とは



市川市動植物園の動物たちが市川を紹介するかるたです。
右記2次元コードで全ての札のデータが見られます。
真間山弘法寺(ままさんぐほうじ)

真間山弘法寺は、仁王門に向かう石段の途中にある常に濡れた状態の不思議な石「涙石(なみだいし)」や、樹齢400年以上と言われる枝垂れ桜「伏姫桜(ふせひめざくら)」など、見どころがたくさんあります。


星野道夫(名誉市民)

アラスカの大自然と、そこに生きる動物や人々を愛した写真家・星野道夫。彼が温かいまなざしで見つめ生涯をかけて記録した写真と文章は、今も多くの人々に愛されています。


行徳ふれあい伝承館

神輿(みこし)や行徳に関する資料を展示している旧浅子神輿店店舗兼主屋(きゅうあさこみこしてんてんぽけんしゅおく)(国登録有形文化財)と、道路を挟んで向かい合う休憩所からなる施設です。


万葉植物園

大野緑地内に和風庭園を設け、万葉集に詠まれている植物を集め和歌とともに展示しています。藤棚や萩(はぎ)のトンネル、本市の木として知られるクロマツなどさまざまな草花を楽しむことができます。


永井荷風(ながいかふう)(名誉市民)

小説家・随筆家であり、文化勲章も受章している永井荷風は、平成16年に名誉市民となりました。市川周辺の風物を描いた作品には「来訪者(らいほうしゃ)」「羊羹(ようかん)」「畦道(あぜみち)」「葛飾土産(かつしかみやげ)」などがあります。


三番瀬(さんばんぜ)

三番瀬は東京湾最奥部の埋立地に囲まれた位置にあり、魚介類や水鳥の生息場所、ノリ養殖漁業やホンビノス貝漁の漁場となるなど、さまざまな役割を果たしています。


かるたのモデルとなったかわいい動物たちを紹介します
レッサーパンダ
ユーファ


ニホンザル
アトマル


アルパカ
ホイップ(左)ともちち(右)


フェネック
コン太郎


スマトラオランウータン
イーバン


テンジクネズミ
ジンジャー


今後は、市立学校の小学3年生へかるたを配布し、学習に役立ててもらう予定です。
[目指せ、健康寿命日本一]
子どもから高齢の方まで身近な場所で気軽にスポーツを楽しもう

体を動かすことは、健康への第一歩です。
本市では、気軽にスポーツができる教室や、さまざまなスポーツを体験できるイベントを開催しています。
この機会に、スポーツの秋を満喫してみませんか。
気になった方は、遠慮なくお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ推進課
日常的にスポーツをやりたい人におすすめ

市内13カ所で軽スポーツ

スポーツ推進委員が軽スポーツなど各種目の基本的なルールから、ちょっとしたコツまで優しく丁寧に教えます。運動経験のない方や、久しぶりに体を動かす方など、どなたでも安心して来てください。
軽スポーツってなに
体への負担が少なく、ルールも簡単で誰でも一緒に楽しめるスポーツです。
例=ペタンク、ボッチャ、ミニバレーボール、インディアカなど
スポーツを好きになるために、一歩踏み出しませんか

高橋さん
私たちは「みなさんをいかに喜ばせるか」「スポーツの楽しさをどう伝えるか」を考えながら、活動しています。そして「一緒にスポーツを楽しみませんか」と、手を差し伸べる役割を担っていると思っています。どんな人でも広く受け入れ、スポーツを嫌いにさせない、そして、スポーツを少しでも好きになってもらえればと思っています。

気さくな仲間と和気あいあい

二本松さん一家
最初は緊張しましたが、みなさん気さくに声をかけてくれたので、すぐに楽しくなって、溶け込むことができました。今では家族も巻き込んで参加しています。ここは、部活みたいな厳しい雰囲気じゃないので、楽しくリフレッシュできます。
世代を超えた新しい出会い

伊藤さん親子・宮入さん
ここがなかったら私たちが仲良くなることもなかったと思います。新しくできた仲間に会う目的もできたし、来ればスポーツ推進委員さんも声をかけて盛り上げてくれるので、すごく温かい雰囲気で、良い所だと思います。
無料で集える場所

岩井さん
年配になると行動範囲が狭くなりがちですが、ここのように気軽に行ける場所があることはすごく良いと思います。運動中は、上手な人がカバーしてくれるし、参加料がかからないところもすごく良いです。
障がいのある方でも気軽にスポーツを
障がいのある方でも楽しめるスポーツを準備してお待ちしています。
日時=9月16日、10月21日、11月18日、12月16日、いずれも土曜日午後1時30分~3時(1日のみの参加も可)
場所・会場=国府台市民体育館
内容=準備体操、ボッチャ、ふうせんバレー、輪投げなど
講師=スポーツ推進委員
対象・人数=市内在住・在勤・在学の障がいのある方で、介助なしで参加できる方(車いすなどの使用可)
持ち物=運動に適した服装、体育館シューズ、タオル、飲料など

加藤さん
けがや事故の無いよう細心の注意を払って、ちゃんと見ているから安心してねという気持ちでやっています。内容も、簡単なルールにしたり、私たちもフォローに入ったりして、どんな障がいがある方でも、楽しい気持ちになって、また来たいなと思ってもらえるように工夫しています。

いろいろなスポーツを体験したい人におすすめ
いちかわスポーツフェスタ 【子どもにおすすめ】
トップアスリートによる講習会や、さまざまなスポーツの体験会に参加できます。軽スポーツ体験の他、ふわふわ遊具や模擬店なども用意しています。スポーツの日はみなさんでスポーツをしませんか。

日時=10月9日(祝)午前9時30分~午後4時
場所・会場=J:COM北市川スポーツパーク
内容=[1]走り方教室、テニス・ソフトテニス・野球教室、バスケットボール体験、ウオーキングサッカー、サッカークリニック(ゲスト 佐藤勇人氏)[2]健康太極拳、アルファビクス体験[3]フラッグフットボールなど各種スポーツ体験[4]スポーツ推進委員による軽スポーツ体験[5]模擬店、ふわふわ遊具、他。詳細は市公式Webサイトで確認してください。
申し込み・応募=[1]募集要項(右記2次元コード参照)を確認の上
【WEB申込】、[2]月~木の午後1時~5時にTEL047-339-2333北市川スポーツクラブ、[3]~[5]申し込み不要



みんなでスポーツ【子どもにおすすめ】
新体力テストやさまざまな軽スポーツの体験ができます。年代問わずみんなでスポーツを楽しみましょう。
日時=10月29日(日)午前10時~午後3時
場所・会場=スポーツセンター
内容=新体力テスト、ミニバレーボール、ボッチャ、カローリングなど
持ち物=運動に適した服装、運動靴(内・外)、飲料など
スポーツ推進委員を募集しています

市内で、スポーツの振興・普及を目的に、週1回程度の軽スポーツの指導・啓発やスポーツイベントなどの企画・運営を行います。詳しくは、募集要項(右記2次元コード参照)で確認してください。
任期=令和6年4月1日から2年間
対象・人数=市内在住の20歳以上で、地域スポーツ活動に深い関心と熱意のある方
申し込み・応募=スポーツ推進委員履歴書(市公式Webサイトでダウンロード可)または市販の履歴書(スポーツ資格・指導歴を記入)を1月31日(水)必着でスポーツ推進課(〒272-8501※住所不要)。
問い合わせ=TEL047-318-2013同課
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764