更新日: 2024年8月17日
広報いちかわ8月17日号 特集
特集:【だからおいしい】市川のなし
[特集]目次
【だからおいしい】市川のなし
梨カレンダー
【品種】幸水(こうすい)
8月上旬~中旬
大きさ=小型
食感=歯ごたえがある
食味=多汁/甘みが強い/酸味が少ない
【品種】豊水(ほうすい)
8月下旬、9月上旬~中旬
大きさ=中型
食感=やや歯ごたえがある
食味=甘みと酸味のバランスが良い/濃厚な味わい
【品種】かおり
9月上旬~中旬
大きさ=大型
食感=歯ごたえがある
食味=甘みが強い/爽やかな香りが漂う
【品種】あきづき
9月上旬~下旬
大きさ=中型
食感=やや歯ごたえがある
食味=みずみずしい/ほどよく甘い
【品種】=秋満月(あきみつき)
9月下旬、10月上旬~中旬
大きさ=中型
食感=やわらかい
食味=多汁/甘みが強い/酸味が少ない
梨栽培に最適な千葉県
全国トップクラスの「市川のなし」

千葉県の土地は栄養分を保つ力が強く、排水性も良い火山灰土壌と温暖な気候に恵まれていることから、梨づくりに最適な環境です。
中でも、本市は県内の梨栽培発祥の地と言い伝えられており、生産量は千葉県2位、全国10位と全国トップクラスを誇っています。
梨栽培の歴史や市川市産の梨の品質、味の良さなどが評価され、2007年8月に地域ブランド「市川のなし」として認証されました。
知っていますか 梨の栄養

池田管理栄養士
梨には、夏バテなど疲労の回復効果がある「アスパラギン酸」、むくみの解消や血圧を下げる働きがある「カリウム」も含まれています。また、「ペントザン」、「リグニン」という成分は便秘予防につながる効果があります。
その他にも水分補給やほてったからだを冷やす効果もあり、暑い夏にぴったりです。
甘くておいしい梨を食べて、元気に夏を乗り切りましょう。
梨づくりの強力な味方がたくさん

「市川のなし」にはさまざまな品種があり、それぞれ手間暇かけて育てています。まだ食べたことのない品種にも挑戦してみてください。

若い世代も、人生をかけて「市川のなし」を作っています。おいしさであなたの胃袋に感動の一撃をあたえますので、一度味わってみてください。

「市川のなし」は、そのままはもちろん、シャーベットやドライフルーツにしてもおいしいです。愛情込めて育てた梨を、いろいろな味わい方で楽しんでください。

ボランティアで農家のお手伝いをしています。草取りや梨の剪定枝(せんていし)の回収など、梨づくりに必要不可欠な仕事です。一緒に、伝統ある市川の農家を支えるヒーローになりませんか。

問い合わせ=右記2次元コードで確認、またはTEL047-711-1141いちかわ援農隊事務局
(農業振興課内)

市広報番組「いちにゅー」でも「市川のなし」に関わるトリビアを配信中です。こちらもあわせてご覧ください。

おいしい梨を食べるために
梨の選び方
[1]梨の皮に色むらがない
[2]ツルツルしている
[3]手に持つとずっしりと重みがある
3つに気を付けて選ぼう
食べる前に1~2時間程度冷蔵庫で冷やすと、甘みが増しておいしいよ。
買って食べよう「市川のなし」
「市川のなし」は、市内スーパー、道の駅いちかわ、約120カ所ある直売所などで販売しています。各直売所の情報は、いちかわ農産物直売所マップでご覧いただけます。下記2次元コードで確認、または第1庁舎農業振興課窓口で配布中。また、電子梨マップでは、一部の直売所の開閉状況をリアルタイムで確認できます。旬を見逃さないようにチェックしてみてください。
問い合わせ=TEL047-711-1141農業振興課


梨のイベントに行ってみよう
1回目:「市川のなし」フェア
内容=梨の販売
日時=9月14日(土曜)午前11時30分~(売り切れ次第終了)
場所・会場=いちかわごちそうマルシェ(市川地方卸売市場(市川市鬼高4-5-1)
2回目:「市川のなし」&ZOOフェア【90th】

内容=梨や動植物園のオリジナルグッズの販売、ゲーム、展示
日時=9月21日(土) 午前10時~午後3時
場所・会場=ニッケコルトンプラザ(市川市鬼高1-1-1)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764