更新日: 2024年10月14日
広報いちかわ10月14日 選挙特別号トップページ
目次〈選挙特別号〉
衆議院議員総選挙
【同時実施】最⾼裁判所裁判官国⺠審査
あなたの想いを1票に託して
問い合わせ=TEL047-321-6158選挙管理委員会
投票日:10月27日(日曜)午前7時〜午後8時
期日前投票は10月16日(水曜)からです
選挙区の区割りが変わります
詳細は下記で確認してください
本市で投票できる方
平成18年10月28日以前に生まれた満18歳以上の日本国民で、令和6年7月14日までに本市に転入の届け出をし、引き続き3カ月以上本市の住民基本台帳に登録されている方(令和6年7月15日以降に転入の届け出をした方は、前住所地で投票できる場合がありますので、前住所地の選挙管理委員会にお問い合わせください)。
住所を移した場合
[1]市外へ転出した方
令和6年6月13日までに本市外へ転出した方は本市では投票できません(転出先の選挙管理委員会に投票の可否を確認してください)。
[2]市内転居の届け出をした方
令和6年10月1日までに市内転居の届け出をした方は新住所地の投票所で、これ以降に届け出をした方は前住所地の投票所での投票です。
他人になりすまして投票することは違法行為です
投票の方法(3種類)

候補者⽒名を記載して投票します(千葉県第4区と千葉県第5区に分かれます。下記で選挙区を確認できます)。

政党その他の政治団体の名称またはその略称を記載して投票します。

裁判官ごとに、辞めさせたい意思があれば×(ばつ)印を記載し、なければ何も記載せずに投票します。
投票所入場整理券の発送
10月中旬に発送しましたが、届くまで数日かかることがあります。
投票所入場整理券のはがきは3連の圧着式で、1通に同一世帯4人分までの入場整理券が印刷されています。本人のものか確認の上、お持ちください。なお、入場整理券は、投票用紙引換券ではないので、紛失した場合や郵便事情で届かなかった場合も投票できます。投票所の職員へその旨を伝えてください。
選挙公報の配布
10月23日(水曜)の朝刊に折り込み予定
候補者の氏名・略歴・政見などを掲載した選挙公報は、朝日・毎日・読売・産経・東京・日本経済・千葉日報の日刊7紙に折り込みます。また、市公式Webサイトで掲載する他、第1庁舎などでも配布します。
これらの新聞を購読していない世帯で郵送を希望する場合は、選挙管理委員会にお問い合わせください。
投票支援カードについて
投票所で代理投票やその他の支援が必要な方が、事前に必要な支援内容を記入したカードを投票所の係員に提示することで、円滑な投票を促します。

投票支援カードのダウンロードは右記2次元コードから
不在者投票制度のご利用を
身体が不自由などの理由で投票所に行けない方は、不在者投票制度を利用できます。申請方法など詳しくは、早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。
- 身体が不自由な方の場合
下記に該当する方は、郵便などによる不在者投票ができます。
身体障害者手帳をお持ちの方で
[1]両下肢、体幹、移動機能の障がい1・2級の方
[2]心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸の障がい1・3級の方
[3]免疫、肝臓の障がい1~3級の方
戦傷病者手帳をお持ちの方で
[1]両下肢、体幹の障がい特別項症~第2項症の方
[2]心臓、じん臓、呼吸器、ぼうこう、直腸、小腸、肝臓の障がい特別項症~第3項症の方
介護保険被保険者証をお持ちで要介護5の方 - 病院、施設などに入院中または入所中の方の場合
都道府県選挙管理委員会が指定した病院または施設内で投票できます。選挙管理委員会または入院・入所している施設に確認してください。 - 遠隔地に滞在している方の場合
滞在先の市区町村選挙管理委員会が指定する場所で投票できます。郵送で投票用紙などの往復を行いますので、早めに選挙管理委員会にお問い合わせください。
期日前投票所一覧
選挙区により期日前投票所が異なります。
なお、投票できる期間、時間は投票所により異なりますので注意してください。
投票できる期間 10月16日(水曜)~26日(土曜)
4区・5区

[1]市役所第1庁舎
場所・会場=市川市八幡1-1-1 2階多目的スペース
時間=午前8時30分〜午後8時
●ダイエー市川店は、事情により今回は開設いたしません。
5区のみ

[2]行徳支所
場所・会場=市川市末広1-1-31 3階第5研修室
時間=午前8時30分〜午後8時

[5]イオン市川妙典店
場所・会場=市川市妙典5-3-1 2階3番街
時間=午前10時〜午後8時
4区のみ

[3]大柏出張所
場所・会場=市川市南大野2-3-19 1階第4研修室
時間=午前8時30分〜午後8時

[6]生涯学習センター
場所・会場=市川市鬼高1-1-4 地下1階集会室
時間=午前10時〜午後6時(月曜休館)
投票できる期間 10月19日(土曜)~26日(土曜)
5区のみ

[7]いちかわ情報プラザ
場所・会場=市川市南八幡4-2-5 2階打合せ室A
時間=午前10時〜午後8時

[8]市川駅行政サービスセンター
場所・会場=市川市市川南1-1-1 3階 I-linkホール
時間=午前10時〜午後8時

[9]南行徳市民センター
場所・会場=市川市南行徳1-21-1 2階多目的ホール前ロビー
時間=午前10時〜午後8時
4区のみ

[11]東部公民館
場所・会場=市川市本北方3-19-16 1階談話室
時間=午前10時〜午後6時
26日(土曜)、投票日当日は駐車場利用不可

[12]西部公民館
場所・会場=市川市中国分2-13-8 1階ロビー
時間=午前10時〜午後6時

[13]曽谷公民館
場所・会場=市川市曽谷6-25-5 2階ロビー
時間=午前10時〜午後6時
26日(土曜)は駐車場利用不可

[14]中山清華園管理棟
場所・会場=市川市中山4-14-1 1階集会室
時間=午前10時〜午後6時
投票できる期間 10月21日(月曜)~26日(土曜)
5区のみ

[10]信篤公民館
場所・会場=市川市高谷1-8-1 1階集会室
時間=午前10時〜午後6時
●ニッケコルトンプラザは、投票場所の確保が困難なため、本選挙では開設しません。
選挙区の区割り一覧
今回の衆議院議員総選挙から、衆議院小選挙区の区割りが変更になります
本市は千葉県第4区と千葉県第5区になります。旧千葉県第6区、鬼越、鬼高、高石神、中山、若宮、北方、本北方、北方町4丁目に住む方は、千葉県第4区に変更となります。ご自身の選挙区を確認していただくとともに、選挙区ごとに候補者が違うので、注意してください。
千葉県第4区 | |
---|---|
ア | |
市川4丁目 | |
稲越1~3丁目 | |
大野町1~4丁目 | |
大町 | |
鬼越1~2丁目 | |
鬼高1~4丁目 | |
カ | |
柏井町1~4丁目 | |
北方1〜3丁目 | |
北国分1~4丁目 | |
国府台1~6丁目 | |
国分1~7丁目 | |
サ | |
下貝塚1~3丁目 | |
須和田1~2丁目 | |
曽谷1~8丁目 | |
タ | |
高石神 | |
ナ | |
中国分1~5丁目 | |
中山1〜4丁目 | |
ハ | |
東国分1~3丁目 | |
東菅野4~5丁目 | |
奉免町 | |
北方町4丁目 | |
堀之内1~5丁目 | |
マ | |
真間4~5丁目 | |
南大野1~3丁目 | |
宮久保1~6丁目 | |
本北方1〜3丁目 | |
ワ | |
若宮1~3丁目 |
千葉県第5区 | |||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|
ア | |||||||
相之川1~4丁目 | 高谷 | 田尻 | 二俣 | ||||
新井1~3丁目 | 高谷1~3丁目 | 田尻1~5丁目 | 二俣1~2丁目 | ||||
伊勢宿 | 高谷新町 | 千鳥町 | 二俣新町 | ||||
市川1~3丁目 | サ | 幸1~2丁目 | 稲荷木1~3丁目 | 本行徳 | |||
市川南1~5丁目 | 塩浜1~4丁目 | 富浜1~3丁目 | 本塩 | ||||
入船 | 塩焼1~5丁目 | ナ | 新浜1~3丁目 | マ | 真間1~3丁目 | ||
大洲1~4丁目 | 島尻 | ハ | 原木 | 湊 | |||
大和田1~5丁目 | 下新宿 | 原木1~4丁目 | 湊新田 | ||||
押切 | 下妙典 | 東大和田1~2丁目 | 湊新田1~2丁目 | ||||
カ | |||||||
欠真間1~2丁目 | 新田1~5丁目 | 東菅野1~3丁目 | 南行徳1~4丁目 | ||||
加藤新田 | 末広1~2丁目 | 東浜1丁目 | 南八幡1~5丁目 | ||||
上妙典 | 菅野1~6丁目 | 日之出 | 妙典1~6丁目 | ||||
河原 | 関ケ島 | 平田1~4丁目 | ヤ | 八幡1~6丁目 | |||
香取1~2丁目 | タ | 高浜町 | 広尾1~2丁目 | ||||
行徳駅前1~4丁目 | 宝1~2丁目 | 福栄1〜4丁目 | |||||
投票所変更のお知らせ

一部の投票所について、以下のとおり変更となります。
投票所
全日警ホール ▶ 市役所第1庁舎
大洲幼稚園 ▶ 大洲中学校
鬼高4丁目1~5番の地域にお住まいの方は、区割りが千葉県第5区から千葉県第4区に変更になることに伴い、当日の投票所も変わります。
投票所
勤労福祉センター ▶ 第六中学校

選挙情報や結果は市公式Webサイト(右記2次元コード)で
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764