更新日: 2025年8月2日
広報いちかわ8月2日号 連載
目次
市民の広場
いちかわ文芸
市川にこうご期待[vol.76]
市長 田中 甲
Tanaka Koh
暑中お見舞い

「ホヒノカミ ホノアカルタマノカミ
ホムスビノカミ」と唱え、自ら火打石で切り火を行って、一日の仕事に出かけるのが私の朝のルーティーンとなっています。その思いは今日も一日市川市で大きな災害が起こらないことを、また自分自身も安全に仕事ができることを願ってのことです。
さて、本日(8月2日)は市川市で市川市民納涼花火大会が行われる予定となっていますが、そもそも現在の花火大会は、8代将軍徳川吉宗が、飢饉と疫病の犠牲者を慰霊するために、隅田川で水神祭を執り行い打ち上げ花火を上げたのが起源とされています。まさに、市川の空に大きな切り火としての花火を上げて、市川市の邪気を払い、市民の健康と平和を願う行事だと受け止めることができるのではないでしょうか
コロナが明けて間もない2023年の花火大会の時には、まさにそのような思いでご挨拶したことを記憶しています。
また、今年の花火は富士山をかたどった仕掛け花火の高さを世界記録に挑戦しようというイベントがあります。いわゆるギネスに挑戦ということですが、成功させ市川市民納涼花火大会の目玉にしたいと思っているのです。市民の皆さんにも是非応援していただきたいと思います。
まだまだ暑い日が続きますが、今年の後半の5ヶ月間が皆さんにとりまして、充実した素晴らしい時間になりますように心からご祈念申し上げ、暑中のご挨拶といたします。
いちかわちょこっと伝え隊[番外編]
今年10月18日(土曜)に「第6回全国国府サミットin市川」が開催されます。これを記念して9月20日号までの広報いちかわ最終面に「市川のあゆみ」と称した年表を連載します。ちょこっと伝え隊ではその月に掲載される年表の時代解説と、知って楽しい基礎知識を掲載します。国府サミット開催に向けて時代を遡(さかのぼ)っていきます。
【時代解説】
室町~鎌倉(8月2日・8月16日号掲載分)

馬が脚を留めたという駒留石(こまとめいし)
(葛飾八幡宮)
源頼朝は千葉常胤(つねたね)らとともに武蔵国入りを果たし、鎌倉幕府を開きます。鎌倉時代、若宮に日蓮が訪れ、千葉氏家臣の富木常忍(ときじょうにん)や大田乗明(おおたじょうみょう)により法華経寺(ほけきょうじ)の前身となる寺院が建てられました。室町時代になると、鎌倉府と関東管領の争いによる千葉一族内の戦い、古河公方(こがくぼう)・小弓公方(おゆみくぼう)、北条・里見氏による二度の国府台合戦など、中世の市川は多くの戦乱に巻き込まれるのでした。

(奥之院)

夜泣き石(里見公園)

国府サミットに向けて
~知っているとさらに楽しめる~
全国各地に残る国府の地名

市川市には、国府台や国分という地名があり、下総国の「国府」や「国分寺」の名残が残っています。
東京都府中市、国分寺市は武蔵国の「国府」や「国分寺」があったとされています。また、静岡県磐田市には読み方も書き方も市川市と同じ「国府台(こうのだい)」という地名があり、その近くには遠江(とおとうみ)国分寺跡が見つかっています。このように、日本各地にはかつての「国府」、「国分寺」を思わせる地名が数多く残っています。
みなさんもこの機会に、全国各地に置かれた「国府」にまつわる地名を調べてみてはいかがでしょうか。
「全国国府サミット in 市川 開催記念」市川のあゆみ
市民の広場
本広場への掲載は、各施設にある「市民の広場掲載依頼書」により、‘掲載の決まり’に従ってお申し込みください。
なお、市民のみなさんの依頼に基づき掲載しており内容についての責任は負いかねます。
- 広報広聴課へのお問い合わせ
- TEL 047-712-8632 FAX 047-712-8764
たのしもう【イベント・講演会】
- 久保田恵子 油彩・パステル画展
- 8月10日(日曜)~17日(日曜)午前10時~午後4時30分
木内ギャラリー
TEL090-8048-4089久保田(昼間) - 初心者バドミントン講習会
-
8月17日(日曜)・23日(土曜)・30日(土曜)、9月7日(日曜)、いずれも午後5時30分~8時30分
信篤体育館
大人500円、小・中学生、高校生300円
市川市バドミントン協会
TEL090-9682-4396吉岡(夜間) - 音楽と共に楽しくウォーキング
- 8月20日(水曜)午前10時15分~11時45分
八幡市民交流館 ニコット
500円
要申し込み
スタジオウォーキング市川
TEL080-7813-6045髙木(昼間) - BMS第30回定期演奏会
- 8月31日(日曜)午後2時〜4時
文化会館
ブラスムジークシュベルマー
TEL080-4346-6419渡辺(夜間) - 不登校の子どもとの関わり方
- 9月6日(土曜)午後2時~3時30分
市川公民館
500円
要申し込み
子どもを支える親の会 ベルフラワー
TEL090-8114-0515服部
やってみよう【仲間募集~趣味・交流】
語学・教育
- 海外や日常生活で役立つ英会話
- 第2~4土曜日午前10時~11時
男女共同参画センター
月3,000円、その他月200円
アニーズ英会話
TEL047-371-4503橋本(夜間) - 英会話 初級 豪州人講師
- 第1・3金曜日午後1時30分~3時30分
東部公民館
月3,000円
シニア英会話
TEL047-338-3702伊藤(夜間) - 雅子先生と学ぼう朗読さぁ今です
- 第2木曜日午後1時30分~3時30分
市川公民館
入会金1,000円、月2,500円
市川朗読を楽しむ会
TEL090-8942-3001平井 - 話す 読む 書く 初級ハングル
- 第2・4火曜日午後1時~2時30分
行徳公民館
月3,200円
ハングル.アンニョン
TEL090-9307-0489羽田 - 古文書を解読し時代を知る
- 第2木曜日午前10時~正午
行徳公民館
入会金1,000円、1回1,300円、体験500円
古文書を楽しむ会
TEL080-3082-7241岩ヶ谷 - 自主夜間中学の生徒と講師募集
- 毎週水曜日午後6時~7時
行徳公民館
レッツトーク
TEL080-4189-3636佐藤(昼間)
スポーツ・健康
- 健康体操仲間募集
- 第2・4金曜日午前9時30分~11時
いきいきセンター大洲
月1,500円
健康体操
TEL047-300-8227川崎 - 合気道(初心者大歓迎)
- 毎週土曜日午前10時30分~正午
行徳公民館
少年部=月4,000円、一般部=月5,000円
行徳合気道会
TEL070-1558-0301中島(昼間) - 音楽に合わせて楽しく体を動かそう
- 第1・3・4火曜日午前9時30分~11時
いきいきセンター田尻
月1,000円
リズム体操
TEL047-327-7605飯塚 - 山を楽しむトレッキング
- 第3土曜日終日
本行徳公民館
入会金1,000円、年会費3,000円
徳山会
TEL090-7722-8726大信(夜間) - Jリーグ審判とルールを学ぼう
- 奇数月第2土曜日午後6時15分~8時
南行徳市民談話室他
無料
市川市サッカー協会審判委員会
TEL090-8518-9271松尾 - ストレッチで元気はつらつ
- 第1〜3月曜日午後2時~4時
八幡地域ふれあい館
入会金100円、月1,400円
新日本婦人の会 あじさい班
TEL080-7999-4963森(昼間) - 太極拳①24式、つるぎ②24式、扇
- 第2・4火曜日①午前10時~正午②午後1時~3時15分
いきいきセンター分館
1回500円
スマイル太極拳
TEL070-3827-4884渡部(昼間) - 太極拳ゆったり動作健康力アップ
- 第2・4木曜日午前9時30分~11時30分
いきいきセンター大洲
月1,000円
楊名時太極拳弓歩会
TEL090-6517-9246彦田 - 健康運動指導士と一緒に健康作り
- 第2・4土曜日午前9時30分~正午
東部公民館
月1,500円
エクササイズ2&4
TEL080-4069-0074大澤(昼間) - 60歳以上の楽しい太極拳
- 第1・2・4金曜日午前9時15分~11時15分
いきいきセンター宮久保
半年3,500円
宮久保太極拳金曜会
TEL080-5040-2135岩満 - ソフトバレー&ピックルボール
- 毎週火・木曜日午後1時~3時
国府台市民体育館
1回150円、初回無料
MYクラブ
TEL090-3345-6287西川 - 太極拳で体力づくり始めませんか
- 第1~4木曜日午後1時30分~3時
幸公民館
3カ月3,000円
太極拳 健友会
TEL090-2225-4686牧(昼間) - 誰でも出来る室内バウンドテニス
- 毎週日曜日午前9時〜正午
真間小学校
入会金1,000円、月800円もしくは1回300円、体験1回無料
市川真間BTC
TEL047-317-6025荒川(夜間) - 太極拳を楽しみましょう
- 第1〜3木曜日午前9時30分〜11時30分
鬼高公民館
1回1,000円
太極拳サークル
TEL080-5692-3509川上
舞踊・ダンス
- 楽しくジャズダンス年齢問わず
-
第2・4木曜日午前10時10分~10時40分
男女共同参画センター
月3,000円、体験1回1,000円
やさしいEジャズダンス
TEL090-8174-7052中里(夜間) - 楽しく社交ダンスを踊りましょう
- 毎週土曜日午前9時30分~11時30分
いきいきセンター大洲
月1,000円
社交ニューフレンズ
TEL090-3591-7183三田 - フラダンス一緒に楽しみましょう
- 毎週水曜日午後1時~3時
いきいきセンター福栄
月1,000円
ハワイアンダンス同好会コスモスの会
TEL080-4352-4301塩田(昼間) - 社交ダンス初・中級
- 毎週月曜日午後4時~6時
男女共同参画センター
入会金1,000円、1回1,000円
アマポーラ
TEL047-326-7573宍戸 - 懐かしいフォークダンスご一緒に
- 第1〜3土曜日午後1時30分~3時30分
行徳公民館
月2,000円
行徳フォークダンスクラブ
TEL090-8437-2044石綿(昼間)
音楽・芸能
- 宇多子先生と楽しく歌うゴスペル
- 月2回金曜日午後2時~4時
鬼高公民館
月3,000円
ハッピーバーズ
TEL080-2075-1806田口 - 童謡コーラス 未経験者歓迎
-
第1・3月曜日午後1時50分~3時50分
市川公民館
入会金1,000円、年会費5,000円
NPO法人日本童謡の会(市川支部)
TEL03-3737-6138同団体(昼間) - 懐かしい民謡を歌い、ひとときを
- 第2・4土曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター大洲
月1,000円
大洲民謡同好会
TEL080-6554-3448長谷川 - 楽しくハーモニーでうたおう
- 第2・4水曜日午後1時30分~3時30分
市川公民館
入会金2,000円、月2,500円
コーロフリージア
TEL090-4833-1936植村(昼間) - 楽しく歌っていきいき健康
- 第4木曜日午後1時30分~3時30分
鬼高公民館
1回500円
歌フレンズ
TEL090-4934-8628井上(夜間) - カンツォーネ等を歌いませんか
-
第1・3水曜日、4~9月=午後4時~5時30分、10~3月午後0時30分~2時
幸公民館
月3,000円
ベルカントでイタリアを歌おう
TEL047-332-7177大崎(夜間) - 一緒に楽器演奏で遊びましょう
- 月1回土・日曜日、祝日午後4時~6時
全日警ホール
1回300円
室内楽 木漏れ日
TEL080-4853-2914香山(昼間) - 観世流謡曲、経験問いません
- 第1・3水曜日午後1時15分~3時15分
いきいきセンター本館
月1,000円
本八謡会
TEL090-8983-0898山本 - お琴のおけいこ
- 月3回水曜日午前10時~正午
行徳公民館
入会金3,000円、月5,000円、その他500円
ことじの会
TEL080-6961-5388高橋 - 英語で歌う洋楽ポップス&ジャズ
- 第1・3・5金曜日午後2時~4時
市川公民館
入会金1,000円、1回1,300円、その他年3,000円
ポピュラーソングの会
TEL080-6326-1416澤田 - 初歩から三味線を学習する
- 第2・4土曜日午後3時30分~5時30分
行徳公民館
入会金2,000円、月3,500円
行徳三絃の会
TEL090-5427-1466櫻井
書道・絵画
- 美文字書きましょう(添削あり)
- 第3月曜日午前10時~正午
東部公民館
入会金100円、月1,000円
新日本婦人の会 すみれ班
TEL090-9405-8113青木 - 着衣人物画油彩画水彩画自由画等
- 第1・2水曜日午後1時30分~5時
市川公民館
年会費3,000円、月3,000円
ブラン会
TEL080-8909-3626稲葉(昼間) - 初心者OKはじめてみよう水彩画
- 毎週金曜日午前9時~正午
東部公民館
入会金2,000円、月2,500円
東彩会
TEL047-337-0886阿部(昼間) - 女性モデルを描く・人物画講座
- 不定期日曜日午後1時~4時
全日警ホール
1回3,000円
NPO法人 with ART
TEL080-8838-9675工藤 - 絵手紙 ご一緒に楽しく
- 第1月曜日午前10時~正午
市川公民館
入会金100円、月900円
新日本婦人の会 さくら班
TEL047-326-8707新村(昼間) - 筆ペンで美文字に挑戦しましょう
- 第3水曜日午後1時30分~3時
いきいきセンター鬼越
月500円
筆ペン同好会
TE047-376-8010大代(昼間) - 水彩画アクリル画デッサン油彩等
- 第2・4月曜日午後1時~4時
男女共同参画センター
入会金3,000円、月4,500円
モナリザ
TEL090-1867-9061中川(昼間)
その他
- お稽古ご一緒にしませんか裏千家
- 月2回金曜日午後1時~5時
男女共同参画センター
月3,000円、その他1,200円
いおりの友
TEL090-5806-5888金子(夜間) - 俳句って面白い初心者大歓迎
- 第4水曜日午後1時30分~4時
東部公民館
月1,000円
東部句会
TEL080-8040-5945黄瀨(夜間) - 本好き仲間の図書館ボランティア
- 図書館開館日
中央図書館
年会費1,000円
市川図書館友の会
TEL090-8580-6564椎名(昼間) - 川柳やってみませんか
- 第4水曜日午後1時~4時
曽谷公民館
1回1,000円
百合台川柳会
TEL047-371-5761嶋田 - 囲碁初級5~10級同士対局を楽しむ
- 毎週日曜日午前9時~正午
八幡市民交流館 ニコット
月1,000円
市川囲碁クラブ
TEL090-1452-4875川口(昼間) - 無料体験してみませんか
- 第2・4木曜日午後0時30分~3時30分
市川公民館
入会金2,000円、月2,000円
陶の会
TEL090-6656-9963関口(昼間) - 初級・中級・上級、どなたでも
- 祝日、月曜を除く毎日午後1時~4時30分
いきいきセンター市川
半年2,000円
市川いきいきクラブ碁友会
TEL047-324-4119有富 - 初心者向けの子ども将棋教室です
-
月2回土曜日(第1・3、第2・4)、月2回日曜日(第1・3、第2・4)午前9時30分~正午
勤労福祉センター分館
入会金2,000円、月2,000円
本八幡子供将棋教室
TEL090-6508-3925内ヶ崎(昼間) - 脳トレに最適 延ばそう健康寿命
- 毎週火・金・土曜日午後1時〜4時
いきいきセンター北方
入会金1,000円、年会費2,000円
北方囲碁同好会
TEL047-328-0395土谷(昼間)
いちかわ文芸
俳句 … 奥井 あき 選
- 行先は 大夏空へ 観覧車
- 南八幡 森田 千津江
- 越え難き 八十路(やそじ)の坂と 溽暑(じょくしょ)かな
- 南大野 本橋 忠一
- 私(わたくし)は 頑固一徹 白あぢさゐ
- 東菅野 小熊 良子
- 蜩(ひぐらし)や 父の言葉は 茫(ぼう)として
- 中山 石田 伸子
- 幾重(いくえ)にも 森膨らませ 蟬(せみ)しぐれ
- 奉免町 小田中 準一
【俳句選評】
森田さん、炎天に近づくけれども、「大夏空」にの潔さにむしろ高く青い空がみえて、清涼感が生まれた。本橋さん、経験のない暑さに老若困惑し、疲れている。この気候変動を時事として詠んでおきたい。小熊さん、俳句は一人称の文学。自身を客観視した直球の句。七彩の中の「白」と言い切って自戒を込めたのでしょうか。石田さん、蜩は、朝や夕方に涼しい声で鳴き、日中の暑さを忘れさせてくれほっとする。言葉よりも父の優しい声音が耳に残る。小田中さん、一匹が鳴き出すと次々と蟬声が重なり、一山を領す。そして唐突に止(や)む。短い命の一瞬の高まりの臨場感溢(あふ)れる句。
- 川柳
- 8月20日(水曜)/10月4日号
- 俳句
- 9月19日(金曜)/11月1日号
- 短歌
- 10月20日(月曜)/12月6日号
- 選ばれた句は選者により添削が入る場合があります
- 締め切り日にご注意ください
- 応募方法
- はがきなどに作品(1人3作品まで・要振り仮名・未発表のもの)、応募部門、住所、氏名(振り仮名)、電話番号を明記し、直接または郵送で第1庁舎広報広聴課(〒272-8501 住所不要)
- 問い合わせ
- TEL047-712-8632同課
I TOPICS(アイ・トピックス)
【X】東横INN×自治会[7/2]
信篤・二俣地区自治会連合会と企業が地域住民のためにタッグを組みました。地域住民の移動を助けるため、同会と東横INN西船橋原木インターが協力し、西船橋駅⇔東横INN西船橋原木インターの送迎バスに地域の方も乗車可能になりました。信篤・二俣地区で利用希望の方は、自治会長にご相談ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764