更新日: 2020年12月8日
暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。 【申し込み事項記入例】
|
目次
お知らせ
傍聴しよう〈希望者は直接会場へ〉
◆総合計画審議会
1月9日(木)午前10時~正午/仮本庁舎第1委員会室
(企画課)
◆農業委員会定例総会
1月10日(金)午後3時30分~5時/仮本庁舎第2委員会室
(同事務局)
日曜日・水曜夜間の市税及び国民健康保険税の納税相談
【日曜日窓口】1月19日午前10時~午後3時/開設場所=仮本庁舎納税・債権管理課TEL047-712-8653、仮本庁舎国民健康保険課TEL047-712-8534
【水曜日夜間窓口】毎週水曜日(祝日を除く)午後5時15分~8時/開設場所=仮本庁舎納税・債権管理課TEL047-712-8653、行徳支所総務課税務グループTEL047-359-1115、仮本庁舎国民健康保険課TEL047-712-8534
(納税・債権管理課)
国民健康保険税納付確認書の送付
令和元(平成31)年中に納付した国民健康保険税額の確認書を1月28日(火)に発送します。
問い合わせ=TEL047-712-8534国民健康保険課
介護保険料納付確認書の送付
令和元(平成31)年中に納付した介護保険料の確認書を1月27日(月)に発送します。
対象・人数=令和元年度市民税課税の方で普通徴収(納付書または口座振替)で納付した方。特別徴収(年金からの天引き)で納付した方は、日本年金機構などから送付される源泉徴収票を利用してください。対象者以外の方でも、申し込みにより郵送または窓口で交付します。
問い合わせ=TEL047-712-8542介護福祉課
環境影響評価書の縦覧
次期クリーンセンター建設事業による環境への影響を調査・予測・評価した結果を記載した評価書が縦覧できます。
日時=1月7日(火)~21日(火)
場所・会場=循環型社会推進課(市川南仮設庁舎)、新クリーンセンター建設準備課(クリーンセンター)、県環境政策課(千葉市中央区市場町1-1)
問い合わせ=TEL047-712-6305循環型社会推進課
千葉県特定(産業別)最低賃金の改正
令和元年12月25日から、千葉県特定(産業別)最低賃金の2業種についてそれぞれ23円、28円の引き上げを行いました。詳しくはお問い合わせください。
問い合わせ=TEL043-221-2328千葉労働局労働基準部賃金室
(産業振興課)
募集
「市川市市民活動団体事業補助金審査会」の委員
市民活動団体事業補助金の交付についての調査、審議を行う委員を募集します。
任期=2年(令和2年6月委嘱予定)
募集期間=1月6日(月)~31日(金)
場所・会場=ボランティア・NPO課
対象・人数=市内在住・在勤・在学で、市民活動に関心があり、年間7回程度の審査会に出席のうえ客観的な判断のできる満20歳以上の方、3人(補助金を申請する団体の関係者は応募不可)
申し込み・応募=履歴書(市販のもの、写真添付)、日中連絡のとれる電話番号、メールアドレス(ある方のみ)、応募動機(800字以内)を書き、持参または郵送で1月31日(金)必着で同課(〒272-0021市川市八幡2-4-8旧八幡市民談話室)
問い合わせ=TEL047-712-8704同課
求人
[1]保育士 [2]保育園調理員 [3]幼稚園教諭(A:ひまわり学級担任・B:フリー対応)
資格・人数=[1]保育士免許のある方、若干名[2]保育施設での調理経験者、若干名[3]幼稚園教諭免許のある方、若干名(Ⅰ種・Ⅱ種問わず)
雇用期間=4月1日~令和3年3月31日 (勤務成績に応じて再度任用する場合あり)※令和2年度予算の議決を前提
給与月額=経歴などに応じて変動。6カ月以上在籍の場合、期末手当が支給されます。
[1]、[3]189,168円~277,312円
[2]156,688円~244,496円
申し込み・応募=TEL047-711-1798で受け付け後、こども施設運営課で面接(履歴書(写真付き)、及び[1]、[3]は保育士証・幼稚園教諭免許の写しを持参)
健康・福祉
視覚障害者点字講習会
日時=1月23日(木)午前10時~正午
場所・会場=ボランティア・NPO活動センター
対象・人数=中途失明者(新会員募集)
問い合わせ=TEL090-5418-9827市川市視覚障害者福祉会(飯作)
(障がい者支援課)
福祉のしごと就職面接会
参加企業24社と個別面接及び個別説明などを行います(複数社面接可)。参加予約は不要です。
日時=2月7日(金)午後1時30分(受付は午後1時~3時30分)~4時
場所・会場=市川グランドホテル(市川市市川1-3-18)
対象・人数=介護・看護の仕事を希望する方
持ち物=履歴書複数枚、ハローワークカード(なくても可)、筆記用具
問い合わせ=TEL047-370-8609(部門コード41#)ハローワーク市川
(産業振興課)
高齢者
後期高齢者医療保険料納付確認書の送付
令和元(平成31)年中に納付した後期高齢者医療保険料の確認書を1月24日(金)に発送します。
対象・人数=令和元年度市民税課税者及び口座振替利用の方(対象以外の方でも、申し込みにより郵送または窓口で交付します)。
問い合わせ=TEL047-712-8533国民健康保険課
「健康とくらしの調査」にご協力を
この調査は高齢者の方の健康状態やくらしの様子を把握することで、どのような方が寝たきりや認知症になりにくいのかなどを調べることを目的に行うものです。調査結果は次期高齢者福祉計画・介護保険事業計画策定に役立つ重要な資料として活用します。
調査票による調査での回答期間=1月6日(月)~1月27日(月)に投函(とうかん)
対象・人数=市内在住で65歳以上の要介護・要支援認定を受けていない方、9,300人
問い合わせ=TEL0120-900-678健康とくらしの調査コールセンター
(福祉政策課)
高齢者サポートセンター国府台の講座
日時=1月23日(木)午後1時30分~3時30分
場所・会場=国府台町会会館(国府台5-23-5)
内容=家族介護教室「家族が認知症になった。その時のために」
対象・人数=申込順30人
申し込み・応募=TEL047-373-6539同センター
(介護福祉課)
シルバー人材センター入会説明会
資格・経験不問の仕事も多数あります。入会希望者は、次のいずれかの説明会を受講してください。
日時・会場=[1]1月8日(水)/ダイエー市川店(市川市市川1-4-10)[2]1月15日(水)/行徳公民館[3]1月22日(水)/全日警ホール[4]1月29日(水)/南行徳市民談話室、[1][2][4]は午後2時[3]は午前10時
対象・人数=市内在住で60歳以上または年度内に60歳を迎える健康で働く意欲のある方
申し込み・応募=各回前日までにTEL047-326-7000シルバー人材センター
(地域支えあい課)
認知症カフェ
◆ポピンズカフェまま
季節のお楽しみランチ、歌、コグニサイズ、専門職のお役立ちコーナー、マッサージコーナーなどを行っています。
日時=1月16日(木)午前11時~午後1時30分
場所・会場=ポピンズ京葉デイサービスまま(市川市真間1-5-2)
対象・人数=申込順15人
費用=500円(ランチ付き)
申し込み・応募=TEL047-302-7001ポピンズ京葉
(地域支えあい課)
講座・講演
いちかわ市民防犯講演会 みんなで考えよう、地域の安全・安心
地域の安全・安心を確保するための方法を学びます。また、ボランティアパトロールを3年間継続した方の表彰を行います。
日時=2月3日(月)午後4時~5時30分
会場=文化会館
対象・人数=申込順400人
申し込み・応募=TEL047-334-1129またはFAX047-336-8073に申し込み事項を書き、市民安全課
不登校児童生徒の「保護者の会」
日時=1月25日(土)午後1時30分~3時30分
場所・会場=メディアパーク市川第2研修室
内容=講演「不登校の子供が、親にわかってほしいこと」
講師=沢崎真史氏(聖徳大学教授)
対象・人数=不登校児童生徒の保護者、申込順20人程度
申し込み・応募=1月22日(水)までにTEL047-320-3336教育センター
大柏川第一調節池緑地の保全と活用をはかる講演会
水害を防ぐ遊水池は子どもへ送る緑の財産です。この緑地のあり方をみなさんと考えましょう。
日時=1月19日(日)午後1時30分~4時30分
場所・会場=北方小学校
講師=西廣 淳氏(国立環境研究所 保全生態学)
演題=「湿地の保全と地域の魅力 国内外の事例から」
問い合わせ=TEL047-712-6307生活環境整備課
役立つ 中高年向け再就職支援セミナー&個別相談
千葉県ジョブサポートセンターと市川市・浦安市・鎌ケ谷市・習志野市・船橋市・八千代市共催で中高年向けの再就職支援セミナーを開催します。仕事の探し方や応募書類の書き方などを学ぶことができます。このセミナーは、雇用保険受給者の活動実績になります。
日時=2月5日(水)[1]中高年向け再就職支援セミナー/午前10時~正午[2]個別相談会/午後1時30分~4時
場所・会場=鎌ケ谷市総合福祉保健センター(鎌ケ谷市新鎌ケ谷2-6-1)
対象・人数=[1]おおむね40~65歳の求職中の方、申込順30人[2]セミナー受講者のうち希望者、4人
持ち物=雇用保険受給中の方は、雇用保険受給者証
申し込み・応募=1月6日(月)からTEL047-445-1240鎌ケ谷市商工振興課
(産業振興課)
お出かけ
いちかわエコギャラリー
市内で環境保全や環境学習などの分野で活動している団体が、活動の様子を展示パネルなどで発表します。
日時=1月23日(木)~2月4日(火)
場所・会場=メディアパーク市川エントランスホール
問い合わせ=TEL047-712-6306生活環境整備課
文学ミュージアムからのお知らせ
問い合わせ=TEL047-320-3334文学ミュージアム
◆グリーンシアター
日時=1月24日(金)午後2時(開場は30分前)
場所・会場=メディアパーク市川グリーンスタジオ
内容=ガス燈(1944年・アメリカ・モノクロ・有声・字幕・114分)
対象・人数=当日先着220人
◆ベルホールシネマ
日時=1月25日(土)午前11時午後2時(いずれも開場は30分前)
場所・会場=メディアパーク市川ベルホール
内容=[1]アニメ日本の昔ばなし「ぶんぶく茶がま/はちかつぎ姫」(アニメ・カラー・25分)[2]チート(1915年・アメリカ・モノクロ・無声・字幕・44分)
対象・人数=各回当日先着46人
◆水木洋子邸一般公開
日時=1月25日(土)・26日(日)、いずれも午前10時~午後4時
場所・会場=水木洋子邸
新春 羽子板今昔「明治から平成に制作された押絵羽子板」
羽子板は、女の子の健やかな成長を願う贈り物で、初正月に羽子板を贈る習わしは、古くから魔よけや厄払いの意味があるとされています。
日時=1月5日(日)~2月2日(日)の金、土、日曜日の午前10時~午後4時(正午~午後1時は入館不可、1月13日(祝)は臨時開館)
場所・会場=清華園
問い合わせ=TEL047-300-8020文化振興課
邦楽コンサート
市川市文化振興財団主催、新人演奏家コンクール受賞者による邦楽コンサート。
出演=岡戸三夏(山田流筝曲(そうきょく))、恩田和実(太鼓)
日時=1月18日(土)[1]午前11時~11時40分[2]午後1時30分~2時10分
場所・会場=郭沫若記念館
対象・人数=各回申込順20人
申し込み・応募=TEL047-374-7687芳澤ガーデンギャラリー
市収蔵作品展
全日警ホールの中山メモリアルギャラリーでは、市が収蔵する美術作品を展示し、ゆかりの芸術家やその作品を紹介しています。今回は名誉市民で洋画家の中山忠彦画伯からの特別出品に加え、人物や衣装にちなんだ作品を展示しています。
日時=2月16日(日)まで午前9時30分~午後5時(入館は30分前まで)
場所・会場=全日警ホール
問い合わせ=TEL047-300-8020文化振興課
五市合同技術・家庭科作品展
五市(市川・船橋・習志野・八千代・浦安)の各中学校・義務教育学校(後期課程)及び特別支援学校から代表で選ばれた、木工作品、金工作品、被服作品など、優秀作品が多数出品されます。
日時=1月16日(木)~22日(水)午前9時~午後4時30分(入館は30分前まで。20日(月)は休館)
場所・会場=県立現代産業科学館(市川市鬼高1-1-3)
問い合わせ=TEL047-383-9338指導課
カプセルでドン
抽選箱でひいたカプセルの番号の本を借りよう。本は2冊ずつです。どんな本が入っているかは、開けてからのお楽しみ(本のプレゼントではありません)。
日時=1月5日(日)午前10時から(なくなり次第終了)
場所・会場=こどもとしょかん
対象・人数=3歳~小学生
貸出期間=2週間
問い合わせ=TEL047-320-3346中央図書館
図書館員が選んだ本の福袋
図書館員が、いろいろなテーマで選んだ本を福袋にして貸し出します。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ(本のプレゼントではありません)。
日時=1月5日(日)午前10時から(なくなり次第終了)
場所・会場=行徳図書館
内容=子ども向け、ヤングアダルト向け、一般向けの福袋があります。各袋とも3冊入り
貸出期間=2週間
問い合わせ=TEL047-358-9011行徳図書館
考古博物館講座「日本霊異記を読む」
平安時代の初めに編さんされた日本最古の仏教説話集を読みながら、当時の僧侶・庶民・豪族・貴族・天皇などさまざま人びとの暮らしぶりを考えます。今回は下巻39話分を講読します。
日時=2月12日(水)~令和3年3月10日(水)の毎月第2水曜日(7・8月は夏季休講)
場所・会場=歴史博物館
対象・人数=抽選で70人
申し込み・応募=往復はがき(1人1枚)に申し込み事項を書き、1月21日(火)必着で考古博物館(〒272-0837市川市堀之内2-26-1)
問い合わせ=TEL047-373-2202考古博物館
ダンスなんでんかんでん
ダンスを踊るための基礎運動と日常生活を健康かつ安全に過ごすことができるよう、普段使うことの少ない関節、筋肉運動を行います。また、家庭でも簡単にできる体のメンテナンスについてお話しします。
日時=1月30日、2月6日、2月13日、いずれも木曜日午後1時30分~3時(全3回)
場所・会場=行徳公民館
対象・人数=抽選で20人
申し込み・応募=往復はがき(1人1枚)に、申し込み事項を書き、1月16日(木)必着で同館(〒272-0121市川市末広1-1-31)
問い合わせ=TEL047-356-0763同館
お洒落(しゃれ)な花の壁飾り「スワッグ」づくり
生花でアレンジした壁飾りを作る他、花を長く楽しむための方法やテクニックを学びます。
日時=2月9日(日)午後2時~4時
場所・会場=東部公民館
講師=松丸泰子氏(フラワーショップチーフデザイナー)
対象・人数=申込順15人
費用=3,000円
申し込み・応募=1月4日(土)午前10時からTEL047-337-8886東部公民館
環境かるた大会
児童が作成した標語(読み札)に、和洋女子大学学生が絵を描き(絵札)作成した「環境かるた」で「かるた大会」を開催します。ニッケコルトンプラザに畳約100枚を敷き、32人16組の対戦用のかるたを並べ、1対1でのトーナメント方式により勝者を決定します。
入賞者には賞品があります。参加者にはもれなく参加賞があります。
日時=2月1日(土)午後2時~4時
場所・会場=ニッケコルトンプラザコルトンホール(市川市鬼高1-1-1)
対象・人数=市内小学校在校生、申込順32人
申し込み・応募=1月6日(月)からTEL047-712-6306またはFAX047-712-6308地球温暖化対策推進協議会事務局 (生活環境整備課内)
市内鮮魚店で市川市行徳産生ノリを販売
軟らかくておいしい行徳産の生ノリを市内鮮魚店で販売します。各販売店では「市川産生ノリのおいしい食べ方」のチラシも配布しますので、ぜひこの機会に旬の生ノリを食べてみてください。販売店など、詳しくは市公式Webサイトを確認してください。ノリの生育や天候により延期・中止する場合があります。
日時=1月17日(金)(なくなり次第終了)
場所・会場=市内鮮魚店
問い合わせ=TEL047-359-1150市川市魚食文化フォーラム実行委員会事務局(地域整備課内)
市川産の生ノリ、焼ノリ、ホンビノス貝などの直売
市川産の海の幸を味わいませんか(天候により、品物がない場合あり)。
日時=1月19日(日)午前11時~午後3時
場所・会場=いちかわ観光・物産案内所
問い合わせ=TEL047-324-7751同施設
(地域整備課)
博物館友の会の催し
問い合わせ=TEL090-9231-4383同会
◆見学会「江戸城を巡る。城門と石垣」
江戸城の偉容を今に残す壮麗な城門を巡り、石垣のふるさとはどこか、石に刻印された目的は何かなど歴史をこの目で見ながら江戸城を巡る見学会です。
日時=1月19日(日)午前8時(都営新宿線本八幡駅改札口集合)~午後0時30分(雨天中止)
対象・人数=抽選で50人
費用=会員/300円、一般/600円(資料代)
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項を書き、1月8日(水)まで(消印有効)に歴史博物館(〒272-0837市川市堀之内2-27-1)
(同館)
◆バス見学会「館山方面の洞穴遺跡他を訪ねる」
館山海軍航空隊赤山地下壕跡、館山市立博物館、鉈切洞穴遺跡、安房神社洞穴遺跡などを考古博物館学芸員が同行し見学します。
日時=2月2日(日)午前8時(市川公民館前集合)~午後6時(市川駅北口、国道14号線交差点付近解散)(雨天決行)
対象・人数=抽選で50人
費用=6,500円(ガイド代含む)
申し込み・応募=往復はがきに申し込み事項を書き、1月22日(水)まで(消印有効)に考古博物館(〒272-0837市川市堀之内2-26-1)
(同館)
リサイクルプラザ市川、新春初売りイベントを開催
先着100組に粗品を贈呈。新年ならではのイベントを企画しています。詳しくは同施設のWebサイトを確認するかお問い合わせください。
日時=1月8日(水)~19日(日)午前9時30分~午後5時(13日(祝)は休み)
場所・会場=同施設(市川市二俣新町13-1)
問い合わせ=TEL047-327-4147同施設
(生活環境整備課)
ニューイヤーコンサート
バイオリン、チェロ、ピアノのトリオ奏者「アラベスク」による生演奏です。クラシックからポピュラーまで、おなじみの名曲を演奏します。
日時=1月17日(金)午後2時~3時30分
場所・会場=全日警ホール
対象・人数=当日先着130人
問い合わせ=TEL047-326-5548ナルク市川
(男女共同参画・多様性社会推進課)
「ボランティアガイド市川案内人の会」によるウオーキング「おびしゃ」を訪ねて
日時=1月20日(月)(雨天中止)
コース(約4km)=JR市川大野駅(午後1時出発。改札口周辺に5分前集合)→法蓮寺→駒形大神社(おびしゃ)→礼林寺→JR市川大野駅(午後3時30分解散)
問い合わせ=TEL047-324-7751同会(いちかわ観光・物産案内所、第1月曜日を除く午前10時~午後4時)
(観光プロモーション課)
ちびっこベースボール
県立浦安高校・県立国分高校の合同による野球教室を開催します。
日時=1月25日(土)午前10時(受付は30分前)~11時30分
場所・会場=県立浦安高等学校野球部グラウンド(浦安市海楽2-36-2)
対象・人数=未就学児・小学校低学年、申込順50人
申し込み・応募=名前、性別、年齢、電話番号、返信用メールアドレスを書き、メール(右記2次元コード、またはhttps://mail-to.link/m7/8vsqci参照)で1月17日(金)までに申し込み
問い合わせ=TEL047-351-2135浦安高校(大平)、TEL047-371-6100国分高校(福田)
(スポーツ課)
年始の市の業務
市役所仮本庁舎、行徳支所、南行徳市民センター、大柏出張所の窓口は、1月6日(月)から業務を行います。
1月5日(日)まで[1]死亡届の受け付け[2]埋火葬許可申請書の受け付け及び許可証の交付[3]斎場の予約受け付け[4]婚姻届及び出生届の届書は、市役所仮本庁舎守衛室でお預かりします。[4]は行徳支所守衛室でもお預かりします。この他、緊急時も速やかに対応できるよう態勢を整えています。
緊急の場合 TEL047-712-8691・8692守衛室
●:開業 ×:休業 ▲:一部休業・時間変更
主な施設 | 1月 | |||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | ||
祝 | 木 | 金 | 土 | 日 | 月 | 火 | ||
市役所 | 市役所仮本庁舎(分庁舎含む) | × | × | × | × | × | ● | ● |
行徳支所 | × | × | × | × | × | ● | ● | |
大柏出張所 | × | × | × | × | × | ● | ● | |
南行徳市民センター | × | × | × | × | × | ● | ● | |
市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | × | ● | ● | |
窓口連絡所(国分・信篤・中山) | × | × | × | × | × | ● | ● | |
窓口 | パスポートセンター ※1 | × | × | × | × | ● | ● | ● |
消費生活センター | × | × | × | × | × | ● | ● | |
行政サービス端末 | × | × | × | × | × | × | ● | |
コンビニ交付サービス | × | × | × | × | × | × | ● | |
大町 レクゾーン |
動植物園・観賞植物園 ※2 | × | × | ● | ● | ● | × | ● |
自然博物館 | × | × | ● | ● | ● | × | ● | |
文化・ スポーツ・ 教育 |
文化会館 | × | × | × | × | ● | ● | ● |
行徳文化ホールI&I | × | × | × | × | ● | ● | × | |
全日警ホール | × | × | × | × | ● | ● | ● | |
東山魁夷記念館 | × | × | × | ● | ● | × | ● | |
芳澤ガーデンギャラリー・木内ギャラリー | × | × | × | × | ● | × | ● | |
スポーツセンター | × | × | × | × | ● | ● | ● | |
J:COM北市川スポーツパーク | × | × | × | × | ● | ● | ● | |
各市民体育館・スポーツ広場 ※3 | × | × | × | ▲ | ● | ● | ● | |
各テニスコート ※4 |
× | × | × | ▲ | ▲ | ▲ | ▲ | |
いちかわ市民キャンプ場 | × | × | × | × | ● | ● | ● | |
メディアパーク市川 | × | × | × | × | ● | × | ● | |
各図書館・平田図書室 | × | × | × | × | ● | × | ● | |
各公民館 | × | × | × | ● | ● | ● | ● | |
考古博物館・歴史博物館 | × | × | × | × | ● | × | ● | |
コミュニティ 施設 |
南行徳市民談話室 | × | × | × | × | ● | ● | ● |
アイ・リンクルーム/ アイ・リンクホール |
× | × | × | ● | ● | ● | ● | |
アイ・リンクタウン展望施設 | × | × | × | ● | ● | × | ● | |
勤労福祉センター本館・分館 | × | × | × | × | ● | × | ● | |
急病診療・ふれあいセンター集会室 | × | × | × | × | ● | ● | ● | |
男女共同参画センター | × | × | × | × | ● | ● | ● | |
各いきいきセンター | × | × | × | × | ● | × | ● | |
各地域ふれあい館 ※5 | × | × | × | × | ▲ | ▲ | ▲ | |
ボランティア・NPO活動センター/ ボランティア・NPO活動センター行徳 |
× | × | × | × | × | ● | ● | |
保健・福祉・ 子ども |
保健センター・南行徳保健センター | × | × | × | × | × | ● | ● |
各こども館 | × | × | × | × | ● | × | ● | |
霊園 ※6 | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | ● | ● | |
斎場 | × | × | × | ● | ● | ● | ● | |
その他 | クリーンスパ市川 | × | × | × | ● | ● | ● | × |
いちかわ観光・物産案内所 | × | × | × | ● | ● | × | ● | |
道の駅いちかわ ※7 | ▲ | ● | ● | ● | ● | ● | ● |
(※1)日曜日は旅券の受け取りのみ。
(※2)1月3日(金)は特別開園日。
(※3)1月4日(土)は国分川多目的広場、河川敷グラウンドは開場。
(※4)菅野終末処理場テニスコートは1月6日(月)まで休場、クリーンセンターテニスコートは1月3日(金)までと、7日(火)休場。その他のテニスコートは1月4日(土)まで休場。
(※5)午後は利用予約がある時間帯のみ開館。
(※6)1月3日(金)までは墓参り可。ただし霊堂は献花のみ。
(※7)1月1日(祝)は午前10時~午後4時開館*各店舗の営業時間は異なります。
急病診療所・休日急病等歯科診療所
◆1月4日(土)までの診療
診療日 | 診療時間 | 内科 | 小児科 | 外科 | 歯科 |
1月1日(祝)~4日 | [1]午前10時~午後5時 | ○ | ○ | ○ | ○ |
[2]午後8時~11時 | ○ | ○ | ○ | × |
※せきや発熱症状のある方は、マスクの着用にご協力ください
《5日(日)から通常どおりの診察となります。》
◎急病診療所(応急処置)TEL047-377-1222
◎休日急病等歯科診療所(応急処置)TEL047-377-8888
◆あんしんホットダイヤル(市民専用) 【時間】24時間(無休)
TEL0120-241-596 ※通話料無料。非通知設定では利用できません。
FAX0120-637-119(FAXは言語・聴覚が不自由な方専用)
▽情報提供や相談ができる内容
◎病院・診療所などの案内
◎急な病気やけがの相談
◎健康や子育ての相談 など
◆問い合わせ
TEL047-377-4512疾病予防課
《2月2日開催》タウンミーティング参加者募集
テーマ:環境の環(かん)は環(わ) ひとの環(わ)のまち いちか環(わ)をつくろう
清掃登山をはじめ、環境問題への取り組みでこれまで多くの「ひとの環(わ)」をつないできた野口健氏(アルピニスト/千葉県環境大使)をゲストに招き、環境に優しい行動を起こすにはどうしたらよいかを参加者のみなさんと市長が一緒に考えます。また、「市川市清掃行政協力者表彰式」を併せて行います。
日時=2月2日(日)午後1時30分(受付は30分前から)~3時40分
場所・会場=行徳文化ホールI&I
対象・人数=抽選で350人(市民優先、子ども連れの参加も可)
申し込み・応募=FAX047-712-8764、または【WEB申込】、往復はがきに申し込み事項と参加人数(4人まで)を書き、1月21日(火)必着で広報広聴課(〒272-8501※住所不要)。聴覚に障がいがある方などで手話・要約筆記を希望する方はその人数も記入してください。定員に満たない場合は締め切り後も受け付けますのでお問い合わせください。
問い合わせ=TEL047-712-8633同課
「介護予防いきいき健康教室」参加者募集
介護予防の普及啓発を目的とした教室です。日常生活に取り入れやすいストレッチや筋力トレーニング、認知症予防、健康教育などを行います。
日時=4月~令和3年3月(各教室90分、年間12回、月1回程度)
対象・人数=令和2年4月2日時点で65歳以上の会場まで自力で通え、持ち物管理などが自立した市民で、介護保険の通所サービス(デイサービス、デイケアなど)を利用していない方
申し込み・応募=A4サイズ程度の用紙に申し込み事項(右記参照)を書き、封筒に返信用の「84円切手」を同封のうえ、1月31日(金)まで(消印有効)に地域支えあい課(〒272-0026市川市東大和田1-2-10分庁舎C棟2階)へ郵送。
申し込みは1人1教室のみ。複数申し込みがあった場合や内容の不備、切手の料金不足については無効。
結果は3月中旬ごろに発送予定。定員以上の申し込みがあった教室は、公開抽選(2月19日(水)午前10時~ /勤労福祉センター本館)。
公開抽選の対象の教室は2月14日(金)から市公式Webサイトに掲載。
問い合わせ=TEL047-712-8519同課
地 域 |
コース | 教室番号および教室名 | 曜 日 |
開始 時間 |
|
北 東 部 地 域 |
はつらつ (1) |
6 | 大野公民館[1] | 月 | 14:30 |
7 | 柏井公民館[1] | 火 | 10:00 | ||
はつらつ (2) |
28 | 柏井公民館[2] | 月 | 10:00 | |
38 | 大野公民館[2] | 月 | 14:30 | ||
40 | 柏井公民館[3] | 火 | 10:00 | ||
41 | J:COM北市川スポーツパーク[1] | 火 | 10:00 | ||
42 | J:COM北市川スポーツパーク[2] | 火 | 12:30 | ||
48 | 市川大野 本光寺 | 火 | 13:30 | ||
60 | 大野地域ふれあい館 | 水 | 13:30 | ||
69 | やまぶき園 | 木 | 13:30 | ||
78 | 大町会館 | 金 | 14:00 | ||
ゆったり | 86 | 大野公民館ゆったり[1] | 月 | 12:30 | |
87 | 大野公民館ゆったり[2] | 月 | 12:30 | ||
96 | 大野地域ふれあい館ゆったり | 火 | 13:30 | ||
103 | 大野公民館ゆったり[3] | 水 | 13:30 | ||
119 | 大町会館ゆったり | 金 | 14:00 | ||
北 西 部 地 域 |
はつらつ (1) |
3 | いきいきセンター宮久保 | 月 | 10:30 |
5 | 松香園[1] | 月 | 13:30 | ||
8 | 曽谷公民館[1] | 火 | 9:30 | ||
9 | 曽谷公民館[2] | 火 | 12:00 | ||
12 | 西部公民館[1] | 水 | 10:00 | ||
はつらつ (2) |
26 | 曽谷公民館[3] | 月 | 10:00 | |
27 | 曽谷公民館[4] | 月 | 10:00 | ||
39 | 西部公民館[2] | 火 | 10:00 | ||
53 | 西部公民館[3] | 水 | 10:00 | ||
66 | いきいきセンター北国分 | 木 | 13:30 | ||
67 | 稲越自治会館 | 木 | 13:30 | ||
74 | 松香園[2] | 金 | 13:30 | ||
79 | ケアハウスユリダイ | 金 | 14:00 | ||
ゆったり | 88 | いきいきセンター宮久保ゆったり | 月 | 13:00 | |
91 | 曽谷公民館ゆったり[1] | 火 | 9:30 | ||
92 | 曽谷公民館ゆったり[2] | 火 | 12:00 | ||
97 | いきいきセンター北国分ゆったり | 火 | 13:30 | ||
107 | 松香園ゆったり | 木 | 13:30 | ||
112 | 西部公民館ゆったり | 金 | 10:00 | ||
120 | ケアハウスユリダイゆったり | 金 | 14:00 | ||
中 東 部 地 域 |
はつらつ (1) |
1 | 鬼高公民館[1] | 月 | 10:00 |
10 | いきいきセンター鬼越[1] | 火 | 13:30 | ||
14 | JAいちかわ本店[1] | 水 | 10:30 | ||
18 | いきいきセンター田尻 | 木 | 10:00 | ||
19 | 東部公民館[1] | 木 | 10:30 | ||
21 | 勤労福祉センター分館[1] | 金 | 10:00 | ||
はつらつ (2) |
25 | 鬼高公民館[2] | 月 | 10:00 | |
30 | 若宮公民館[1] | 月 | 10:30 | ||
31 | 若宮公民館[2] | 月 | 13:00 | ||
32 | いきいきセンター鬼越[2] | 月 | 10:30 | ||
45 | クリーンスパ市川[1] | 火 | 10:30 | ||
46 | クリーンスパ市川[2] | 火 | 12:50 | ||
57 | JAいちかわ本店[2] | 水 | 13:00 | ||
64 | 東部公民館[2] | 木 | 13:00 | ||
70 | 信篤公民館 | 金 | 9:30 | ||
71 | 勤労福祉センター分館[2] | 金 | 10:00 | ||
72 | 東部公民館[3] | 金 | 10:30 | ||
77 | 勤労福祉センター本館 | 金 | 13:30 | ||
ゆったり | 84 | いきいきセンター北方ゆったり | 月 | 10:00 | |
89 | いきいきセンター鬼越ゆったり | 月 | 13:00 | ||
90 | 二俣自治会館ゆったり | 月 | 13:30 | ||
93 | 八幡地域ふれあい館ゆったり | 火 | 10:00 | ||
95 | 鬼越鬼高地域ふれあい館ゆったり | 火 | 10:00 | ||
99 | 若宮公民館ゆったり[1] | 水 | 10:00 | ||
100 | 若宮公民館ゆったり[2] | 水 | 10:00 | ||
110 | 本八幡地域ふれあい館ゆったり | 金 | 10:00 | ||
114 | 信篤公民館ゆったり | 金 | 11:40 | ||
115 | 東部公民館ゆったり | 金 | 13:00 | ||
118 | 勤労福祉センター本館ゆったり | 金 | 13:30 | ||
中 西 部 地 域 |
はつらつ (1) |
4 | いきいきセンター大洲 | 月 | 10:30 |
11 | 急病診療・ふれあいセンター[1] | 火 | 13:30 | ||
15 | 男女共同参画センター[1] | 水 | 12:00 | ||
16 | 国府台スポーツセンター[1] | 水 | 13:30 | ||
22 | 菅野公民館[1] | 金 | 13:00 | ||
23 | 菅野公民館[2] | 金 | 15:00 | ||
24 | 医師会館[1] | 金 | 13:00 | ||
はつらつ (2) |
33 | 菅野公民館[3] | 月 | 11:40 | |
36 | 市川駅南公民館 | 月 | 13:00 | ||
37 | 稲荷木自治会館 | 月 | 13:30 | ||
49 | 急病診療・ふれあいセンター[2] | 火 | 13:30 | ||
54 | 男女共同参画センター[2] | 水 | 12:00 | ||
55 | 男女共同参画センター[3] | 水 | 14:30 | ||
56 | 男女共同参画センター[4] | 水 | 14:30 | ||
58 | 医師会館[2] | 水 | 13:00 | ||
59 | 平田集会所 | 水 | 13:30 | ||
61 | 根本自治会館 | 木 | 10:00 | ||
65 | 医師会館[3] | 木 | 13:00 | ||
68 | 国府台スポーツセンター[2] | 木 | 13:30 | ||
80 | 菅野公民館[4] | 金 | 15:00 | ||
ゆったり | 81 | 菅野公民館ゆったり[1] | 月 | 9:30 | |
98 | 市川地域ふれあい館ゆったり | 火 | 13:30 | ||
101 | 医師会館ゆったり[1] | 水 | 10:30 | ||
104 | 急病診療・ふれあいセンターゆったり[1] | 木 | 10:00 | ||
105 | 急病診療・ふれあいセンターゆったり[2] | 木 | 10:00 | ||
106 | 医師会館ゆったり[2] | 木 | 10:30 | ||
108 | 市川公民館ゆったり | 木 | 13:30 | ||
109 | いきいきセンター大洲ゆったり | 金 | 10:00 | ||
113 | 医師会館ゆったり[3] | 金 | 10:30 | ||
116 | 菅野公民館ゆったり[2] | 金 | 13:00 | ||
117 | 稲荷木自治会館ゆったり | 金 | 13:30 | ||
南 東 部 地 域 |
はつらつ (1) |
13 | 幸公民館[1] | 水 | 10:00 |
17 | 本行徳公民館[1] | 木 | 10:00 | ||
はつらつ (2) |
34 | 行徳公民館[1] | 月 | 13:00 | |
35 | 行徳公民館[2] | 月 | 13:00 | ||
47 | 本行徳公民館[2] | 火 | 12:30 | ||
50 | 行徳地域ふれあい館 | 火 | 13:30 | ||
52 | 幸公民館[2] | 水 | 10:00 | ||
ゆったり | 85 | 行徳公民館ゆったり | 月 | 10:30 | |
94 | 本行徳公民館ゆったり | 火 | 10:00 | ||
102 | 行徳地域ふれあい館ゆったり | 水 | 13:30 | ||
南 西 部 地 域 |
はつらつ (1) |
2 | ほっとスペース | 月 | 10:00 |
20 | 南行徳公民館[1] | 木 | 13:00 | ||
はつらつ (2) |
29 | いきいきセンター福栄 | 月 | 10:00 | |
43 | 香取地域ふれあい館[1] | 火 | 10:30 | ||
44 | 香取地域ふれあい館[2] | 火 | 13:00 | ||
51 | 新井地域ふれあい館 | 火 | 14:30 | ||
62 | 塩浜市民体育館 | 木 | 10:00 | ||
63 | 南行徳公民館[2] | 木 | 10:30 | ||
73 | 南行徳保健センター | 金 | 12:30 | ||
75 | いきいきセンター南行徳 | 金 | 13:30 | ||
76 | 富美浜地域ふれあい館 | 金 | 13:30 | ||
ゆったり | 82 | いきいきセンター福栄ゆったり | 月 | 10:00 | |
83 | ほっとスペースゆったり | 月 | 10:00 | ||
111 | 南行徳保健センターゆったり | 金 | 10:00 |
※会場の都合により開催日時に変更等が生じる場合があります。
<コース及び対象者>
はつらつ(1)/65~79歳。90分間立位での運動が可能な方
はつらつ(2)/75歳以上。90分間立位での運動が可能な方
ゆったり/65歳以上。90分間立位での運動が難しい方
生ごみ堆肥化容器などの購入費を補助します
生ごみを堆肥化するコンポスト容器や、生ごみを分解させるミニ・キエーロを使って、ごみの減量、リサイクルに取り組んでみませんか。市では、生ごみ堆肥化容器などを取扱指定購入店で購入する方に、購入費の一部を補助しています。
購入方法 住所の確認できるものをもって取扱指定購入店へ行き、店頭で委任状に記入の上、補助金額を差し引いた額で購入する。
補助金額 容器1基につき、購入価格の2分の1で、3,000円まで(100円未満切り捨て。補助金に限りがあるため、年度の途中で終了する場合があります)。
取扱指定購入店 コンポスト容器取扱店舗=市川市農業協同組合(国分支店・原木中山支店・行徳支店・市川経済センター)、ユニディ(千鳥町店・菅野店・曽谷店・ショップス市川店)、ホームセンターコーナン市川原木店、ミニ・キエーロ取扱店舗/梨香園
対象・人数=市内に住所がある世帯で、1年度内に1世帯あたり2基まで
問い合わせ=TEL047-712-6317生活環境整備課
市川市消防出初式
部隊観閲や消防業務などに協力された方々の表彰の他、シャイニングプラネッツによる競技チアダンス、とび職組合によるきやり・まとい、消防音楽隊によるドリル演奏、高度救助隊の車両、資機材展示などを行います。また、子供用防火衣を着て記念撮影や起震車による地震体験もできます。
日時=1月11日(土)午前9時30分
場所・会場=大洲防災公園
問い合わせ=TEL047-333-2111消防総務課
「新成人の集い」(成人式)を開催します
成人としての門出を仲間と一緒にお祝いしましょう。詳しくは市公式Webサイトで確認してください。なお、市川市ゆかりのサプライズゲストをお招きしています
(当日は手話通訳者あり)。
日時=1月12日(日)午前11時~正午
場所・会場=文化会館
対象・人数=平成11年4月2日~平成12年4月1日に生まれた方
持ち物=案内状(11月27日に発送済み)
問い合わせ=TEL047-320-3343社会教育課
2月・保健センターからのお知らせ
あかちゃん講座
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
4カ月 あかちゃん 講座 |
大野公民館 | 13(木) | 午前9時45分 ~10時に受付 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4カ月の乳児とその保護者 (参加できなかった場合5カ月の乳児も可) ※予約不要。市川公民館はベビーカーでの来館は不可。 |
信篤公民館 | 20(木) | ||||
市川公民館 | 27(木) | ||||
保健センター | 28(金) | 第1子 第2子以降 |
|||
南行徳保健センター | 18(火) | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
|||
妙典子育て支援センター | 14(金) | 午前9時45分 ~10時に受付 |
|||
行徳公民館 | 21(金) |
離乳食教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1回食 | 保健センター | 13(木) | 午後1時~2時 午後2時30分~3時30分 |
TEL047-377-4511 保健センター |
4~6カ月児の保護者 (申込順各35人) |
南行徳保健センター | 3(月)・ 27(木) |
4~6カ月児の保護者 (申込順各24人) |
|||
2回食 | 保健センター | 14(金) | 7・8カ月児の保護者 (申込順各35人) |
||
南行徳保健センター | 28(金) | 7・8カ月児の保護者 (申込順各24人) |
発達相談
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
発達相談 | 保健センター | 21(金) | 午前中 | TEL047-377-4511 保健センター |
乳幼児とその保護者 |
南行徳保健センター | 3(月) | TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
健康診査
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
1歳6カ月児 健康診査 |
保健センター | 4(火)・ 18(火) |
午後1時~2時 に受付 |
TEL047-377-4511 保健センター |
平成30年7月生まれ(1月中旬ごろ通知を発送) ※内科健診は、医療機関で個別に行います。2歳の誕生日以降は受診できません。 |
南行徳保健センター | 13(木)・ 25(火) |
TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
|||
3歳児 健康診査 |
保健センター | 5(水)・ 19(水) |
TEL047-377-4511 保健センター |
平成28年8月生まれ(1月中旬ごろ通知を発送) ※4歳の誕生日以降は受診できません。 |
|
南行徳保健センター | 12(水)・ 26(水) |
TEL047-359-8785 南行徳保健センター |
カミカミ歯みがき教室
申し込み・応募=電話で
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
生後10カ月の 離乳食と 歯みがき |
保健センター | 19(水) | 午前9時45分 ~10時に受付 |
TEL047-377-4511 保健センター |
10カ月児(平成31年4月生まれ)とその保護者(申込順40人) |
南行徳保健センター | 12(水) | 10カ月児(平成31年4月生まれ)とその保護者(申込順30人) |
2歳にこにこ歯みがきレッスン
内容 | 場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|---|
歯みがきと ぶくぶくうがい の練習 |
保健センター | 7(金) | 午前9時45分 ~10時 午前10時45分 ~11時に受付 |
TEL047-377-4511 保健センター |
2歳6カ月~3歳未満児とその保護者 |
南行徳保健センター | 17(月) |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764