更新日: 2023年5月22日
広報いちかわ2月15日号 特集
新型コロナウイルス感染防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
市の事業・イベントの中止(延期)情報は各担当課のWebページなどを確認してください。
市民の広場のイベントなどの開催については各団体まで問い合わせください。
特集:今年はオリンピックイヤースポーツで市川市を盛り上げよう


[特集]目次
今年はオリンピックイヤー
スポーツで市川市を盛り上げよう
東京2020オリンピック・パラリンピック競技大会の開催年です。市でも事前キャンプや公式練習が行われることから、市民が一体となってオリンピック・パラリンピックを身近に感じ、盛り上げられるよう、さまざまなイベントなどを企画しています。
みなさんも、スポーツを通してオリンピックイヤーを楽しみませんか。
問い合わせ=TEL047-318-2013スポーツ課
東京2020オリンピックの練習会場に決定
オリンピック開催期間中・前後は、以下の施設利用を制限します。ご不便をおかけしますが、ご理解とご協力をお願いします。
◎使用期間は、練習期間及びその前後の設営・撤去などの期間を含みます。
◎使用期間・使用範囲については、競技団体との協議により変更される場合があります。
【国府台市民体育館】
ブルガリア共和国新体操代表チーム事前キャンプ実施
平成29年12月に、ホストタウンとして登録された、ブルガリア共和国の新体操代表チームが、東京2020オリンピック競技大会における事前キャンプを実施します。また、大会期間中は、同チームがメダル獲得を目指して練習を行います。
日時=7月30日(木曜)~8月12日(水曜)(予定)
【塩浜市民体育館】
東京2020オリンピック競技大会バレーボール公式練習会場
バレーボールの公式練習会場として承認されたのは、千葉県では本市のみです。
大会期間中には、各国の代表チームがメダル獲得を目指して練習を行います。
日時=7月9日(木曜)~8月15日(土曜)(予定)
春のスポーツイベントに参加しよう
スポーツ少年団地域交流大会
ラグビーフェスティバルWithクボタスピアーズ
ジャパンラグビートップリーグ所属チームのクボタスピアーズを迎え、ラグビー体験を開催、併せて体育館ではバレーボール・バドミントン体験を行う他、歯科医師による歯磨き指導、スポーツ選手向けの栄養指導なども行います。
日時=3月29日(日曜)午前10時~午後1時(受付は30分前)
場所・会場=スポーツセンター
持ち物=運動着・運動靴(外・内)・飲料など
親子で「夢の教室」
市立の小・中学校で開催している「夢の教室」を、親子を対象に開催します。
スポーツの最前線を経験してきたトップアスリートの夢先生と一緒に、夢を持ちそれに向かって努力することの大切さ、仲間と協力することの大切さを学びませんか。詳しくは下記2次元コード、またはURLを確認してください。
http://www.city.ichikawa.lg.jp/pub06/1111000240.html
日時=3月20日(祝)午前10時~11時40分
場所・会場=国府台市民体育館
内容=[1]ゲームの時間(35分)[2]トークの時間(55分)
ト ーク後、配布する夢シートに自分の夢を記入します(夢シートは後日、夢先生からのメッセージとサイン、集合写真と共に返却します)。
講師=坪井保菜美氏(北京オリンピック新体操日本代表)
対象・人数=市内在住・在学の小学5・6年生とその保護者(2人1組)、抽選で20組
申し込み・応募=【WEB申込】で申し込み、または往復はがきに参加者全員の申し込み事項(3面上段参照)、小学生は学校名と学年を書き、3月5日(木曜)必着でスポーツ課(〒272-0023市川市南八幡4-2-5いちかわ情報プラザ201)。
下総・江戸川ツーデーマーチ
春の陽気の中、市内を中心とした名所旧跡を歩きます。6kmから33kmまで、体力に合わせて全8コースを用意しました。また、中央会場となるスポーツセンターでは、模擬店やステージイベントも開催予定です。健康づくりの第一歩として家族、友達と一緒にウオーキングしませんか。
日時=4月11日(土曜)・12日(日曜) 午前8時~午後4時
場所・会場=市内及び周辺近隣市(中央会場はスポーツセンター)
申し込み・応募=3月23日(月曜)までに市の施設に設置された申込書または、Webサイト(上記2次元コード、またはhttps://moshicom.com/33191/参照)から申し込み(別途手数料がかかります)。
◆費用
区分/申込内容 | 事前申込(2日間) | 当日申込(2日間) | 当日申込(1日間) |
市民など(市内在住・在勤・在学) | 800円 | 1,000円 | 500円 |
市外 | 1,500円 | 2,000円 | 1,000円 |
中学生以下、障がい者 | 無料
※保護者有料(小学生以下は同行が必要)、介助者は1名無料 |
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764