更新日: 2022年1月25日
広報いちかわ12月19日号 インフォメーション
新型コロナウイルスの感染拡大防止のため、記載された催しなどが中止または延期となる場合があります。
開催状況については各主催者にお問い合わせください。 |

暮らしに役立つ市川市の情報をお届けします。 【申し込み事項記入例】
|
目次
-
◇お知らせ
◇お出かけ
急病診療所・休日急病等歯科診療所
執務室の移転
事業者向け融資関係の臨時窓口を移設します
市職員募集(臨床心理士・自動車運転手)
し尿くみ取りと浄化槽清掃の年末年始受付・作業について
税の納期限の確認を
市役所での手続きは事前予約が便利です
令和2年度 年末年始の市の業務一覧
1月の市民相談
2月・保健センターからのお知らせ
排水側溝清掃[12月20日~1月24日]
お知らせ
第1庁舎供用開始キャンペーン(記念品配布と見学ツアー)
第1庁舎の供用開始を記念して、1月4日(月曜)~8日(金曜)の開庁時間内に第1庁舎正面玄関にて手ぬぐいやステッカーなどの記念品(1人1点まで)を配布します(記念品は無くなり次第終了)。
また、1月14日(木曜)と15日(金曜)に各日10人を対象とし、第1庁舎庁内見学ツアーを行います。
【庁内見学ツアー】
日時=令和3年1月14日(木曜)・15日(金曜)各日午後2時
場所・会場=第1庁舎
対象・人数=各回抽選で10人
申し込み・応募=往復はがき(1枚4人まで)に必要事項と参加希望人数、希望日を明記の上、12月23日(水曜)必着で、新庁舎プロモーション担当室(〒272-8501※住所不要)。申し込みは1人1通まで。
問い合わせ=TEL047-712-8634 広報広聴課 新庁舎プロモーション担当室
令和3年1月検針分から上下水道料金の請求を一本化します
現在、水道料金は県が、下水道使用料は市が請求していますが、市民サービスの向上や業務効率化のため、千葉県企業局に下水道使用料徴収業務を委託することになりました。令和3年1月検針分(令和3年2月請求分)から、右記の通り同局による水道料金と下水道使用料の一括請求を開始します。
納入通知書発送日=検針の翌月の1日※
口座振替日・納入期限=検針の翌月16日※
※土・日曜日、祝日などにより、前後する場合があります
※12月検針分(令和3年1月請求分)の下水道使用料の納入通知書については、千葉県企業局が令和3年1月末頃に送付します
各種手続き窓口=引っ越しに伴う使用開始・中止や口座振替など料金に関する手続きは、県水お客様センター(TEL0570-001-245)に一本化します。ただし、下水道使用料の減免などの一部手続きは、これまでどおり市下水道経営課への連絡が必要です。
対象・人数=公共下水道を使用している方(水道と井戸の併用者、井戸のみ使用者を含む)。使用者名義・支払方法が水道料金と下水道使用料で異なるときは、水道料金の名義・支払方法に自動で統一されますので、手続きは不要です。
問い合わせ=TEL047-712-6359下水道経営課
無料送迎バス運行終了のお知らせ
令和3年1月4日(月曜)から、第1庁舎での全フロア業務開始に伴い、 無料送迎バス(JR本八幡駅~仮本庁舎)の運行は、令和2年12月28日(月曜)をもって終了となります。
問い合わせ=TEL047-712-6368管財課
歳末特別火災予防運動実施中
年の瀬を迎えるこの時期は、空気が乾燥し暖房器具の使用も増えるため、火災が発生しやすくなります。
また、新型コロナウイルス感染症対策による「おうち時間」で、料理の機会も増えていませんか。
暖房器具や調理器具など、身近にある火災危険に十分注意して、明るい新年を迎えましょう。
なお、令和3年1月16日(土曜)に予定していた消防出初式は、新型コロナウイルス感染拡大予防のため中止となりました。
問い合わせ=TEL047-333-2149消防総務課
請願(令和元年度採択分)のゆくえ
みなさんから提出された請願のうち、令和元年6月議会から令和2年2月議会に市議会で採択された主なものについて、その後の状況をお知らせします。
◆6月議会
▽「国における2020年度教育予算拡充に関する意見書」採択に関する請願
内閣総理、総務、財務、文部科学の各大臣及び衆参両院議長へ意見書を提出しました。
▽「義務教育費国庫負担制度の堅持に関する意見書」採択に関する請願
内閣総理、総務、財務、文部科学の各大臣及び衆参両院議長へ意見書を提出しました。
▽「幼児教育無償化」で幼稚園類似施設にも何らかの救済を求める請願
市内幼稚園類似施設3園のうち、2園は既に認定こども園に移行済み、1園は令和3年度中に移行を目指しています。なお、保育の必要性のある子どもたちについては既に無償化対応済みです。
◆9月議会
▽子ども達が受けるインフルエンザ予防接種の補助制度確立を求める請願
本市に対する請願のため、採択された旨市長に送付しました。
◆12月議会
▽市営住宅大町第一団地A棟にエレベーターの設置を求める請願
エレベーター設置に向けて関係課と協議を進めており、建築基準法などの問題点が解決した段階で、予算の要望などの手続きを行う予定としております。
◆2月議会
▽市川市新庁舎の当初予定通り7月完成、8月開庁を求める請願
市役所第1庁舎は、令和2年7月に完成し、8月25日に開庁しました。
【請願・陳情の受け付け】
議会事務局では、請願・陳情を受け付けています。
提出はどなたでもできますが、請願には議員の紹介が必要です。
問い合わせ=TEL047-334-3759同事務局
アイ・リンクルーム/ホール使用者登録の更新手続き
4月1日以降も引き続きアイ・リンクルーム/ホールを利用する方は更新手続きが必要です(現在、アイ・リンクルームは利用できません)。詳しくはお問い合わせください。
受付期間=令和3年1月4日(月曜)~3月31日(水曜)
持ち物=本人確認できるもの、団体名簿、他
問い合わせ=TEL047-704-3120アイ・リンクセンター
募集
環境書き初め【子どもにおすすめ】
環境問題への対策やその意気込みなどの言葉を書いた「環境書き初め」を募集します。言葉は何でも自由です。集めた書き初めは、メディアパーク市川で展示します(返却しません)。参加賞あり。詳しくは市公式Webサイトを確認してください。
募集期間=令和3年1月4日(月曜)~13日(水曜)(持参の場合は土・日曜日、祝日を除く午前9時~午後5時)
展示期間=令和3年1月15日(金曜)~25日(月曜)
対象・人数=小学生
申し込み・応募=郵送または直接、生活環境整備課(〒272-0033市川市市川南2-9-12)
問い合わせ=TEL047-712-6306市川市地球温暖化対策推進協議会事務局(同課内)
難病患者等福祉手当の申請を忘れずに
千葉県特定医療費(指定難病)受給者証、千葉県小児慢性特定疾病医療受給者証、千葉県特定疾患医療受給者票をお持ちの方、または唇顎口蓋裂(20歳未満)の方は、手当の申請をしてください。
※所得制限及び他の福祉手当との重複受給制限があります
※例年12月に受給資格の確認をしていますが、今年は新型コロナウイルス感染症が流行していることに鑑みて取りやめます
問い合わせ=TEL047-712-8512またはFAX047-712-8727障がい者支援課
プロが教える男性料理教室「あなたも台所デビューしませんか」
共働き家庭が増え、今は「男子厨房(ちゅうぼう)に入る」が普通になってきています。この機会に、料理を作る楽しさを味わってみませんか。
日時=令和3年2月中旬ごろに申込者の方にURLを通知
場所・会場=市公式YouTubeチャンネルで限定配信
対象・人数=テーマに興味がある方
申し込み・応募=【WEB申込】
問い合わせ=TEL047-322-6700多様性社会推進課
地雷撤去のため、書き損じはがきを集めています
カンボジアでの地雷被害を一刻も早くなくすため、書き損じハガキなどを集めて換金し、地雷撤去団体への寄付を行っています。はがき2~3枚で1平方メートルの地雷撤去費用になります。回収の協力をお願いします。
日時=令和3年3月31日(水曜)まで
回収対象品=書き損じ・未使用のはがき、未使用の切手、未使用のテレホンカード、QUOカード、図書カード
申し込み・応募=回収対象品を郵送で一般財団法人カンボジア地雷撤去キャンペーン事務局(〒814-0002福岡市早良区西新1-7-10-702)
問い合わせ=TEL092-833-7575同事務局
(指導課)
お出かけ
「YA(ワイエー)図書館本A-Z」の貸し出し
図書館員が、中学生から19歳までにおすすめの本を中身を秘密にして貸し出します。どんな本が入っているかは、借りてからのお楽しみ(本のプレゼントではありません)。詳しくはお問い合わせください。
日時=令和3年1月24日(日曜)まで(なくなり次第終了)
場所・会場=中央図書館
対象・人数=中学生~19歳、先着26冊
問い合わせ=TEL047-320-3346同館
急病診療所・休日急病等歯科診療所
急病診療所と休日急病等歯科診療所は、12月30日(水曜)~1月4日(月曜)も診療を行います(日曜日・祝日扱い)。
◆急病診療所(応急処置) TEL047-377-1222
来所される方は、マスクの着用をお願いします。
診療日・診療時間 | 内科 | 小児科 | 外科 |
日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)
/午前10時~午後5時と午後8時~11時 |
○ | ○ | ○ |
月~金曜日/午後8時~11時 | ○ | ○ | × |
土曜日/午後8時~11時 | ○ | ○ | ○ |
◆休日急病等歯科診療所(応急処置) TEL047-377-8888
日曜日・祝日・年末年始(12月30日~1月4日)/午前10時~午後5時
◆あんしんホットダイヤル(市民専用) 【時間】24時間(無休)
急病対応の医療機関の案内、健康や子育ての相談など。
通話料無料。非通知設定では利用できません。
TEL0120-241-596
FAX0120-637-119(FAXは言語・聴覚が不自由な方専用)
診療について
今年の年末年始の急病診療所は市内の新型コロナウイルス感染指定病院と連携し診療いたします。発熱、悪寒、咳(せき)、のどの痛み、倦怠感(けんたいかん)、下痢などいわゆる風邪症状のある方はまず急病診療所を受診してください。適切な診療のもと入院が必要な患者の方は適切に病院に案内いたします。病院に患者の方が集中しないようご理解とご協力をお願いいたします。症状がなく検査希望だけでの受診はお断りいたします。
執務室の移転
次のとおり執務室を移転します。なお、「市川市役所仮本庁舎」は令和3年1月4日(月曜)から「市川市役所第2庁舎」へと名称が変更となります。
■令和3年1月移転スケジュール
課名 | 現在の場所 | 移転先 | 業務開始日 |
農業委員会事務局 | 分庁舎
C棟 |
第2庁舎
4階 |
令和2年
12月21日(月曜) |
教育総務課・教育施設課・ 青少年育成課・義務教育課・ 学校環境調整課・指導課・ 就学支援課・保健体育課・ 学校地域連携推進課 |
南八幡
仮設庁舎 |
第2庁舎
4階 |
令和3年
1月12日(火曜) |
社会教育課 | 南八幡
仮設庁舎 |
第2庁舎
4階 |
令和3年
1月18日(月曜) |
生活支援課(自立支援グループ) | 南八幡
仮設庁舎 |
分庁舎
C棟2階 |
令和3年
1月18日(月曜) |
問い合わせ=TEL047-712-8647管財課
事業者向け融資関係の臨時窓口を移設します
新型コロナウイルス感染症の影響により、セーフティネット保証及び危機関連保証の認定に関わる臨時窓口を勤労福祉センター本館にて開設していましたが、右記のとおり臨時窓口を移設します。また、市川市中小企業融資制度に関わる申請受付などについても同窓口にて引き続き行います。
日時=令和3年1月4日(月曜)から
場所・会場=市川市八幡3-3-2-408号 グランドターミナルタワー本八幡4階
問い合わせ=12月28日(月曜)まで/TEL047-370-3602・3603、1月4日(月曜)から/TEL047-712-8779 いずれも商工業振興課
市職員募集(臨床心理士・自動車運転手)
▽募集人数
[1]臨床心理士 1人程度
[2]自動車運転手 1人程度
▽受験資格
[共通]昭和36年4月2日以降に生まれた人(令和3年4月1日時点で59歳までの人)
[1]以下の(1)から(3)いずれかの資格を現に有している人または令和3年3月までに資格を取得する見込みの人。
(1)公認心理師、(2)臨床心理士の資格(公益財団法人日本臨床心理士資格認定協会が認定する資格)、(3)臨床発達心理士の資格(一般社団法人臨床発達心理士認定運営機構が認定する資格)
[2]令和2年12月1日時点で、大型自動車第二種運転免許を有し、直近5年間(平成27年12月1日.令和2年11月30日まで)に3年以上、タクシー、ハイヤー、路線バス及び貸し切りバスなどの自動車運転手として、運転の業務歴がある人。
▽申し込み方法
インターネットによる申し込み
市公式Webサイトで募集内容、受験案内を確認のうえ令和3年1月12日(火曜)午後1時までに申し込みフォームから申し込み。郵送での申し込み不可
問い合わせ=TEL047-712-8573人事課
し尿くみ取りと浄化槽清掃の年末年始受付・作業について
作業を希望する日の1週間前までに、直接業者へ依頼して下さい。
問い合わせ=TEL047-712-6358河川・下水道管理課
し尿くみ取り・浄化槽清掃作業日 | ||
業者名・電話番号 | 年内最終日 | 年始開始日 |
市川市清掃公社
TEL047-327-8100 |
12月29日(火曜) | 1月5日(火曜) |
浄化槽清掃作業日 | ||
業者名・電話番号 | 年内最終日 | 年始開始日 |
(株)矢切衛生社
TEL047-367-6225 |
12月29日(火曜) | 1月6日(水曜) |
(株)市川環境エンジニアリング
TEL047-376-1714 |
1月4日(月曜) | |
(株)都市整美センター
TEL047-433-1480 |
12月29日(火曜)
(受付は12月28日(月曜)まで) |
1月5日(火曜) |
(株)エイケン
TEL047-422-0211 |
12月28日(月曜) | 1月4日(月曜) |
京葉管理事業(株)
TEL04-7190-2131 |
1月5日(火曜) | |
(株)建総
TEL047-328-8333 |
12月29日(火曜) | 1月4日(月曜) |
(株)市川衛生管理センター
TEL047-372-6788 |
税の納期限の確認を
12月28日(月曜)は、固定資産税・都市計画税第3期、国民健康保険税第6期の納期限です。インターネットやコンビニエンスストアでも納められます。
(納税・債権管理課、国民健康保険課)
市役所での手続きは事前予約が便利です
第1庁舎で行う手続きの事前予約サービスを始めます(1月4日来庁分から)。予約した方は優先的にご案内します。
予約できる手続き=戸籍、転出入、妊娠・子育て、介護保険・高齢者支援、国民健康保険、後期高齢者医療、国民年金、障がい者支援など
予約できない手続き=証明書発行(住民票の写し、戸籍証明、印鑑証明、税証明など)、印鑑登録に関すること、市税に関する手続きなどは直接窓口にお越しください。
予約方法=インターネット(https://madoyoyaku.city.ichikawa.lg.jp)またはTEL047-707-2752予約受付専用電話。右記2次元コード、または上記URLより予約サイトへアクセスできます。
(デジタルトランスフォーメーション推進課)
令和2年度 年末年始の市の業務一覧
緊急の場合=TEL047-712-8691・8692(守衛室)
[1]死亡届の受け付け
[2]埋火葬許可申請書の受け付け及び許可証の交付
[3]斎場の予約受け付け
[4]婚姻届及び出生届の届書は、1月4日午前8時20分までは市役所仮本庁舎守衛室でお預かりします。([4]は行徳支所守衛室でもお預かりします)。1月4日業務終了後からは第1庁舎守衛室でお預かりします。この他、緊急時も速やかに対応できるよう体制を整えています。
●:開業 ×:休業 ▲:一部休業・時間変更
主な施設 | 担当課 | 12月 | |||||||
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 | |||
金 | 土 | 日 | 月 | 火 | 水 | 木 | |||
市役所 | 市役所第1庁舎 | 管財課 | ● | × | × | ● | × | × | × |
市役所仮本庁舎(分庁舎含む) | 管財課 | ● | × | × | ● | × | × | × | |
行徳支所 | 支所総務課 | ● | × | × | ● | × | × | × | |
大柏出張所 | 大柏出張所 | ● | × | × | ● | × | × | × | |
南行徳市民センター(※1) | 南行徳市民センター | ● | × | × | ▲ | × | × | × | |
市川駅行政サービスセンター | 市川駅行政サービスセンター | ● | ● | × | ● | × | × | × | |
窓口連絡所(国分・信篤・中山) | 市民課 | ● | × | × | ● | × | × | × | |
窓口 | 消費生活センター(※2) | 総合市民相談課 | ● | ▲ | × | ● | × | × | × |
市川市パスポートセンター | 市川駅行政サービスセンター | ● | × | × | ● | × | × | × | |
行政サービス端末(※3) | 市民課 | ● | ▲ | × | ● | × | × | × | |
コンビニ交付サービス(※4) | 市民課 | ● | ▲ | ▲ | ● | × | × | × | |
大町レクゾーン | 動植物園・観賞植物園 | 動植物園 | ● | ● | ● | × | × | × | × |
自然博物館 | 考古博物館 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
文化・スポーツ・教育 | 文化会館(※5) | 文化施設課 | × | × | × | × | × | × | × |
行徳文化ホールI&I | 文化施設課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
全日警ホール | 文化施設課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
東山魁夷記念館 | 東山魁夷記念館 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
芳澤ガーデンギャラリー・木内ギャラリー | 文化施設課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
行徳ふれあい伝承館 | 文化施設課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
スポーツセンター | スポーツ課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
J:COM北市川スポーツパーク | スポーツ課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
各市民体育館・スポーツ広場(※6) | スポーツ課 | ● | ● | ● | ▲ | × | × | × | |
各テニスコート(※7) | スポーツ課 | ● | ● | ● | ▲ | × | × | × | |
いちかわ市民キャンプ場 | スポーツ課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
メディアパーク市川 | 中央図書館 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
各図書館・平田図書室 | 中央図書館 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
各公民館 | 社会教育課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
考古博物館・歴史博物館 | 考古博物館 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
コミュニティ施設 | 南行徳市民談話室 | 南行徳市民センター | ● | ● | ● | × | × | × | × |
アイ・リンクルーム(※8) | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | × | × | × | × | |
アイ・リンクホール | 市川駅行政サービスセンター | ● | ● | × | ● | × | × | × | |
アイ・リンクタウン展望施設 | 観光政策課 | ● | ● | ● | ● | × | × | × | |
勤労福祉センター本館・分館(※9) | 商工業振興課 | ● | ● | ● | ▲ | × | × | × | |
急病診療・ふれあいセンター集会室 | 障がい者支援課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
男女共同参画センター | 多様性社会推進課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
各いきいきセンター | 地域支えあい課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
各地域ふれあい館(※10) | 地域振興課 | ▲ | ▲ | ▲ | × | × | × | × | |
ボランティア・NPO活動センター(※11) | ボランティア・NPO課 | × | × | × | × | × | × | × | |
ボランティアNPO活動センター行徳 | ボランティア・NPO課 | ● | × | × | ● | × | × | × | |
行徳野鳥観察舎(あいねすと) | 生活環境整備課 | ● | ● | ● | × | × | × | × | |
保健・福祉・こども | 保健センター・南行徳保健センター | 健康支援課 | ● | × | × | ● | × | × | × |
急病診療所 | 疾病予防課 | こちらに掲載 | |||||||
休日急病等歯科診療所 | 疾病予防課 | ||||||||
各こども館(※12) | 中央こども館 | ● | ● | ▲ | × | × | × | × | |
霊園(※13) | 斎場霊園管理課 | ● | ● | ● | ● | ▲ | ▲ | ▲ | |
斎場(※14) | 斎場霊園管理課 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ● | |
その他 | クリーンスパ市川 | クリーンセンター | ● | ● | ● | ● | ● | ● | × |
いちかわ観光・物産案内所 | 観光事業推進課 | ● | ● | ● | ● | × | × | × | |
道の駅いちかわ(※15) | 観光政策課 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | ▲ |
主な施設 | 担当課 | 1月 | |||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | |||
祝 | 土 | 日 | 月 | 火 | |||
市役所 | 市役所第1庁舎 | 管財課 | × | × | × | ● | ● |
市役所仮本庁舎(分庁舎含む) | 管財課 | × | × | × | ● | ● | |
行徳支所 | 支所総務課 | × | × | × | ● | ● | |
大柏出張所 | 大柏出張所 | × | × | × | ● | ● | |
南行徳市民センター(※1) | 南行徳市民センター | × | × | × | ▲ | ● | |
市川駅行政サービスセンター | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | ● | |
窓口連絡所(国分・信篤・中山) | 市民課 | × | × | × | ● | ● | |
窓口 | 消費生活センター(※2) | 総合市民相談課 | × | × | × | ● | ● |
市川市パスポートセンター | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | ● | |
行政サービス端末(※3) | 市民課 | × | × | × | ● | ● | |
コンビニ交付サービス(※4) | 市民課 | × | × | × | ● | ● | |
大町レクゾーン | 動植物園・観賞植物園 | 動植物園 | × | × | ● | × | ● |
自然博物館 | 考古博物館 | × | × | ● | × | ● | |
文化・スポーツ・教育 | 文化会館(※5) | 文化施設課 | × | × | × | × | × |
行徳文化ホールI&I | 文化施設課 | × | × | × | × | × | |
全日警ホール | 文化施設課 | × | × | × | × | ● | |
東山魁夷記念館 | 東山魁夷記念館 | × | × | × | × | ● | |
芳澤ガーデンギャラリー・木内ギャラリー | 文化施設課 | × | × | × | × | ● | |
行徳ふれあい伝承館 | 文化施設課 | × | × | × | × | ● | |
スポーツセンター | スポーツ課 | × | × | × | × | ● | |
J:COM北市川スポーツパーク | スポーツ課 | × | × | × | × | ● | |
各市民体育館・スポーツ広場(※6) | スポーツ課 | × | × | × | ▲ | ● | |
各テニスコート(※7) | スポーツ課 | × | × | × | ▲ | ▲ | |
いちかわ市民キャンプ場 | スポーツ課 | × | × | × | × | ● | |
メディアパーク市川 | 中央図書館 | × | × | × | × | ● | |
各図書館・平田図書室 | 中央図書館 | × | × | × | × | ● | |
各公民館 | 社会教育課 | × | × | × | ● | ● | |
考古博物館・歴史博物館 | 考古博物館 | × | × | × | × | ● | |
コミュニティ施設 | 南行徳市民談話室 | 南行徳市民センター | × | × | × | × | ● |
アイ・リンクルーム(※8) | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | × | × | |
アイ・リンクホール | 市川駅行政サービスセンター | × | × | × | ● | ● | |
アイ・リンクタウン展望施設 | 観光政策課 | × | × | × | × | ● | |
勤労福祉センター本館・分館(※9) | 商工業振興課 | × | × | × | ▲ | ● | |
急病診療・ふれあいセンター集会室 | 障がい者支援課 | × | × | × | × | ● | |
男女共同参画センター | 多様性社会推進課 | × | × | × | × | ● | |
各いきいきセンター | 地域支えあい課 | × | × | × | × | ● | |
各地域ふれあい館(※10) | 地域振興課 | × | × | × | × | ▲ | |
ボランティア・NPO活動センター(※11) | ボランティア・NPO課 | × | × | × | ● | ● | |
ボランティアNPO活動センター行徳 | ボランティア・NPO課 | × | × | × | ● | ● | |
行徳野鳥観察舎(あいねすと) | 生活環境整備課 | × | × | × | × | ● | |
保健・福祉・こども | 保健センター・南行徳保健センター | 健康支援課 | × | × | × | ● | ● |
急病診療所 | 疾病予防課 | こちらに掲載 | |||||
休日急病等歯科診療所 | 疾病予防課 | ||||||
各こども館(※12) | 中央こども館 | × | × | × | × | ● | |
霊園(※13) | 斎場霊園管理課 | ▲ | ▲ | ▲ | ● | ● | |
斎場(※14) | 斎場霊園管理課 | × | × | × | ● | ● | |
その他 | クリーンスパ市川 | クリーンセンター | × | × | × | ● | × |
いちかわ観光・物産案内所 | 観光事業推進課 | × | × | × | × | ● | |
道の駅いちかわ(※15) | 観光政策課 | ▲ | ● | ● | ● | ● |
(※1)12月28日(月曜)・1月4日(月曜)は午後6時以降図書返却ポスト、小型家電回収ボックスが使用不可
(※2)12月26日(土曜)は電話受付相談のみ
(※3)12月26日(土曜)は市川駅行政サービスセンターのみ稼働。ただし戸籍の証明が発行不可
(※4)12月26日(土曜)・27日(日曜)は戸籍の証明が発行不可
(※5)令和4年3月末(予定)まで改修工事のため休館
(※6)国分川多目的広場、河川敷グラウンドは12月29日(火曜)~1月3日(日曜)休場
(※7)クリーンセンターは12月29日(火曜)?1月3日(日曜)及び5日(火曜)休場
(※8)貸出休止中
(※9)12月28日(月曜)・1月4日(月曜)は市民課マイナンバーカード窓口のみ開設
(※10)午後は利用予約がある時間帯のみ開館
(※11)12月19日(土曜)で閉館し、1月4日(月曜)から第1庁舎2階にものづくり工房・ミーティングスペースとして利用開始
(※12)12月27日(日曜)は中央こども館のみ開館
(※13)12月29日(火曜)~1月3日(日曜)は墓参り可。ただし霊堂は献花のみ
(※14)12月30日(水曜)・1月5日(火曜)は友引のため火葬業務は休み
(※15)12月31日(木曜)は午前9時~午後5時開館
1月の市民相談
※弁護士法律相談(平日)の予約は毎週金曜日(閉庁日の場合は前日)午前8時45分から翌週分を直通電話で受け付けます。民事一般 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎・行徳支所】毎週月~金曜日 |
相談時間 | 午前8時50分~正午・午後1時~5時(受付午後4時30分まで) |
相談内容 | 市民生活や民事に関する一般的な相談、市政案内
〈市民相談員〉 |
行政書士 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 4(月) |
相談時間 | 午後1時~5時(受付午後4時30分まで)(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続手続、遺言書、贈与、成年後見、契約書、官公署提出書類作成、外国人の在留などに関する申請など〈行政書士〉 |
行政 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】27(水) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~3時(受付午後2時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
国、特殊法人などへの苦情や要望
〈行政相談委員〉 |
登記 【予約・問い合わせ=TEL 047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】6(水) |
【行徳支所】20(水) | |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時30分まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
不動産登記、会社登記、境界問題など
〈司法書士・土地家屋調査士〉 |
弁護士法律(平日)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 7(木)、8(金)、15(金)、21(木)、22(金)、29(金) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
弁護士法律(土曜)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 23(土) |
相談時間 | 午後1時~4時(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈弁護士〉 |
司法書士法律(昼間)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 20(水) 、27(水) |
相談時間 | 午後1時~4時40分(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
司法書士法律(夜間)<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 6(水)、13(水)、20(水)、27(水) |
相談時間 | 午後5時~8時(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・遺言、損害賠償、金銭貸借、離婚、借地借家、成年後見などの専門的な法律の知識を必要とする相談〈認定司法書士〉 |
税金<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】26(火) |
【行徳支所】19(火) | |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
相続・贈与・売買など税の相談
〈税理士〉 |
交通事故<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-8529 総合市民相談課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】14(木)、28(木) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午前10時~午後3時 |
相談内容
〈相談員〉 |
示談や損害賠償の方法
〈県交通事故相談員〉 ※土日祝日を除く2日前までに要予約 |
消費生活 【問い合わせ=TEL 047-320-0666消費生活センター】 | |
会場・日程 | 【消費生活センター】毎週月~金曜日(毎月第2・4土曜日は電話相談のみ) |
相談時間 | 午前10時~午後4時(電話相談) |
相談内容
〈相談員〉 |
消費生活に関する相談、苦情処理及び消費者トラブル解決のあっせん
〈消費生活相談員〉 |
多重債務<予約制> 【予約・問い合わせ=TEL 047-320-0666 消費生活センター】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】5(火)、19(火) |
【行徳支所】なし | |
相談時間 | 午後1時~4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
多重債務に関する相談
〈弁護士〉※予約制(消費生活センターTEL 047-320-0666) |
女性のための法律相談<予約優先>
【問い合わせ=TEL 047-323-1777 男女共同参画センター相談室】 |
|
会場・日程 | 【男女共同参画センター】毎週水曜日※休館日を除く |
相談時間 | 午後1時~5時 |
相談内容
〈相談員〉 |
女性市民を対象とした法律相談
〈女性弁護士〉 |
建築行政 【問い合わせ=TEL 047-712-6335 建築指導課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】毎週月・金、第3水曜日 |
【行徳支所】毎週水(第3水除く) | |
相談時間 | 午前9時~午後5時(受付午後4時30分まで) |
相談内容 | 建築にかかわる民事的な相談(中高層建築物を含む)
〈建築行政相談員〉 |
労働<予約優先>【問い合わせ=TEL 047-704-4131 商工業振興課】 | |
会場・日程 | 【勤労福祉センター】6(水)、20(水) |
相談時間 | 午後6時~8時 |
相談内容
〈相談員〉 |
労働上のトラブルに関する相談
〈社会保険労務士〉 |
年金 【問い合わせ=TEL 047-712-8538 国民年金課】 | |
会場・日程 | 【行徳支所】14(木) |
相談時間 | 午後1時~4時30分(受付午後4時まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
各種公的年金について
〈社会保険労務士会〉 |
住宅リフォーム<予約優先> 【予約・問い合わせ=TEL047-712-6327 街づくり推進課】 | |
会場・日程 | 【仮本庁舎】10(木) |
【行徳支所】28(木) | |
相談時間 | 午後1時~4時(受付午後3時まで) |
相談内容
〈相談員〉 |
増改築、修繕など
〈市川住宅リフォーム相談協議会相談員〉 |
後見制度<予約制> 【問い合わせ=TEL 047-320-4001 社会福祉協議会】 | |
会場・日程 | 【社会福祉協議会】19(火) |
相談時間 | 午前9時~午後4時 |
相談内容
〈相談員〉 |
高齢者・障がい者の成年後見制度の相談
〈社会福祉士〉 |
※1月の不動産取引相談及び人権擁護相談は中止となります。
2月・保健センターからのお知らせ(健康相談(電話・面接)は各保健センターへ)
プレ親学級(両親学級・母親学級)
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
南行徳保健センター | 5(金) | 午前11時~
午後2時~ |
TEL047-359-8785
南行徳保健センター |
初産で令和3年4月~6月に出産予定の妊婦とその夫。 1人での参加も可。 どちらか1人の場合は祖父母1人まで同伴可 |
7(日) | 午前9時30分~
午前11時~ 午後2時~ |
|||
保健センター | 20(土) | TEL047-377-4511
保健センター |
パパママ栄養クラス
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 | |
---|---|---|---|---|---|
保健センター | 4(木) | 午後1時30分
~2時30分 |
TEL047-377-4511
保健センター |
令和3年4月~6月に出産予定の妊婦とその夫(妊婦のみも可) | 申込順16人 |
産後ママのためのボディケア教室
申し込み・応募=【WEB申込】(詳細は市公式Webサイト)
場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
保健センター | 12(金)
19(金) |
午前9時45分~ | TEL047-377-4511
保健センター |
令和2年7月生まれの子どもとその保護者各7組(申し込み多数の場合は抽選) |
歯とお口の相談
場所 | 日にち | 時間 | 問い合わせ | 対象・定員 |
---|---|---|---|---|
歯科医師会口腔サポートセンター
(市川市八幡2-9-9) |
月~金曜日 | 午前9時~午後5時30分 | TEL047-332-0187
歯科医師会口腔サポートセンター |
在宅で療養中の方、身体にハンディを抱えている方など |
妊婦歯科健康診査
場所=市妊婦歯科健康診査指定歯科医院
対象・定員=市に住民登録があり妊娠の届け出をした方
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
内容=問診・口腔診査。受診票は母子健康手帳交付時に母子保健相談窓口(アイティ)で交付。市外からの転入者や手元にない方は連絡してください。
早期発見のための口腔(こうくう)がん検診
日にち=令和3年3月31日まで
場所=口腔がん検診指定歯科医院
対象・定員=令和3年3月31日時点で30歳以上の方
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター
費用・料金=1次検診、2次検診(1次検診の結果、必要な方のみ)とも各600円。70歳以上の方、県後期高齢者医療被保険者、非課税世帯者は無料。
申し込み・応募=はがきまたは封書に申し込み事項と生年月日を書き、郵送で保健センター歯科担当(〒272-0023市川市南八幡4-18-8)。後日、受診券兼予診票を送付。
保健推進員の訪問
日にち・場所・対象・定員=生後3カ月過ぎの赤ちゃんがいる家庭に訪問し、母子保健相談窓口(アイティ)などの案内をします。
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター、TEL047-359-8785南行徳保健センター
新生児・1~2カ月児訪問
日にち・場所・対象・定員=母子健康手帳別冊にある出生連絡票を書き、郵送。同票到着後、保健師・助産師が訪問。同票の郵送がない場合は、生後2カ月以降に訪問。生後28日までに訪問を希望する場合は、同票の送付と各保健センターに電話してください。
問い合わせ=TEL047-377-4511保健センター、TEL047-359-8785南行徳保健センター
排水側溝清掃
○自治(町)会・個人の自主的な清掃活動です。ご協力ください。
○協力していただいた際に揚げられた泥土は市で回収します。
○泥土の回収は、清掃日直後の月曜日か火曜日(清掃日が月・火曜日の場合は、その週)に伺います。
○なお、一般ごみ・一般廃棄物などは回収しません。
○不定期(臨時)に側溝清掃する場合は連絡してください。
月日 | 曜日 | 清掃地域 |
12月20日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
12月21日 | 月 | 平田(全) |
12月22日 | 火 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
12月25日 | 金 | 新田1・5 |
12月27日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
12月28日 | 月 | 東菅野4・5(美里苑)、福栄(全)、富浜(全)、宮久保(全) |
12月29日 | 火 | 本北方1 |
12月30日 | 水 | 曽谷6・7(第5)、下貝塚(全) |
1月1日 | 祝 | 市川4(根本)、北方2、本北方1の一部(北方中央)、若宮3(上町) |
1月3日 | 日 | 本北方2、押切、湊、湊新田(全)、新浜1、南行徳3・4、大洲(全)、大和田1・3・5、田尻4・5の一部、原木4、国分2・3(根古屋)、若宮1、北方町4(東南・富士見台)、曽谷1、奉免町(ひめみや)、柏井町1(第1、東昌台)、柏井町3(第3団地) |
1月4日 | 月 | 国府台(全) |
1月5日 | 火 | 香取(全)、行徳駅前3・4 |
1月7日 | 木 | 八幡1、南八幡1(八幡上・下)、本北方3、北方3、若宮2 |
1月8日 | 金 | 稲荷木(全) |
1月10日 | 日 | 高谷、二俣(全)、中国分(全)、国分1、大和田2・4、東大和田(全)、大町、大野町(全)、稲越町、北方町4(千足)、曽谷5・8(第6) |
1月11日 | 祝 | 真間4・5 |
1月12日 | 火 | 北国分(全)、中山3・4 |
1月13日 | 水 | 中山1・2 |
1月15日 | 金 | 須和田(全)、北方1 |
1月16日 | 土 | 南八幡1(しらさぎ) |
1月17日 | 日 | 鬼越(全)、鬼高(全)、新井(全)、島尻、広尾1、日之出、南行徳1・2 |
1月18日 | 月 | 新田2~4、曽谷1~4(第1から第4)、平田(全) |
1月21日 | 木 | 若宮3(下町)、市川南1~4、市川2 |
1月22日 | 金 | 八幡6、東菅野4の一部(古八幡、冨貴島) |
1月24日 | 日 | 高石神、宮久保1(大境)、河原、下新宿、本塩、欠真間(全)、本行徳、妙典(全)、塩焼、関ケ島、伊勢宿、末広(全)、相之川(全) |
(道路安全課)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市長公室 広報広聴課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 広報グループ
- 電話 047-712-8632 FAX 047-712-8764
- 広聴・Webグループ
- 電話 047-712-8633 FAX 047-712-8764
- 政策プロモーショングループ
- 電話 047-712-6994 FAX 047-712-8764