更新日: 2025年7月24日
海外渡航時には感染症に注意しましょう
夏休みなどの長期休暇を利用して、海外へ渡航される方は増えることが予想されます。海外では、日本国内に存在しない感染症や、日本国内より高い頻度で発生している感染症が報告されています。
海外渡航中に感染症にかからないためにも、渡航先の衛生状態や感染症の流行状況を知っておくことが大切です。
渡航前の準備
渡航先において流行している感染症の情報を事前に入手し、注意すべきことを確認しておきましょう。
必要に応じ予防接種を行いましょう。
渡航中気を付けること
食事は十分に火の通った信頼できるものを食べましょう。
生水・氷・カットフルーツの入ったものは避けましょう。
蚊・ダニに刺されないように服装に注意し、虫よけスプレー等を使用しましょう。
むやみに動物に近づいたり、触ったりするのは控えましょう。
咳や発熱、発疹などなんらかの症状がある人との濃厚接触は避けましょう。
帰国時・帰国後に体調に不安がある場合
帰国時に発熱や咳、下痢など体調に不安がある場合、または動物に噛まれた等心配なことがありましたら検疫所で相談してください。
感染症には潜伏機関が数日から1週間以上と長いものもあり、帰国後しばらくしてから具合が悪くなる場合があります。体調の変化に留意しましょう。
厚生労働省では、海外渡航者向けポスター・リーフレットが掲載されています。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 予防接種グループ
- 電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831 - 健診グループ
- 電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831 - 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831 - 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831