更新日: 2024年8月1日
ロコモを予防しよう!
ロコモティブシンドローム(略してロコモ)とは、運動器(筋肉、骨、関節など)の障害のために「立つ」「歩く」といった機能が低下している状態のことです。
        いつまでも元気に動けるようにロコモを予防しましょう。
あなたももしかしてロコモ?「ロコチェック」で確かめてみましょう!
- 片脚立ちで靴下がはけない
- 家の中でつまずいたり滑ったりする
- 階段を上るのに手すりが必要である
- 家のやや重い仕事が困難である(掃除機の使用、布団の上げ下ろしなど)
- 2キログラム程度の買い物をして持ち帰るのが困難である(1リットルの牛乳パック2本程度)
- 15分くらい続けて歩くことができない
- 横断歩道を青信号で渡りきれない
 
             
          
  ひとつでもあてはまれば、ロコモの心配があります。
詳しいロコチェックについては、下記をご覧ください。
      
      
        
          
      ※ “ロコモチャレンジ!推進協議会サイト”へリンクします
      
ロコモの改善・予防のために、「ロコトレ」をはじめましょう!
      
      
      
      
    
  詳しいロコチェックについては、下記をご覧ください。
| ロコチェックはこちら | 
ロコモの改善・予防のために、「ロコトレ」をはじめましょう!
「ロコトレ」を実践しましょう!
「ロコトレ」はたった2つの運動です。毎日、続けましょう。
  ロコトレ1 片脚立ち

        転載:ロコモ チャレンジ!推進協議会ホームページ
    ロコトレ2 スクワット

        転載:ロコモ チャレンジ!推進協議会ホームページ
      
    関連資料・関連リンク
- 「ロコモを予防しよう」(作成:市川市保健センター健康支援課)のチラシのPDFダウンロードはこちら
- ロコモ チャレンジ!推進協議会 ホームページ
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
  市川市 保健部 保健センター 健康支援課
〒272-0023 
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号
- 予防接種グループ
- 電話 047-377-4512
 FAX 047-376-8831
- 健診グループ
- 電話 047-377-4513
 FAX 047-376-8831
- 特定保健指導グループ
- 電話 047-377-4514
 FAX 047-376-8831
- 地域保健グループ
- 電話 047-316-1036
 FAX 047-376-8831