更新日: 2025年2月28日

令和6年度 二十歳(はたち)の歯科健康診査

画像:歯科けんしんを受けましょう

令和6年度二十歳の歯科健康診査は、令和7年2月28日(金曜)をもって終了いたします。
令和7年度については詳細が決まり次第掲載します。

こんなにあるの?親知らず!!
市川市二十歳の歯科健康診査 受診結果(令和2年度)

市川市二十歳の歯科健康診査ではパノラマ・レントゲン写真で親知らずの状態やリスクの有無などをみます

二十歳の歯科健診診査票

二十歳の歯科健診診査票より抜粋

パノラマ・レントゲン撮影の結果、親知らずのある人は80.9%

親知らずの状態 萌出22%、一部露出6%、埋伏72%

【萌出】
親知らずが完全にはえている状態
【一部露出】
一部だけはえている状態
【埋伏】
歯肉や骨に埋まっている状態

リスク有と診断された割合 埋伏35.7%、一萌出・一部露出68.6%

歯・歯肉の健康状態についてどう感じているか 満足35%、やや不満57%、不満・不自由7% 未記入1%

歯や歯肉の状態で不満・やや不満なこと 色223 歯並び157 咬み合わせ56 口臭52 歯肉の出血44 歯肉の腫れ28

親知らずって?

顎模型親知らずなし

【親知らずとは】
第三大臼歯または智歯が正式名称
【はえる時期】
10代後半から20代前半が多い
【はえる場所】
前歯から数えて8番目(1番奥)

パノラマ矢印つきレントゲン写真

パノラマ・レントゲン写真に写っている親知らず
黄色い矢印の先

親知らずによるトラブルを予防しましょう

親知らずは・・・
はえ方に個人差がある
歯ブラシが届きにくく、汚れが残りやすい

むし歯や歯周病のリスクが高い・歯肉が腫れたり炎症をおこしやすい

ぜひ二十歳の歯科健康診査を受けて、歯やお口の健康を保ちましょう!

イラスト:歯ブラシが届かない親知らず

お問い合せ

ご質問・お問い合わせは
市川市保健センター健康支援課 歯科担当
電話:047-316-1036  までどうぞ。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 保健部 保健センター 健康支援課

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号

予防接種グループ
電話 047-377-4512
FAX 047-376-8831
健診グループ
電話 047-377-4513
FAX 047-376-8831
特定保健指導グループ
電話 047-377-4514
FAX 047-376-8831
地域保健グループ
電話 047-316-1036
FAX 047-376-8831