更新日: 2023年9月11日

令和5年度 二十歳(はたち)の歯科健康診査

対象の方と受診券の発送

対象の方へは受診券を個別に発送します

対象

平成15年4月1日から平成16年3月31日生まれの方
(市川市に住民登録のある方)

受診券の発送予定と受診期限

受診券の発送
令和5年6月末発送しました
受診期限
令和6年2月29日

※受診期限の延長はできません。
歯科医院や時期によっては予約が取りにくい場合がありますので、受診券が届きましたらなるべく早めに受診をしてください。

画像:令和5年度 市川市二十歳の歯科健康診査 受診券

内容

  • むし歯と歯周病の検査
  • 前歯のクリーニング
  • パノラマ・レントゲン撮影

こんなにあるの?親知らず!!
市川市二十歳の歯科健康診査 受診結果から(令和2年度)

市川市二十歳の歯科健康診査ではパノラマ・レントゲン写真で親知らずの状態やリスクの有無などをみます

二十歳の歯科健診診査票

二十歳の歯科健診診査票より抜粋

パノラマ・レントゲン撮影の結果、親知らずのある人は80.9%

親知らずの状態 萌出22%、一部露出6%、埋伏72%

【萌出】
親知らずが完全にはえている状態
【一部露出】
一部だけはえている状態
【埋伏】
歯肉や骨に埋まっている状態

リスク有と診断された割合 埋伏35.7%、一萌出・一部露出68.6%

歯・歯肉の健康状態についてどう感じているか 満足35%、やや不満57%、不満・不自由7% 未記入1%

歯や歯肉の状態で不満・やや不満なこと 色223 歯並び157 咬み合わせ56 口臭52 歯肉の出血44 歯肉の腫れ28

親知らずって?

顎模型親知らずなし

【親知らずとは】
第三大臼歯または智歯が正式名称
【はえる時期】
10代後半から20代前半が多い
【はえる場所】
前歯から数えて8番目(1番奥)

パノラマ矢印つきレントゲン写真

パノラマ・レントゲン写真に写っている親知らず
黄色い矢印の先

親知らずによるトラブルを予防しましょう

親知らずは・・・
はえ方に個人差がある
歯ブラシが届きにくく、汚れが残りやすい

むし歯や歯周病のリスクが高い・歯肉が腫れたり炎症をおこしやすい

ぜひ二十歳の歯科健康診査を受けて、歯やお口の健康を保ちましょう!

イラスト:歯ブラシが届かない親知らず

費用

無料

受診期間

令和5年7月1日から令和6年2月29日まで

  • ※受診期限の延長はできません。
    歯科医院や時期によっては予約が取りにくい場合がありますので、受診券が届きましたらなるべく早めに受診をしてください。

受診方法・受診の注意

感染症予防のため、受診の際には自宅での検温の実施およびマスク着用を含む咳エチケット、発熱や体調不良の場合は受診をお控えいただきますようご協力をお願いします。

受診場所

堀之内・稲越・中国分
東国分・曽谷・須和田(PDF)
市川・市川南・真間(PDF) 新田・平田・大和田(PDF)
南大野・大野町(PDF) 菅野・下貝塚・宮久保(PDF) 北方・本北方
北方町・中山(PDF)
八幡・南八幡(PDF) 鬼高・高石神・原木・本中山(PDF) 行徳地区(PDF)

二十歳の歯科健康診査は市川市歯科医師会に委託し実施しています

お問い合せ

ご質問・お問い合わせは
市川市保健センター健康支援課 歯科担当
電話:047-377-4511  までどうぞ。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 保健部 保健センター 健康支援課

〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目18番8号

電話
047-377-4511
FAX
047-316-1568