更新日: 2024年11月20日
マイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請について
令和6年10月28日からマイナンバーカードの健康保険証利用登録の解除申請を受け付けます。
なお、令和6年12月1日以前は、この申請により資格確認書が発行されることはありません。
また、令和6年12月2日以降も、有効な国民健康保険証が発行されている場合は(最長で令和7年7月31日まで有効)、申請時に資格確認書は発行されませんのでご了承ください。その場合、国民健康保険証の有効期限が切れる月に資格確認書が郵送されます。
12月2日以降に新規で国民健康保険に加入し「資格情報のお知らせ(※)」を交付された方など、解除申請時点ですでに有効な国民健康保険証がお手元にない場合は、窓口または郵送にて資格確認書を交付いたします。
(※)「資格情報のお知らせ」とは、マイナ保険証をお持ちの方がご自身の健康保険の加入情報を簡易に把握できるよう、令和6年12月2日以降に健康保険に新たに加入した際や、70歳以上の方の負担割合に変更が生じた際に交付されるものです。
手続きに必要なもの
本人が申請する場合
- 「国民健康保険証」または「資格情報のお知らせ」
- マイナンバーカード
代理人が申請する場合
- 解除対象者の「国民健康保険証」または「資格情報のお知らせ」
- 代理人の顔写真付き公的本人確認書類(運転免許証、マイナンバーカード等)
申請窓口
- 第1庁舎1階 国民健康保険窓口
- 市川駅行政サービスセンター
- 大柏出張所
- 行徳支所
- 南行徳市民センター
なお郵送でも申請可能です。
>>>マイナンバーカードの保険証利用登録の解除申請書 (記入例)
郵送による申請は
- ご記入いただいた申請書
- 解除対象者の「国民健康保険証」または「資格情報のお知らせ」のコピー
- 解除対象者のマイナンバーカード(表面)のコピー
- 解除対象者以外の方が届出人となる場合は、届出人の顔写真付公的本人確認書類
(運転免許証、マイナンバーカード等)のコピー
を同封のうえ国民健康保険課までお送りください。
利用登録解除の時期
実際に利用登録の解除が反映されるのは以下のとおりです。
- 令和6年11月末までに申請を行った方
→令和7年1月末 - 令和6年12月1日以降に申請を行った方
→申請より1~2ヶ月後の末日
利用登録状況の確認方法について
保険証利用登録解除が完了したという個別の通知は発行されませんので、恐れ入りますが、マイナポータルの「健康保険証の利用登録の申込状況」から現在の利用登録の状況をご確認ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 国民健康保険課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 資格給付グループ
- 電話 047-712-8532(国民健康保険・後期高齢者)
FAX 047-712-8738 - 納付相談グループ
- 電話 047-712-8535(国民健康保険)
電話 047-712-8533(後期高齢者)
FAX 047-712-8738 - 賦課収納グループ
- 電話 047-712-8534(国民健康保険)
電話 047-712-8533(後期高齢者)
FAX 047-712-8738 - 企画管理グループ
- 電話 047-712-8531
FAX 047-712-8738
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう十分に注意してください。