更新日: 2025年3月12日
そのURLのクリック、ちょっと待って!<SMSやメールでの“フィッシング詐欺”の相談が依然高水準!>(国民生活センター)
全国の消費生活センター等には、事業者や公的機関などの実在する組織をかたるSMS(ショートメッセージサービス)やメールを送信し、パスワードやID、暗証番号、クレジットカード番号などの個人情報を詐取したうえ、クレジットカード等を不正利用するフィッシングに関する相談が引き続き多く寄せられています。
フィッシング対策には日頃からの心構えが重要です。以下のチェックリストを活用し、より一層ご注意ください。
相談事例
- 【事例 1】
- 通販サイトからメールが届き、クレジットカード番号を入力したら不正利用された。
- 【事例 2】
- 不在通知のSMSが届き、パスワード等を入力したらキャリア決済で課金された。
- 【事例 3】
- 銀行を名乗るメールが届き、パスワード等を入力したら口座のお金が送金されていた。
フィッシング対策のチェックリスト
上の画像をクリックするとPDFが開きます。
不安に思った場合や、トラブルが生じた場合は、すぐにご相談ください。
- ※市川市消費生活センター
- 電話 047-712-8629
- ※消費者ホットライン
- 電話 局番なしの 「188(いやや!)」番
(最寄りの市町村や都道府県の消費生活センター等をご案内する全国共通の3桁の電話番号です。)
詳しい情報は、下記のリンク先をご覧ください。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 市民部 総合市民相談課 消費生活センター
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 相談室
- 電話 047-712-8629
相談日時 午前10時から午後4時まで
月曜から金曜日 対面・電話相談
第2・第4土曜日 電話相談 - 事務室
- 電話 047-712-8631 FAX 047-712-8737
- 休所日
- 土曜日(第2・4土曜日を除く)、日曜日、祝日、年末年始