更新日: 2020年12月23日
表の中のご覧になりたい項目ををクリックしていただくと該当箇所へリンクします。
施設予約システムは下の画像をクリックしてください。
このページのご案内 | ||
使用できる方 | 使用申請について | 「市民等」の方の使用について |
「市民等以外」の方の使用について | 料金の支払い方法について | 問い合わせ先 |
施設予約システムは下の画像をクリックしてください。
【令和3年4月分の抽選申込みについて】(令和2年12月23日更新) 勤労福祉センター本館の令和3年4月1日以降の貸出について、以下の内容で再開予定ですので、ご理解いただき、令和3年1月1日からインターネットで抽選の申し込みをしてください。 また、窓口では、令和3年1月5日(火)から抽選の申込みを受け付けいたします。 なお、いずれも使用者登録をしている団体または個人に限ります。 詳細を以下のページに掲載しておりますので、ご利用の前に必ずご確認くださいますようお願いいたします。
|
【使用者登録の更新手続きについて】(令和2年12月23日更新) 令和3年4月1日以降も引き続き勤労福祉センターの利用を希望される方は、更新手続きが必要です。 勤労福祉センター本館は、現在、体育館以外は休館中ですが、使用者登録の更新手続きは本館・分館ともに受付をおこないます。 勤労福祉センター分館は、受付の混雑が予想されるため、本館での更新手続きもぜひご利用ください。 【受付期間】令和3年1月5日(火)から 【持ち物】本人確認できるもの、団体名簿等 |
【10月9日からの勤労福祉センターの利用について】(令和2年10月9日更新) 勤労福祉センター本館体育館及び分館の利用方法が変更になります。 (本館体育館・分館共通) 利用時間帯に定員内であれば、遅れての入館や途中で全員又は一部が入れ替わることが可能となります。 ※密を防ぐために、部屋ごとに定めている定員内の人数に常に収まるようにご利用ください。 詳細を以下のページに掲載しておりますので、ご利用の前に必ずご確認くださいますようお願いいたします。
|
【南八幡こども館のご利用について】(令和2年9月1日更新) 市の新型コロナウイルス対策業務で使用するため、南八幡こども館については、引き続き当面の間利用できません。 利用者のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。 こども館のお問い合わせについては、こちらのページをご覧ください。 |
【勤労福祉センター本館2階・3階・4階のご利用について】(令和2年7月15日更新) 市の新型コロナウイルス対策業務で使用するため、休館の延長の対応をさせていただいておりますが、依然として市の対策業務を行う必要があることから、引き続き休館の延長をさせていただきます。このことに伴い、勤労福祉センター本館の体育館以外のフロア(2階から4階)については10月1日以降も当面の間利用できません。 利用者のみなさまには大変ご不便をおかけいたしますが、ご理解、ご協力をお願いいたします。 |
【予約をする際の注意事項について 】(令和2年7月3日更新) 勤労福祉センターの予約についてご注意いただきたい事項があります。 詳細はこちらのページをご覧ください。 |
【ご注意ください】
個人・団体・企業の住所要件等により「市民等」と「市民等以外」に区分されます。
区分ごとに「使用料」と「申込できる期間」が異なります。
詳しくは下記をご覧ください。
使用できる方
「市民等」「市民等以外」の区分に該当する個人及び団体が使用できます。
「市民等」と「市民等以外」の区分は市川市使用料条例第1条の2に基づいて行います。
「市民等」の方は、「市民等」の方の使用についてをご覧ください。
「市民等以外」の方は、「市民等以外」の方の使用についてをご覧ください。
◆「市民等」「市民等以外」の区分(市川市使用料条例第1条の2)
例:自主学習サークル等の団体について
ご注意ください!
市内に事業所がある場合や事業主の方が市民であっても、営利を目的とする事業所が使用する場合は、「市民等以外」に区分されます。
「市民等」と「市民等以外」の区分は市川市使用料条例第1条の2に基づいて行います。
「市民等」の方は、「市民等」の方の使用についてをご覧ください。
「市民等以外」の方は、「市民等以外」の方の使用についてをご覧ください。
◆「市民等」「市民等以外」の区分(市川市使用料条例第1条の2)
「市民等」 | 公の施設を使用するもので、次のいずれかに該当するものをいう。ただし営利を目的とする事業を行うものを除く。
|
|||||||
「市民等以外」 | 公の施設を使用するもので、「市民等」以外のものをいう。 |
例:自主学習サークル等の団体について
市民等 | ⇒ | 各種サークルや団体の主催により外部講師等を招いて団体の活動目的に合致した各種教室等を開催する場合で、金銭等を徴収せず無償で行われる場合のほか、開催に要する実費相当の参加費や受講料(交通費、テキスト代等を含む)を徴収する場合。 |
市民等以外 | ⇒ | 使用許可を受ける方(代表者又は団体の構成員)自身が講師となり参加費や受講料(交通費、テキスト代等を含む)を徴収する場合、営利に係わる教室、販売、勧誘、面接、説明会等を行う場合 |
ご注意ください!
市内に事業所がある場合や事業主の方が市民であっても、営利を目的とする事業所が使用する場合は、「市民等以外」に区分されます。
使用申請について
使用者登録
施設予約システムを利用して予約を行うには、事前の使用者登録が必要となります。
使用者登録にあたっては、次の書類をそろえて、勤労福祉センター(本館・分館)受付窓口まで提出してください。
●「市民等」の方が申請する際の必要書類
使用者登録の更新
・使用者登録の有効期限は、1年間で、毎年3月31日までとなります。
・有効期限が切れると、施設予約システムを利用できなくなります。
・有効期限の3ヶ月前から、登録手続きを行った窓口にて更新の手続きを行ってください。
※令和2年度は「市民等」であっても翌年度以降、「市民等以外」になることもあります。年度ごとの更新時の状況によって決定します。
※令和2年度は「市民等」であっても翌年度以降、「市民等以外」になることもあります。年度ごとの更新時の状況によって決定します。
使用者登録をせずにご利用する方
・施設の空き状況はインターネットまたは電話で確認できますが、予約はできません。
・予約をされる場合は、予約されたい部屋がある施設(勤労福祉センター本館または分館)の窓口へ直接お越しください。
・予約をされる場合は、予約されたい部屋がある施設(勤労福祉センター本館または分館)の窓口へ直接お越しください。
「市民等」の方の使用について
抽選の申込みと抽選結果の確認
・抽選の申込期間は、利用したい月の3ヶ月前の1日から15日(24時00分)までです。
・抽選は、利用したい月の3ヶ月前16日早朝にシステムにより自動で行います。
・複数の部屋を同時に利用したい場合には、「セット申込」も可能です。
・抽選の申込は使用者登録を行わないとできませんので、必ず事前に使用者登録の手続きをしてください。
・抽選結果の確認は、利用したい月の3ヶ月前の16日午前8時から利用したい月の3ヶ月前の月末まで確認できます。
・抽選結果の確認は、利用したい月の3ヶ月前の16日午前8時から利用したい月の3ヶ月前の月末まで確認できます。
利用希望年月 | 抽選予約受付期間 | 抽選日 |
令和3年1月 | 令和2年10月1日(木)から令和2年10月15日(木) | 令和2年10月16日(金) |
令和3年2月 | 令和2年11月1日(日)から令和2年11月15日(日) | 令和2年11月16日(月) |
令和3年3月 | 令和2年12月1日(火)から令和2年12月15日(火) | 令和2年12月16日(水) |
令和3年4月 | 令和3年1月1日(金)から令和3年1月15日(金) | 令和3年1月16日(土) |
令和3年5月 | 令和3年2月1日(月)から令和3年2月15日(月) | 令和3年2月16日(火) |
令和3年6月 | 令和3年3月1日(月)から令和3年3月15日(月) | 令和3年3月16日(火) |
令和3年7月 | 令和3年4月1日(木)から令和3年4月15日(木) | 令和3年4月16日(金) |
令和3年8月 | 令和3年5月1日(土)から令和3年5月15日(土) | 令和3年5月16日(日) |
予約の申込み、確認、取消し
・抽選後の空いている部屋の申込みは、先着順です。利用したい月の3ヶ月前の16日午前9時から利用日の前日まで予約の申込みができます。
・利用日前日までの予約の申込/確認/取消は、施設予約システムをご利用ください。
市民等の1時間あたりの使用料(税別)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各部屋の定員を削減しています。運動する場合は、かっこ書きで記載した人数となります。
(本館)
備品使用料
(分館)
(本館)
階数 | 区分 | 定員 | 使用料 |
4 | 第1研修室 | 5人 (2人) |
80円 |
第2研修室 | 8人 (4人) |
140円 | |
第3会議室 | 6人 (3人) |
100円 | |
第4会議室 | 16人 (8人) |
200円 | |
3 | 大会議室 | 80人 (40人) |
780円 |
第2会議室 | 24人 (12人) |
340円 | |
和室 | 8人 (4人) |
100円 | |
会議・調理室 | 8人 (4人) |
140円 | |
2 | 体育室 | (16人) | 580円 |
茶室 | 6人 (3人) |
100円 | |
講習室 | 6人 (3人) |
100円 | |
第1会議室 | 16人 (8人) |
200円 | |
調理室 | 当面使用 不可 |
220円 | |
集会室 | 12人 (6人) |
160円 | |
1 | 南八幡体育館 | (23人) | 1,280円 |
備品使用料
放送装置 | 一式 | 1時間当たりの額 | 100円 |
(分館)
階数 | 区分 | 定員 | 使用料 |
3 | 大会議室 | 32人 (16人) |
520円 |
2 | 第1会議室 | 12人 (6人) |
160円 |
第2会議室 | 14人 (7人) |
240円 | |
第3会議室 | 6人 (3人) |
80円 | |
第4会議室 | 6人 (3人) |
80円 | |
第1和室 | 12人 (6人) |
120円 | |
第2和室 | 8人 (4人) |
60円 |
備品使用料
放送装置 | 一式 | 1時間当たりの額 | 100円 |
「市民等以外」の方の使用について
申込み方法
・利用したい月の2か月前の1日から使用する日の前日まで予約の申し込みができます。
・利用日前日までの予約の申込み、確認、取消しは、施設予約システムをご利用ください。
・利用日前日までの予約の申込み、確認、取消しは、施設予約システムをご利用ください。
・複数の部屋を同時に利用したい場合には、「セット申込」も可能です。
・インターネットでの予約の申込みは、使用者登録を行わないとできませんので、必ず事前に使用者登録の手続きをしてください。
受付期間
受付期間
利用希望年月 | 予約受付期間 |
---|---|
令和3年1月 | 令和2年11月1日(日)から利用日前日まで |
令和3年2月 | 令和2年12月1日(火)から利用日前日まで |
令和3年3月 | 令和3年1月1日(金)から利用日前日まで |
令和3年4月 | 令和3年2月1日(月)から利用日前日まで |
令和3年5月 | 令和3年3月1日(月)から利用日前日まで |
令和3年6月 | 令和3年4月1日(火)から利用日前日まで |
令和3年7月 | 令和3年5月1日(土)から利用日前日まで |
令和3年8月 | 令和3年6月1日(火)から利用日前日まで |
予約の申込み、確認、取消し
・申込みは、先着順です。利用したい月の2ヶ月前の1日から利用日の前日まで予約の申込みができます。
・利用日前日までの予約の申込/確認/取消は、施設予約システムをご利用ください。
市民等以外の1時間あたりの使用料(税別)
新型コロナウイルス感染拡大防止のため、各部屋の利用定員を削減しています。運動する場合は、かっこ書きで記載した人数となります。
(本館)
備品使用料
(分館)
備品使用料
(本館)
階数 | 区分 | 定員 | 使用料 |
4 | 第1研修室 | 5人 (2人) |
270円 |
第2研修室 | 8人 (4人) |
420円 | |
第3会議室 | 6人 (3人) |
300円 | |
第4会議室 | 16人 (8人) |
630円 | |
3 | 大会議室 | 80人 (40人) |
3,410円 |
第2会議室 | 24人 (12人) |
1,050円 | |
和室 | 8人 (4人) |
310円 | |
会議・調理室 | 8人 (4人) |
440円 | |
2 | 体育室 | (16人) | 1,750円 |
茶室 | 6人 (3人) |
330円 | |
講習室 | 6人 (3人) |
300円 | |
第1会議室 | 16人 (8人) |
620円 | |
調理室 | 当面使用 不可 |
680円 | |
集会室 | 12人 (6人) |
490円 | |
1 | 南八幡体育館 |
(23人)
|
5,120円 |
備品使用料
放送装置 | 一式 | 1時間当たりの額 | 100円 |
(分館)
階数 | 区分 | 定員 | 使用料 |
3 | 大会議室 | 32人 (16人) |
3,260円 |
2 | 第1会議室 | 12人 (6人) |
500円 |
第2会議室 | 14人 (7人) |
750円 | |
第3会議室 | 6人 (3人) |
250円 | |
第4会議室 | 6人 (3人) |
250円 | |
第1和室 | 12人 (6人) |
360円 | |
第2和室 | 8人 (4人) |
180円 |
備品使用料
放送装置 | 一式 | 1時間当たりの額 | 100円 |
料金の支払い方法について
施設の窓口で利用日当日の受付の際に現金でお支払いください。事前のお支払いや振込によるお支払いはできません。
お問い合わせ先
施設予約システムに関するお問い合わせは、勤労福祉センターまでお願いします。なお、休館日は、毎週月曜日(祝日にあたる時はその翌日も休館)、祝日、年末年始(12月28日~1月4日)です。
・勤労福祉センター(本館) TEL:047-370-5201 開館時間 9時から21時まで
・勤労福祉センター(分館) TEL:047-370-1357 開館時間 9時から21時まで
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
- 市川市 経済部 商工業振興課 雇用労政グループ
-
〒272-0023
千葉県市川市南八幡2丁目20番1号 勤労福祉センター本館 2階
電話:047-704-4131 FAX:047-370-5205