更新日: 2024年5月14日
令和5年度おうちでちょこっと菜園 栽培報告
ご自宅で気軽にトマト栽培を楽しめる「おうちでちょこっと菜園」
農業振興課での栽培状況や参加者の皆さまから寄せられた報告をご紹介します!
皆さんの栽培報告(4)
参加者の皆さんから寄せられた収穫の報告の一部をご紹介します!
(参加者より)写真(1)
先週収穫しました! 家族6人で食べました。すごく美味しかったです。少し酸味があって昔のトマトを思い出しました。栽培してよかったです。
(参加者より)写真(2)(3)
2つ赤くなったので、手前の1番目に実になったトマトを1つ食べました。甘くて、美味しかったです。
(参加者より)
順調に成長し、第一花房の実を一つ収穫できました! みずみずしくてとても美味しかったです。
(参加者より)
実がいくつか成り、2、3個食べました。市販のトマトより味が濃くてとても美味しくてびっくりしています。



収穫しました!(令和5年7月19日)
果実が順調に色づき、初収穫を行いました!
5月から始めたトマト栽培、日当たりや水やり等の苦労もありましたが、無事に収穫を迎えられて良かったです。
とても甘く瑞々しい出来でした!
小さな果実も続々となっているので、今後の収穫も期待したいです!
皆さんの栽培報告(3)
参加者の皆さんから寄せられた栽培報告の一部をご紹介します!



日当たりはとても重要!(令和5年6月30日)
少し日当たりの良い場所に移したところ、それまで不振だった苗に次々と実がつき、開花が続きました!
やはり日当たりは大切ですね。
現在、第5花房まで蕾をつけています。
実が大きくなってきました!(令和5年6月16日)
第一花房に唯一ついた果実が順調に大きくなってきました。
背丈もだいぶ大きく成長しており、誘引を重ねています。
ただ庁舎の北側バルコニーの日当たりの悪さもあってか、第二花房以降は開花もイマイチでなかなか実もつきません。
改めて農業の大変さを感じているところです。
皆さんの栽培報告(2)
参加者の皆さんから寄せられた栽培報告の一部をご紹介します!



人工授粉を行いました!(令和5年5月24日)
土砂降りや気温差のある日も続きましたが、順調に生長しています。
2回目の誘引と人工授粉を行いました。
人工授粉は耳かきの梵天部分や柔らかい筆等を使用します。
より確実な方法として、市販の薬「トマトトーン」を使用するという手もあります。
トマト栽培をスタート!(令和5年5月11日)
農業振興課でも参加者の皆さまと一緒にトマト栽培をスタートしました!
プランターに鉢底石と培養土を入れたら、真ん中にくぼみをつくり、トマト苗を植え付けます。
支柱を立てて、苗の茎と紐で結んだら完成です!
最初は水をたっぷりあげておきましょう。
これからどのように成長するのか楽しみですね!
皆さんの栽培報告(1)
参加者の皆さんから寄せられた栽培報告の一部をご紹介します!


