更新日: 2022年5月17日
人・農地プランについて
人・農地プランとは
人・農地プランとは、将来にわたって地域農業があり続けるために、人と農地の問題や将来の地域農業のあり方について農家同士で話し合い、まとめる計画のことです。
人・農地プランでは、今後中心となる経営体は誰か、地域における担い手は十分確保されているか、農地の出し手の状況、将来の農地利用のあり方、地域農業のあり方についてまとめていきます。
人・農地プランでは、今後中心となる経営体は誰か、地域における担い手は十分確保されているか、農地の出し手の状況、将来の農地利用のあり方、地域農業のあり方についてまとめていきます。
人・農地プランの策定
人・農地プランの策定については、まず農家同士による地域の話し合いを行い、人・農地プラン(案)を作成します。作成された人・農地プラン(案)は検討会にて妥当性等を検討され、適当として判断されたものを市川市が人・農地プランとして正式決定します。
地域の話し合いについて
将来の地域農業のあり方等について農家同士で話し合う場となる「地域の話し合い」を行っています。
今年度以降の「地域の話し合い」につきましては、詳細が決まり次第ホームページ等で連絡いたします。
今年度以降の「地域の話し合い」につきましては、詳細が決まり次第ホームページ等で連絡いたします。
人・農地プランの公表について
人・農地プランについては、平成31年3月25日(月)に開催した検討会にて妥当性を検討し、承認を得ました。
ついては、農地中間管理事業の推進に関する法律第26条第1項の規定により以下のとおり公表します。
公表資料のダウンロードはこちらから。
ついては、農地中間管理事業の推進に関する法律第26条第1項の規定により以下のとおり公表します。
公表資料のダウンロードはこちらから。
人・農地プランの実質化とは
令和元年度に人・農地プランの制度の改正があり、人・農地プランの作成にあたって[1]から[4]を行う「人・農地プランの実質化」を求められるようになりました。
[1]今後の地域農業等についてのアンケートの実施
[2]アンケート結果を基に地図を作成
[3]地域の徹底した話し合い
[4]話し合い結果のとりまとめ・公表
[1]今後の地域農業等についてのアンケートの実施
[2]アンケート結果を基に地図を作成
[3]地域の徹底した話し合い
[4]話し合い結果のとりまとめ・公表