更新日: 2022年6月16日

北千葉道路について

一般国道464号北千葉道路は、市川市と成田市を結ぶ全長およそ43キロメートルの道路です。
この道路は東葛飾、北総地域の東西方向の骨格となる道路であり、首都圏北部、千葉ニュータウン、そして成田国際空港とを結ぶことにより、成田空港の潜在能力向上による首都圏の国際競争力を高め、さらには地域間相互の交流連携、物流の効率化など、地域の活性化に寄与することが期待されています。

北千葉道路全体図

整備状況

鎌ケ谷市から印西市間の約19.7キロメートルは、4または8車線で開通しています。

印西市から成田市間の約13.5キロメートルは、国と県で協同して整備を進め、印西市若狭から成田市押畑までの約9.8キロメートルは暫定2車線で開通しています。

未事業化区間の市川市から鎌ケ谷市間約9キロメートルを含む市川市から船橋市間の約15キロメートルについて、令和3年1月12日に都市計画変更、2月15日に環境アセスメントの千葉県による手続きが完了しました。

令和3年3月に北千葉道路(市川・松戸)3.5キロメートルについて、国の権限代行事業による令和3年度新規事業化が決定されました。

北千葉道路の整備状況図


北千葉道路の詳しい内容については千葉県県土整備部道路計画課へお問い合わせ下さい。
電話:043-223-3124

北千葉道路(市川・松戸)については、国土交通省首都国道事務所のホームページをご覧ください。

北千葉道路建設促進期成同盟について

北千葉道路建設促進期成同盟とは、首都圏北部と成田空港間のアクセスが大幅に向上する新たなルート「北千葉道路」の整備促進を図ることを目的に設立され、北千葉道路沿線の7市の首長及び議会議長が構成員となっています。

本会の目的を達成するため、毎年、地元選出の国会議員をはじめ、国土交通省や財務省、千葉県に対して要望活動を行っています。

北千葉道路建設促進期成同盟の詳しい内容については、事務局である鎌ケ谷市都市建設部道路河川整備課まで

お知らせ

北千葉道路と関連する都市計画道路の都市計画変更に関する関係図書を縦覧しています。

縦覧場所
道路交通部 交通計画課

これまでの動き

  • 計画段階環境配慮書及び構想段階評価書の公表、縦覧
    (平成30年1月16日から平成30年2月20日)
  • 環境影響評価方法書の公表、縦覧
    (平成30年8月14日から平成30年9月13日)
  • 環境影響評価方法書説明会
    (平成30年8月29日 道の駅いちかわ)
  • 都市計画の原案説明会
    (令和元年7月15日 曽谷公民館)
  • 都市計画変更案の概要の縦覧
    (令和元年9月19日から9月24日)
  • 公聴会
    (令和元年10月16日 曽谷公民館)
  • 都市計画の変更案縦覧及び環境影響評価準備書の公表、縦覧
    (令和2年2月4日から令和2年3月3日)
  • 環境影響評価準備書説明会
    (新型コロナウイルス感染症が拡大していることを受け中止となりました。)
  • 関連都市計画道路を含む都市計画の変更
    (令和3年1月12日)
    【千葉県決定案件(北千葉道路)】
    市川都市計画道路1・3・3号北千葉道路1号線
    市川都市計画道路1・3・4号北千葉道路2号線
    市川都市計画道路3・1・4号稲越国府台線
    市川都市計画道路3・1・5号大町線
    【市川市決定案件(関連都市計画道路)】
    市川都市計画道路3・3・9号柏井大町線
  • 環境アセスメント評価書の縦覧
    (令和3年1月12日から2月15日)

北千葉道路に関する都市計画の変更と環境アセスメントの手続きの詳細については、千葉県都市計画課のホームページをご覧ください。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 道路交通部 交通計画課

〒272-8501
千葉県市川市南八幡2丁目20番2号

交通安全・計画担当
電話 047-712-6341 FAX 047-712-6340
駐輪・駐車施設担当
電話 047-712-6342 FAX 047-712-6343