更新日: 2025年2月17日
市役所及び公共施設等の窓口におけるキャッシュレス決済について
キャッシュレス決済対応可能な種類
(A)住民票の写し、戸籍の謄(抄)本、課税証明書など下記窓口で扱う証明書など
(B)施設使用料、観覧料など
(C)自転車等駐車場使用料(一回利用)、子育て短期支援事業利用料など
注意事項
- キャッシュレス決済と現金の併用はできません。
- 市役所の窓口や施設等での入金(チャージ)はできません。あらかじめ入金(チャージ)をしたカードをご利用ください。
- 割賦払はできません。
- キャッシュレス決済は領収書の発行はできませんので、領収書が必要な場合は現金でお支払いください。
- キャッシュレス決済の取消については、原則決済した直後であれば対応できます。
対応窓口
(A)
・第1庁舎
・行徳支所
・大柏出張所
・市川駅行政サービスセンター
・南行徳市民センター
・中山窓口連絡所
・国分窓口連絡所
・信篤窓口連絡所
(B)
・東山魁夷記念館
・国府台市民体育館
・信篤市民体育館
・塩浜市民体育館
・J:COM北市川スポーツパーク
・第2庁舎(街づくり計画課・開発指導課・建築指導課・自然環境課)
・第2庁舎(交通計画課、道路管理課)
・男女共同参画センター
・アイリンクセンター
・クリーンセンター
・清掃事業課
・少年自然の家(宿泊料・プラネタリウム観覧料)
・文学ミュージアム
・全日警ホール(八幡市民会館)
・南行徳市民談話室
・市内全15公民館
・行徳中央公園(テニスコート)
(C)
- 自転車等駐車場使用料(一回利用)
- 八幡第9駐輪場
妙典第2駐輪場
原木中山駐輪場(交通計画課)
- 子育て短期支援事業利用料
- こども家庭支援課(国府台母子ホーム)
利用可能なキャッシュレス決済の種類
クレジットカード(A及びB)
VISA、Mastercard、JCB、AmericanExpress、DinersClub
電子マネー(A及びB)
流通系:楽天Edy、nanaco、WAON、QUICPay、QUICPay+
交通系:Suica、pasmo、Kitaca、TOICA、manaca、ICOCA、SUGOCA、nimoca、はやかけん
コード決済(A及びB)
PayPay、auPay、d払い、メルペイ、楽天Pay、J-CoinPay、ALIPAY、WeChatPay
QRコード決済(B及びC)
LINE Pay・PayPay
※窓口のPayPayQRコードをLINE Payでスキャンすると、そのままLINE Payでもお支払いできます。
※事前にPayPayアプリのダウンロードが必要です。
※PayPayQRコード決済は領収書は発行できませんので、領収書が必要な場合は現金でお支払いください。
引用元:PayPayのホームページ
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 情報管理部 情報総務課
〒272-0023
千葉県市川市南八幡4丁目2番5-502号(いちかわ情報プラザ)
- 電話
- 047-712-8569
- FAX
- 047-393-6523