更新日: 2025年3月21日

令和6年度市川市介護サービス事業所原油価格・物価高騰対策支援金について

1.事業概要

エネルギー価格等の物価高騰の影響を踏まえ、介護サービス事業所・施設の運営支援を目的とした支援金を給付しています。

2.支援内容

  • 令和7年1月1日時点で市川市内に所在する介護サービス事業所・施設(一部サービスを除く)を対象とします。
  • 令和6年4月1日から令和7年1月31日の間にサービスを提供していない事業所・施設は対象となりません。
  • 対象となるサービスは以下のとおりです。
区分 サービス名称 給付額

 訪問介護

 訪問入浴介護(介護予防)

訪問看護 (介護予防)

訪問リハビリテーション (介護予防)

 定期巡回・随時対応型訪問介護看護

 夜間対応型訪問介護

 居宅介護支援

 介護予防支援

 第1号訪問事業(当該事業のみを行う場合に限る)

1事業所につき

104,000円

 通所介護

 地域密着型通所介護

 認知症対応型通所介護(介護予防)

 小規模多機能型居宅介護(介護予防)

 第1号通所事業(当該事業のみを行う場合に限る)

1事業所につき

22,000円

通所リハビリテーション(介護予防)

1事業所につき

92,000円

 介護老人福祉施設

 介護老人保健施設

 介護医療院

 短期入所生活介護(介護予防)

 短期入所療養介護(介護予防)

1事業所・施設につき

59,000円

 特定施設入居者生活介護(介護予防)

 認知症対応型共同生活介護(介護予防)

 地域密着型特定施設入居者生活介護

1事業所につき

39,000円

* 第1号通所事業のうち、通所型短期集中予防サービス事業は対象となりません。

  • 1事業所・施設、1回限りの給付となります。
  • 要介護者向けサービスと要支援者(事業対象を含む)向けサービスを一体的に実施している事業所については、1事業所としてカウントします。
  • 介護老人福祉施設、介護老人保健施設又は介護医療院に併設されている短期入所生活介護又は短期入所療養介護については、対象外となります。

3.申込みについて

申込者(請求者)は事業所・施設を運営する法人等となります。
 * 事業所・施設単位での申込みはできません。
複数の事業所・施設を運営している場合は、まとめて申込みをして下さい。
申込方法は郵送による申込みとなります。
郵送により申込みをする場合は、「提出が必要な書類」から申込書等をダウンロードしてご使用下さい。
提出が必要な書類
(1)令和6年度市川市介護サービス事業所原油価格・物価高騰対策支援金申込書兼請求書
    PDF Excel
(2)令和6年度市川市介護サービス事業所原油価格・物価高騰対策支援金内訳書
    PDF Excel
(3)誓約書・同意書
    PDF Word
(4)支援金の振込みを希望する金融機関名、支店名、口座番号、口座名義の分かる書類の写し
(5)介護給付費等支払決定額通知書(1か月分)
(6)介護給付費等支払決定額内訳書(1か月分)
  * (5)と(6)はサービス提供実績のある令和6年4月から令和7年1月のうち、任意の1か月分。 
  * (5)と(6)は給付対象となる事業所・施設ごとに必要です。 
  * (5)と(6)は同月のものとして下さい。

4.申込受付の開始

 令和7年3月7日(金曜)
給付対象となる可能性のある事業所・施設を運営している法人等には、3月上旬に文書にてご案内をしています。

5.提出期限

 令和7年6月6日(金曜)当日消印有効

6.給付までの目安

 市が申込みを受け付けてから、1か月から1か月半程度でご指定の金融機関口座へお振込みします。
申込みの集中や書類に不備のある場合等は、お振込みまでに日数を要します。

このページに掲載されている
情報の問い合わせ

市川市 福祉部 地域共生課

〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号

重点支援給付金グループ
電話 047-712-8390 FAX 047-712-8741