更新日: 2024年5月20日
市川みんなで体操
地域の方同士で身近なところで始めてみませんか?
「市川みんなで体操」とは?
DVDあるいはCDを使って、いつでも・誰とでも・ご近所で始めていただける体操です。
現在、市内で約40団体が自主的に活動しています。新規で活動を始める際には、職員が運営をサポートさせていただきます。
・ペットボトルの蓋を開ける
・買い物袋を持って歩く
・階段の昇り降り
・トイレでの立ち座り
・横たわっている姿勢から起き上がる
このような日常生活の動作に使う筋力やバランス力をアップする体操です。
「市川みんなで体操」の特徴は?
1.誰でも簡単に、ゆっくりイスに座ったままでもできます。
2.健康づくりだけでなく、仲間づくりの場にもなります。
3.筋力がつき、バランス力がアップすることで、転倒予防や介護予防につながります。
参加者の方からはこんな声をいただいています
・「駅までの道を歩けるようになった」
・「ペットボトルや瓶のふたが開けられるようになった」
・「近所の方と定期的集まるきっかけとなり、馴染みの関係が広がった」
活動の実施にあたって必要なこと
- 市川市にお住いの65才以上の方を中心とした3名以上が参加できる
- 月1回以上、自主的に継続して行うことができる
- 実施場所の確保や運営(DVDやCDの操作、椅子の準備など)ができる
- ①イス②テレビ・DVDプレイヤー(またはCDプレイヤー)を準備できる
- おもりなどの物品の管理や保管ができる
- 新たな参加希望者を随時受け入れることができる
- 市川市公式webサイト等で情報掲載することを承諾していただける
市川市がサポートすること
- 以下の物品を無償で貸出します。
バンド・おもり 団体として立ち上げるか検討していただく「3ヵ月間」をお試し期間として貸出します。
※なお、バンドとおもりは使用しなくても体操はできます。市販品やペットボトル等での代用が可能です。DVD
(またはCD)活動継続中は貸出します。
- 団体の皆さまの運営をサポートします。
開始初回~3回目までは職員が中心となり運営し、その後、皆さまに運営していただきます。その後も活動でお困りのことがあった際にはご相談ください。 - 必要に応じ、リハビリの専門職を派遣し、市川みんなで体操や介護予防に関するアドバイスをいたします。
※別途申請が必要です。
お問い合わせ先
「説明に来てほしい」、「どんな体操か知りたい」、「やってみたい」等、ご興味がある方は気軽にお問い合わせください。
★出張体験会は随時お受けしております★
地域包括支援課 地域支援事業グループ 047-712-8519
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域包括支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 管理グループ
- 電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
- 地域支援事業グループ
- 電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789 - 相談支援グループ
- 電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789