更新日: 2023年5月31日
地域リハビリテーション活動支援事業<今すぐ始める介護予防>
住民主体の活動の場へリハビリテーション専門職等が出向き、介護予防についてお話します。
現在地域で活動している「サークル」や「同好会」、「サロン」などへ、リハビリテーション専門職等が出向き、介護予防・フレイル予防に役立つアドバイスをします。
費用は無料です!身近な場所で介護予防・フレイル予防に取り組んでみませんか?
対象の団体
- 定期的(月1回程度)に集まり活動している市民の団体であること
- 主として65歳以上の方で構成されていること
- 実施日に65歳以上の方3人以上の参加が見込まれること
対象となる団体例 : サークル、同好会、サロン、高齢者クラブなど
団体の活動例 : 健康体操、茶話会、ダンス、手芸、囲碁・将棋など
団体や活動が対象になるかどうか不明の場合は、お問合せ下さい。
内容
各コース1回60分程度のお話です。下記テーマの中から、1つお選びください。テーマ | 内容 |
---|---|
ロコモ予防編 | ・筋肉や骨などが弱くなる「ロコモ」とは ・ロコモ度の測定 |
認知症編 | ・「物忘れ」「認知症」のちがいとは ・認知症になりにくい生活習慣について |
オーラルフレイル予防編 | ・噛む力と飲み込む力について ・オーラルフレイルチェック |
フレイル予防のための食事編 | ・低栄養を防ぐために ・バランスのよい食生活とは |
申し込み方法
- 希望する日の2か月前までに、お申込みください。
- 「市川市リハビリテーション専門職等助言依頼書」に必要事項を記入し、FAXまたは窓口へお申込みください。
市川市地域包括支援課 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
「市川市リハビリテーション専門職等助言依頼書」はこちらからダウンロードできます(PDF)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域包括支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 管理グループ
- 電話 047-712-8556 FAX 047-712-8789
- 地域支援事業グループ
- 電話 047-712-8521、047-712-8519
FAX 047-712-8789 - 相談支援グループ
- 電話 047-712-8545
FAX 047-712-8789