更新日: 2019年6月26日
市川市高齢者生活支援サービス提供団体とは
市に登録し、「市川市高齢者生活支援サポーター」を受け入れ、活動先を提供する団体です。
<団体の要件>
(1)市内で高齢者生活支援サービスの提供を行っていること又は申込みの日から3月以内に市内
で高齢者生活支援サービスの提供を行う計画があること。
(2)市川市高齢者生活支援サポーターを随時受け入れ、活動の場を提供する意思があること。
(3)次のいずれにも該当しない団体であること。
ア 宗教の教義を広め、儀式行事を行い、及び信者を教化育成することを主たる目的とする団体
イ 政治上の主義を推進し、支持し、又はこれに反対することを主たる目的とする団体
ウ 特定の公職(公職選挙法(昭和25年法律第100号)第3条に規定する公職をいう。)の
候補者(当該候補者になろうとする者を含む。)若しくは公職にある者又は政党を推進し、
支持し、又はこれらに反対することを主たる目的とする団体
エ 市川市暴力団排除条例(平成24年条例第12号)第2条第1号に規定する暴力団又は同条例
第9条第1項に規定する暴力団密接関係者が加入している団体
団体登録の手順
登録の手順
1.「市川市高齢者生活支援サービス提供団体申込書」(様式第3号)
「市川市高齢者生活支援サービス提供団体概要書」(様式第4号)
を市に提出
2.登録(令和元年6月3日受付開始)
※登録辞退は可能です
※登録の有効期限はありません
3.毎年度1回「市川市高齢者生活支援サポーター受入実績報告書」(様式第9号)を市に提出
登録等に係る様式は以下よりダウンロードしてください。
1.「市川市高齢者生活支援サービス提供団体申込書」(様式第3号)
「市川市高齢者生活支援サービス提供団体概要書」(様式第4号)
を市に提出
2.登録(令和元年6月3日受付開始)
※登録辞退は可能です
※登録の有効期限はありません
3.毎年度1回「市川市高齢者生活支援サポーター受入実績報告書」(様式第9号)を市に提出
登録等に係る様式は以下よりダウンロードしてください。
市川市高齢者生活支援サービス提供団体申込書 | 様式第3号 | Word形式 | PDF形式 |
市川市高齢者生活支援サービス提供団体概要書 | 様式第4号 | Word形式 | PDF形式 |
市川市高齢者生活支援サービス提供団体登録申込事項変更届出書 | 様式第6号 | Word形式 | PDF形式 |
市川市高齢者生活支援サービス提供団体登録抹消届 | 様式第7号 | Word形式 | PDF形式 |
市川市高齢者生活支援サポーター受入実績報告書 | 様式第9号 | Word形式 | PDF形式 |
団体登録情報の提供について
市に登録した団体の情報を、市川市高齢者生活支援サポーターへ提供します。
<提供方法>
市川市高齢者生活支援サポーター養成研修修了者へ提供
第1回研修:7月末日までに登録した団体の情報
第2回研修:10月末日までに登録した団体の情報
<提供方法>
市川市高齢者生活支援サポーター養成研修修了者へ提供
第1回研修:7月末日までに登録した団体の情報
第2回研修:10月末日までに登録した団体の情報
市川市高齢者生活支援サービス提供団体説明会(終了しました)
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
市川市 福祉部 地域支えあい課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8518 FAX:047-712-8789
地域づくりグループ 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
在宅医療・介護連携グループ 電話:047-712-8521 FAX:047-712-8789
市川市 福祉部 地域支えあい課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
電話:047-712-8518 FAX:047-712-8789
地域づくりグループ 電話:047-712-8519 FAX:047-712-8789
在宅医療・介護連携グループ 電話:047-712-8521 FAX:047-712-8789