更新日: 2025年3月31日
20歳になったら国民年金
日本国内に居住している20歳以上60歳未満の方は、国民年金の被保険者となります。
20歳になった方には、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせする通知が送付されます。(厚生年金に加入している方を除く)
詳しくは日本年金機構「20歳になったら、どのような手続きが必要ですか」(外部リンク)をご覧ください。
令和4年4月から年金手帳は基礎年金番号通知書に変わりました
令和4年4月1日以降、国民年金制度または被用者年金制度に初めて加入する方には、「基礎年金番号通知書」が発行されます。
就職のときや年金の諸手続きに必要ですので、大切に保管してください。
〇基礎年金番号通知書の様式
〇年金手帳をお持ちの方へ
既に年金手帳をお持ちの方には、「基礎年金番号通知書」は発行されません。令和4年4月1日以降も、年金手帳は基礎年金番号が確認できる書類としてご利用できますので、引き続き年金手帳を大切に保管してください。

<年金手帳を紛失した場合>
年金手帳の紛失等により令和4年4月1日以降に再発行を希望される場合は、年金手帳に代わり、「基礎年金番号通知書」の再交付を申請することができます。
〇年金に関する照会や申請は、マイナンバーもご利用いただけます。
20歳になった方には、日本年金機構から国民年金に加入したことをお知らせする通知が送付されます。(厚生年金に加入している方を除く)
詳しくは日本年金機構「20歳になったら、どのような手続きが必要ですか」(外部リンク)をご覧ください。
令和4年4月から年金手帳は基礎年金番号通知書に変わりました
令和4年4月1日以降、国民年金制度または被用者年金制度に初めて加入する方には、「基礎年金番号通知書」が発行されます。
就職のときや年金の諸手続きに必要ですので、大切に保管してください。
〇基礎年金番号通知書の様式

〇年金手帳をお持ちの方へ
既に年金手帳をお持ちの方には、「基礎年金番号通知書」は発行されません。令和4年4月1日以降も、年金手帳は基礎年金番号が確認できる書類としてご利用できますので、引き続き年金手帳を大切に保管してください。

<年金手帳を紛失した場合>
年金手帳の紛失等により令和4年4月1日以降に再発行を希望される場合は、年金手帳に代わり、「基礎年金番号通知書」の再交付を申請することができます。
〇年金に関する照会や申請は、マイナンバーもご利用いただけます。
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 保健部 国保年金課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
- 資格グループ
- 電話 047-712-8532(国民健康保険・後期高齢者)
FAX 047-712-8738(国民健康保険・後期高齢者)
電話 047-712-8538(国民年金)
FAX 047-712-8735(国民年金) - 給付グループ
- 電話 047-712-8532(国民健康保険・後期高齢者)
FAX 047-712-8738(国民健康保険・後期高齢者)
電話 047-712-8538(国民年金)
FAX 047-712-8735(国民年金) - 賦課収納グループ
- 電話 047-712-8534(国民健康保険)
電話 047-712-8533(後期高齢者)
FAX 047-712-8738 - 企画管理グループ
- 電話 047-712-8531
FAX 047-712-8738
※間違い電話が増えています。おかけ間違いのないよう十分に注意してください。