更新日: 2022年8月12日
障がい者の年金
1.障害基礎年金
年金の被保険者期間または20歳前に障がいの状態となった方で、要件を満たしている方に、障害基礎年金が支給されます。
対象者
(1)国民年金加入期間中に病気やケガをして障がいの状態となり、その障がい程度が障害基礎年金1・2級に該当する場合支給されます。(一定の保険料納付要件を満たしていること)
(2)20歳になる前に病気やケガをして障がいの状態となり、その障がい程度が障害基礎年金1・2級に該当する場合、20歳以降支給されます。(所得制限あり)
窓口
窓口
2.障害厚生年金・障害共済年金
病気やケガをし、その傷病について初めて診療を受けた日に、厚生年金保険・共済年金加入者であった場合、その程度に応じて障害厚生年金・障害共済年金が支給されます。
窓口
窓口
厚生年金保険は市川年金事務所
共済年金は各共済組合
3.特別障害給付金
国民年金の任意加入対象者を救済するための制度です。
要件
(1)平成3年3月以前の国民年金任意加入対象者であった学生
(2)昭和61年3月以前の国民年金任意加入対象者であった被用者(厚生年金、共済組合などの加入者)の配偶者であって、国民年金に任意加入していなかった期間内に初診日があり障がい程度が障害基礎年金1・2級に該当する場合(所得制限あり)。
窓口
窓口
国民年金課(市役所2階) 電話:047-712-8538 FAX:047-712-8735
4.千葉県心身障害者扶養年金
障がい者の保護者が、生存中一定額の掛け金を納付することにより、保護者が死亡された(重度の障がいを受けた)場合に、残された障がい者に、終身一定の年金を支給する制度です。
年金月額
1口加入 2万円
掛金月額
1口加入の場合 9,300円~23,300円
窓口
窓口
障がい者支援課
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 障がい者支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
福祉グループ
- (障害者手帳、自立支援医療、補装具、日常生活用具のことなど)
- 電話 047-712-8513 FAX 047-712-8727
相談グループ
- (障害福祉サービス、権利擁護、手話通訳、要約筆記のことなど)
- 電話 047-712-8517 FAX 047-712-8727
給付グループ
- (手当、重度心身障害者(児)医療費助成、タクシー券のことなど)
- 電話 047-712-8512 FAX 047-712-8727
管理グループ
- (指定特定相談支援事業者等の指定、事業者向け補助金、介護給付費等の請求のことなど)
- 電話 047-712-8516 FAX 047-712-8727