更新日: 2025年4月7日
コミュニケーション支援
3.声の広報・点字広報
4.聴覚障がいの方への情報発信(Fネットのメール配信
要約筆記者が必要な旨を、窓口にてお伝えください。
なお、要約筆記者が在席している曜日が限られておりますので、用件や来庁時間、連絡先等をFAXで事前にお知らせください。
連絡先
TEL 047-712-8517
FAX 047-712-8727
1.手話通訳者派遣・専任手話通訳者
○手話通訳者の派遣
対象者
市川市内に在住の、聴覚障がい、音声・言語機能障がいによる、身体障害者手帳所持者
派遣範囲
原則は市川市内ですが、必要に応じて市外又は県外にも派遣します。
各種手続きや相談、医療機関、その他日常生活での手話通訳等、必要に応じて対応します。
派遣費用
無料(但し、派遣場所に入場料が必要な場合等につきましては、手話通訳者分の料金を負担していただきます。)
対象者
市川市内に在住の、聴覚障がい、音声・言語機能障がいによる、身体障害者手帳所持者
派遣範囲
原則は市川市内ですが、必要に応じて市外又は県外にも派遣します。
各種手続きや相談、医療機関、その他日常生活での手話通訳等、必要に応じて対応します。
派遣費用
無料(但し、派遣場所に入場料が必要な場合等につきましては、手話通訳者分の料金を負担していただきます。)
依頼方法
次の[1]・[2]どちらかの方法により、依頼をしてください。
[1]ダウンロードした申請書に記入の上、障がい者支援課に提出する
[2オンライン上で、専用フォームからアクセスする
[1]を希望の方はこちら
→申請書(PDF96KB)
次の[1]・[2]どちらかの方法により、依頼をしてください。
[1]ダウンロードした申請書に記入の上、障がい者支援課に提出する
[2オンライン上で、専用フォームからアクセスする
[1]を希望の方はこちら
→申請書(PDF96KB)
ダウンロードができない場合、申請書を郵送又はFAXにて送付しますので、お手数ですがご連絡ください。
※手話通訳が必要な日時が決まりましたら、可能な限り早めにお知らせください。
申込みをした後に都合が悪くなった等により、手話通訳が不要となった場合には、早急にキャンセルの連絡をお願いいたします。
[2]を希望の方はこちら
【オンライン申請フォーム(クリックしてください)】
○障がい者支援課窓口での手話通訳
※手話通訳が必要な日時が決まりましたら、可能な限り早めにお知らせください。
申込みをした後に都合が悪くなった等により、手話通訳が不要となった場合には、早急にキャンセルの連絡をお願いいたします。
[2]を希望の方はこちら
【オンライン申請フォーム(クリックしてください)】
○障がい者支援課窓口での手話通訳
専任手話通訳者が必要な旨を、窓口にてお伝えください。
なお、用件や来庁時間、連絡先等をFAXで事前にお知らせください。
なお、用件や来庁時間、連絡先等をFAXで事前にお知らせください。
また、市役所の中であれば、他課にも伺い、手話通訳します。
諸手続きに同席して通訳するほか、FAXでのお問い合わせ等にも対応しています。
他課に行かれる前に障がい者支援課に寄っていただくか、御用のある課にて手話通訳者が必要な旨をお伝えください。
対応可能日及び時間帯 : 月曜日~金曜日 9時~17時
連絡先
TEL 047-712-8517
FAX 047-712-8727
諸手続きに同席して通訳するほか、FAXでのお問い合わせ等にも対応しています。
他課に行かれる前に障がい者支援課に寄っていただくか、御用のある課にて手話通訳者が必要な旨をお伝えください。
対応可能日及び時間帯 : 月曜日~金曜日 9時~17時
連絡先
TEL 047-712-8517
FAX 047-712-8727
関連リンク
2.要約筆記者派遣・専任要約筆記者
○要約筆記者の派遣
対象者
対象者
市川市内に在住の、聴覚障がい、音声・言語機能障がいによる、身体障害者手帳所持者
派遣範囲
原則は市川市内ですが、必要に応じて市外または県外にも派遣します。
各種手続きや相談、医療機関、その他日常生活での要約筆記等、必要に応じて対応します。
派遣費用
無料(但し、派遣場所に入場料が必要な場合等につきましては、要約筆記者分の料金を負担していただきます。)
派遣に際し、ご用意いただくもの
1.用紙(レポート用紙など。裏紙や広告の裏でも構いません)
2.水性の中字サインペン
依頼方法
次の[1]・[2]どちらかの方法により、依頼をしてください。
[1]ダウンロードした申請書に記入の上、障がい者支援課に提出する
[2オンライン上で、専用フォームからアクセスする
[1]を希望の方はこちら
→申請書(PDF 96KB)
次の[1]・[2]どちらかの方法により、依頼をしてください。
[1]ダウンロードした申請書に記入の上、障がい者支援課に提出する
[2オンライン上で、専用フォームからアクセスする
[1]を希望の方はこちら
→申請書(PDF 96KB)
ダウンロードができない場合、申請書を郵送又はFAXにて送付しますので、お手数ですがご連絡ください。
※要約筆記が必要な日時が決まりましたら、可能な限り早めにお知らせください。
申込みをした後に都合が悪くなった等により、要約筆記が不要となった場合には、早急にキャンセルの連絡をお願いいたします。
[2]を希望の方はこちら
【オンライン申請フォーム(クリックしてください)】
○障がい者支援課窓口での要約筆記※要約筆記が必要な日時が決まりましたら、可能な限り早めにお知らせください。
申込みをした後に都合が悪くなった等により、要約筆記が不要となった場合には、早急にキャンセルの連絡をお願いいたします。
[2]を希望の方はこちら
【オンライン申請フォーム(クリックしてください)】
要約筆記者が必要な旨を、窓口にてお伝えください。
なお、要約筆記者が在席している曜日が限られておりますので、用件や来庁時間、連絡先等をFAXで事前にお知らせください。
対応可能日及び時間帯 : 水曜日・木曜日 10時~16時(ただし、偶数月第1水曜日13時~15時は不在です)
連絡先
TEL 047-712-8517
FAX 047-712-8727
関連リンク
3.声の広報・点字広報
毎月2回発行される「広報いちかわ」の記事を、カセットテープと点字にして対象者(希望者)に郵送します。
対象者
視覚障がいによる、身体障害者手帳所持者
窓口
手続き等は、市川市広報広聴課窓口にてご相談ください。(仮本庁舎4階)
対象者
視覚障がいによる、身体障害者手帳所持者
窓口
手続き等は、市川市広報広聴課窓口にてご相談ください。(仮本庁舎4階)
市川市広報広聴課
TEL 047-712-8634
FAX 047-712-8764
TEL 047-712-8634
FAX 047-712-8764
4.聴覚障がいの方への情報発信(Fネットのメール配信)
聴覚障がいの方へFAXで配信している情報を、対象者(希望者)にメールで配信します。
対象者
対象者
市川市内に在住の、聴覚障がい、音声・言語機能障がいによる、身体障害者手帳所持者
申請方法
次の[1]・[2]どちらかの方法により、申請してください。
[1]ダウンロードした申請書に記入の上、障がい者支援課に提出する
[2オンライン上で、専用フォームからアクセスする
[1]を希望の方はこちら
→申請書(PDF 152KB)
次の[1]・[2]どちらかの方法により、申請してください。
[1]ダウンロードした申請書に記入の上、障がい者支援課に提出する
[2オンライン上で、専用フォームからアクセスする
[1]を希望の方はこちら
→申請書(PDF 152KB)
このページに掲載されている
情報の問い合わせ
市川市 福祉部 障がい者支援課
〒272-8501
千葉県市川市八幡1丁目1番1号
福祉グループ
- (障害者手帳、自立支援医療、補装具、日常生活用具のことなど)
- 電話 047-712-8513 FAX 047-712-8727
相談グループ
- (障害福祉サービス、権利擁護、手話通訳、要約筆記のことなど)
- 電話 047-712-8517 FAX 047-712-8727
給付グループ
- (手当、重度心身障害者(児)医療費助成、タクシー券のことなど)
- 電話 047-712-8512 FAX 047-712-8727
管理グループ
- (指定特定相談支援事業者等の指定、事業者向け補助金、介護給付費等の請求のことなど)
- 電話 047-712-8516 FAX 047-712-8727