更新日: 2020年8月7日
フォルテ行徳(指定生活介護・指定就労継続支援B型事業所)
◆ 所在地 〒272-0103 市川市本行徳1-5
◆ 電話 047-357-9166 FAX 047-357-9169
◆ 交通経路
[1]JR本八幡駅南口MEGAドン・キホーテ前、1番乗り場より「浦安駅行き」「新浦安駅行き」「行徳駅行き」バス乗車。
行徳1丁目バス停下車、徒歩5分。身体障がい者福祉センター2階
[2]東京メトロ東西線行徳駅より、「本八幡駅行き」バス下車、行徳1丁目バス停下車、徒歩5分。
身体障がい者福祉センター2階
[3]東京メトロ東西線妙典駅より、徒歩10分。身体障がい者福祉センター2階
◆ 定員 生 活 介 護 事 業 :21名
就労継続支援B型事業:10名
◆ 利用資格 生活介護又は就労継続支援B型の支給決定を受け、受給者証を交付された方
◆ 設置目的 利用者に対し、事業の適正な運営と適切な(指定生活介護・指定就労継続支援B型)の提供を図る
ことを目的とします。
<生活介護事業>
1 基本方針
○利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、排泄及び食事等の介護、創作的活動又は
生産活動の機会の提供、その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
生産活動の機会の提供、その他の便宜を適切かつ効果的に行います。
○利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
○地域との結びつきを重視し、市町村、他の障害福祉サービス事業者その他の保健医療サービス及び福祉サー
ビスを提供する者との連携に努めます。
ビスを提供する者との連携に努めます。
○利用者の人権の擁護及び虐待の防止等のため、責任者を設置する等必要な体制の整備を行うとともに、職員
に対し、研修を実施する等の措置を講ずるよう努めます。
○関係法令を遵守し、事業を実施します。
に対し、研修を実施する等の措置を講ずるよう努めます。
○関係法令を遵守し、事業を実施します。
2 作業内容
付録袋詰め・シール貼り等
公園清掃 市内4箇所の清掃
創作的活動
刺し子・ビーズ・園芸・音楽・ウォーキング等
3 行事
利用者の生活をより豊かにするために、日常の生活の他に各種行事として、忘年会・外出支援等を行っています。
《生活介護事業 作業風景》
<就労継続支援B型事業>
1 基本方針
○利用者が自立した日常生活又は社会生活を営むことができるよう、就労の機会を提供するとともに、生産活動
その他の活動の機会を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果
的に行います。
その他の活動の機会を通じて、その知識及び能力の向上のために必要な訓練その他の便宜を適切かつ効果
的に行います。
○利用者の意思及び人格を尊重して、常に利用者の立場に立ったサービスの提供に努めます。
○地域との結びつきを重視し、市町村、他の障害福祉サービス事業者その他の保健医療サービス及び福祉サー
ビスを提供する者との連携に努めます。
ビスを提供する者との連携に努めます。
○利用者の人権の擁護及び虐待の防止等のため、責任者を設置する等必要な体制の整備を行うとともに、職員
に対し、研修を実施する等の措置を講ずるよう努めます。
○関係法令を遵守し、事業を実施します。
に対し、研修を実施する等の措置を講ずるよう努めます。
○関係法令を遵守し、事業を実施します。
2 作業内容
パンフレットへの差込み・シール貼り・雑誌付録加工・コンタクト液、ケースの袋詰め、公園清掃 市内4箇所の清掃
3 行事
利用者の生活をより豊かにするために、日常の生活の他に各種行事として、 新年会・外出支援等を行っています。
*その他
生活介護・就労継続支援B型事業とも利用者の健康管理のため、月1回の内科健診を実施し、(血液検査・尿検査
インフルエンザ予防接種)(有料)、骨健康度測定・歯みがき指導なども希望に応じて行っています。
インフルエンザ予防接種)(有料)、骨健康度測定・歯みがき指導なども希望に応じて行っています。
《就労継続支援B型 作業風景》
◎ボランティア募集
利用者の方と一緒に作業を行なってくださるボランティアの方を募集しています。
興味のある方はご連絡ください。 (電話 047-357-9166)