更新日: 2019年10月29日
自然を体験しよう…!2019年度参加家族募集 ※募集は締め切りました。
![]() |
2019年度の活動
活動日 |
活動内容 |
||
4月6日(土) |
参加者説明会 |
年間予定や、活動上の注意点について説明を行いました。 | |
4月20日(土) |
代掻き |
田んぼに水を張り、土を柔らかくしたり、平らにならしたりして、田植えの準備をします。畑を耕し、長ネギ、小松菜を植えます。 | |
5月11日(土) |
田植え |
稲の苗を田に植えます。 | |
5月18日(土) |
補植 |
うまく田植えができなかった箇所などに苗を植えなおします。 畑を耕し、さつま芋・南瓜を植えます。 |
|
6月8日(土) |
田草取り、昆虫教室 |
稲が育つように田んぼの草取りや畑の草取りと落花生を植えます。 また、周辺に集まってくる昆虫の観察をします。4月にまいた小松菜の収穫を行います。 |
|
6月22日(土) |
田草取り |
田んぼの草取りと、昨年植えた玉葱の収穫を行います。 | |
7月6日(土) |
防鳥ネット張り |
田んぼの草取りとすずめよけのネットを張ります。 また、春に植えたジャガイモの収穫をします。 |
|
8月10日(土) |
はぜ作り |
稲を刈った後に乾燥させる為のはぜを作ります。 また、大根の種を植え、春に植えた南瓜の収穫をします。 |
|
8月31日(土) |
稲刈り[1]、はぜ掛け |
稲を刈り、その穂をはぜに掛け、天日干しを行います。 | |
9月7日(土) |
稲刈り[2]、はぜ掛け |
稲刈り作業の続きをします。 すずめよけのネットを片付けます。 |
|
9月21日(土) |
脱穀 |
稲刈り作業の仕上げ、コンバインを使って稲をもみ米と藁に分別します。 また、はぜ掛けの片づけをします。 |
|
10月5日(土) |
さつま芋掘り |
5月に植えたさつま芋、6月にまいた落花生の収集をします。 | |
10月12日(土) |
わらまき |
来年もおいしいお米ができるよう、わらまきと来年用の玉葱を植えます。 また、4月に植えた長ネギ、8月にまいた大根の収穫を行います。 |
|
10月26日(土) |
収穫感謝祭
|
皆で労をねぎらい、収穫の喜びを分かち合います。 |
※場所は、千葉県立特別支援学校市川大野高等学園隣 小川再生親子ふれあい農園内の子ども水田です。
(説明会と収穫感謝祭は少年自然の家で行います。)
2018年度(昨年度)の活動
●このページに掲載されている情報の問い合わせ
- 市川市教育委員会 生涯学習部 青少年育成課
-
〒272-0023
市川市南八幡1丁目17番15号 南八幡仮設庁舎2階
電話:047-383-9419 FAX:047-383-9405